袋がけ開始
2008/07/05 Sat 07:23

葡萄はだいぶプリプリになってきました。
最終の粒の調整をしながら、袋がけを
はじめました。何千という数の房に
かけるんですのよ。ほへぇ。。。
作業をしていると、とととっとシマちゃんが通りすぎました。

どしたの?そんな端っこに行っちゃって。

シマはここにいるのよー、アシカさん。
おぉ、じゃああれは、ニセシマさんだったんだね。
相変わらずそっくりさんですね。
なんてことをしながら、もくもくと袋がけ。

元気でおいしくなるのだよ。
と、しみじみ葡萄さんに話しかけていたら、
物陰からシャーっという声とともに、すごいいきおいで2匹の猫が
畑をかぬけていきました。

ぼわ~んと、シッポが膨らんでおります。。。
縄張り意識の強いアズさん。ニセシマさんを追っ払いました。
まだまだ健在ですな。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。

会いたくないなぁ、ニセビリー。。。
スポンサーサイト
自然と共存している暮らしって大変で
しょうけど、実っていく姿が愛おしい
ですねぇ~~。
猫ちゃん達もそれぞれがいきいきしていて
お仕事しながらも癒されたり、力をもらえ
たりするんですねぇ。
地元の素材を使って給食費を上げなかった
岡山はすごか~です。テレビで見ました。
アシカさんの紹介してくださる農家の方達の
活躍を見ていればなるほどなぁ~と納得!
ところで、アシカさんにメールしたのですが
届いてますか?
岡山の給食は、特に田舎の小さな学校では地元の素材をつかった手作りの味だそうです。やっぱり旬の素材に優るものなしです。
採れたて野菜のおいしさを知っている子は好き嫌いも少ないです。子供の味覚はするどいっ
葡萄はこの時期、湿気との戦いです。人も葡萄も湿度には弱いですよねぇ。都会もさぞ暑いことでしょう。体に気をつけてくださいね。