fc2ブログ

葡萄あれこれ

2009/07/16 Thu 06:30

いろんな品種を植えている我らがトドのぶどう園ですが
発注するときのカタログに栽培方法まで細かく載っている
わけではないので、けっこう行き当たりばったり栽培です。


090716v.jpg

これはカッタクルガン。
植えて5年ほど経つけれど未だ完成形が見えません。
受粉も不安定で、小さいまま止まってしまったり、
大きくなったと思ったら、皮が破裂して全滅したり。
手に負えないので「切っちゃうぞ」と毎年脅かしているのですが
味は良いので我らの温情で生き延びています。



090716v1.jpg

これも我が家の栽培方法とは相性の悪いマニキュアフィンガー。
「なんちゃらフィンガー」っていうのは大抵こういう形をしています。
皮をむかずにパリポリ食べられて良いのですが、


090716v2.jpg

こうして突然に腐り始めます。
なんということでしょう。。。毎年のことです。


090716v3.jpg

対策として、今年は今まで短くしていた枝をだらりと伸ばして
木の勢いを調整中。
そして隣に新しい苗木を植えて「切っちゃうもんね」と
脅かしています。本気だぞっ


090716v4.jpg

この子はかわいいハニービーナスです。
オリンピアが親なので味はまさしくハニー系♪
親は手に負えないのですが、この子はとーっても
素直で良い子です。最後までグレたり腐ったりしません。


090716v5.jpg

安芸クィーンに色がついてきました♪
粒も良いかんじの大きさになって、完熟のあの
味と香りを思い浮かべてうっとり。。。ですが
今年は上のハニービーナスも、この安芸クィーンも
紅伊豆もみーんな大失敗組なので皆さんのお口に
入るかどうかは、、、まっこと残念。
(リピーターの方と対面販売に限り、お分けする予定です。
詳細は後日お知らせいたします。)


090716v6.jpg

「きゃー、下から見ないでっ!」

傷だらけなんですよ。。。しくしく。
でもプリプリでとっても美味しそうです。

というわけで、てんやわんやの我が園の葡萄ですが、
今年の葡萄通販のお知らせは熟れ具合をみはからって
8月に入ってからになりそうです。

お盆前くらいですかね。。。その頃、新聞や
ブログやホームページでお知らせしますね。
どうぞよろしくお願いいたします。


しっかり水分とって熱射病に気をつけましょうね♪
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
人気ブログランキングへ
ありがとうございます!



090716bn.jpg



スポンサーサイト



葡萄づくり | コメント(3) | トラックバック(0)
コメント
ア、アシカさんはウインナーも育てているんですか!?(笑)

緑のとっても?おいしそうなバジルたっぷりのウインナーのようで(笑)

そういえばイタリアのトマトで、こんなウインナーのようなトマトがあるんですね。先日放送されていて、思わず「あ、アシカさんちのトマトだ♪…ああ、あれは葡萄じゃったね。」と一人漫才していました。
わ~!!楽しみだっ!
今年もよだれ垂らして待ってます(笑)
かものはしさん
加熱用のトマトに細長いものがありますね。我が家ではこれまたうまく育ちません。ウインナの形に縁がないのかしら?
葡萄は少しでも食べられる房が残ると良いのですが!

めろんさん
私達も葡萄が熟れるのが楽しみで、昨日は待ちきれずに少しだけ色づいているのを食べてみたら、まだ酸っぱかった!でも美味しかったですー。

管理者のみに表示