fc2ブログ

たくす

2009/06/30 Tue 20:48

近所の葡萄農家さんは、忙しいときに手が足らないと、
「ピオーネ応援隊」というシルバーさんのチームをやとって、
にぎやかに短期限定で素早く袋がけやら粒間引きやらを
手伝ってもらっているところも多いです。


090630bn.jpg


この「人にまかせる」っていうのが、どうも苦手な
トド&アシカは相変わらず二人で作業しています。

葡萄を育て始めた当初は、二人で世話を出来る範囲までと
決めてはじめたのだけど、最近は少し気持ちが変わってきて
草刈とか、袋がけ等の作業の一部は人に手伝ってもらっても
いいんじゃないかと心が動きはじめています。


090630bn1.jpg


自分がやったほうが早いとか、教えても雑にされたら困るとか
説明するのもおっくうとか思ってしまって踏み出せないのって、
会社の仕事の引継ぎとか、、、そうそう、家族の世代交代とかにも
似たような状況がありますよね。


090630bn2.jpg


「これは自分にしかできない」。。。そりゃそのスピードは無理でも
時間かければできるようなことだよー。
一回くらい失敗したって、次はできるようになるもん。
まかされれば、責任持ってやるでしょ。
まかせられなかったら、きっかけがなくて、その内やる気が
なくなったりするもんね。どーでもいーや、好きにすればって。


090630bn3.jpg


まかせたり渡したりって、そのときは心が引き剥がされる
ような気持ちになるけど、すっと託してみたら
もっと遠くの景色まで見えるかも、ね。



手をつないで一歩前へ!
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
banner_04.gif
 人気ブログランキングに10pt応援ポイントが入ります。
 


スポンサーサイト



葡萄づくり | コメント(3) | トラックバック(0)
コメント
そ~なのよね~
これができないと、引退宣言はできない!
う~たいへんなんだよ~ つい手がでて(暴力ではありません お間違えのないように) 口がでて
いけない!とわかっていても・・・・
日々悶々としております  ako
アシカ様
粒間引きの仕方、教えてくださってありがとうございました。うちでも、挑戦してみたいと思います(・・・たぶん、できない)。
 我が家でも、昨年の秋、柿の収穫のため、初めて他人の助けを借りました。高齢者専門の人材派遣機関からです。来てくださった方がとても真面目な方で、本当に助かりました。未経験者だったので、最初の一週間は研修期間、と割り切っておりました。
 そちらの方はブドウの産地なので、事前に探しておけば、ブドウ作業の経験がある方が見つかるかも知れませんね。
 経験者を探すか、先入観のない方にトド氏の流儀を理解していただくかは難しい選択だと思いますが。
madame akoさま
まかせるのには忍耐が要りますよね。
ぐっと腹を据えて大きくかまえるのじゃ。。。と、できれば苦労しないよねぇ。

ゼッペルさん
他人がいいのか、知人がいいのかも難しい選択ですー。シルバーさんもいいですねぇ。
「一週間は研修期間」というところ、トドがゼッペルさんスゲーと感嘆しておりました。
袋がけから検討してみようかしら。
私としては出荷作業の助手さんが欲しいところです。

管理者のみに表示