カラダをととのえる
2008/03/10 Mon 07:31
2泊3日の九州の旅。
朝6時に岡山を車で出発して

関門海峡を渡り

福岡市内「げんこつ」でとんこつラーメンを食べる。

ふらりと入ったお店だったけど、とろみのあるスープに
麺がからんで美味でしたー。
そして目的の場所、石釜健康村へ到着。
初体験の整体をしていただきました。
力強くカラダを調整。整体師さんのなすがままです。
痛がる私を近くでトドが見て笑っています。
おかげさまで、かなり下がっていた右肩が上がり、
骨盤や昨年痛めた腰の骨を正しい場所に
調整してもらい、カラダも頭も目もすっきり。

健康的でおいしいお食事をいただいて、
あたたかいもてなしをしていただきました。
スタッフのみなさん、どうもありがとうございました!

(Nさん、ご紹介に感謝!!)
そして翌日は雄大な久住の山を越えて

大分の長湯温泉へ。
宿泊は2度目の訪問「大丸旅館」。仲居さんと
再会してキャッキャと盛り上がる。
炭酸ラムネ湯につかればシュワシュワと疲れが
抜けていきます。。。
仲居さん(推定年齢60歳超?)のお肌はすべすべ。
聞けば日に3度入浴しているそうです。
旅館の方々に家族のように気遣っていただき
地元の食材を楽しんで。(画像右下は馬刺しですー)

身も心もリフレッシュの旅でございました。
九州はよかところばい。←方言あってる?
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。

お留守番、えらかったねぇ。。。
朝6時に岡山を車で出発して

関門海峡を渡り

福岡市内「げんこつ」でとんこつラーメンを食べる。

ふらりと入ったお店だったけど、とろみのあるスープに
麺がからんで美味でしたー。
そして目的の場所、石釜健康村へ到着。
初体験の整体をしていただきました。
力強くカラダを調整。整体師さんのなすがままです。
痛がる私を近くでトドが見て笑っています。
おかげさまで、かなり下がっていた右肩が上がり、
骨盤や昨年痛めた腰の骨を正しい場所に
調整してもらい、カラダも頭も目もすっきり。

健康的でおいしいお食事をいただいて、
あたたかいもてなしをしていただきました。
スタッフのみなさん、どうもありがとうございました!

(Nさん、ご紹介に感謝!!)
そして翌日は雄大な久住の山を越えて

大分の長湯温泉へ。
宿泊は2度目の訪問「大丸旅館」。仲居さんと
再会してキャッキャと盛り上がる。
炭酸ラムネ湯につかればシュワシュワと疲れが
抜けていきます。。。
仲居さん(推定年齢60歳超?)のお肌はすべすべ。
聞けば日に3度入浴しているそうです。
旅館の方々に家族のように気遣っていただき
地元の食材を楽しんで。(画像右下は馬刺しですー)

身も心もリフレッシュの旅でございました。
九州はよかところばい。←方言あってる?
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。

お留守番、えらかったねぇ。。。
スポンサーサイト
朝から美味しそうなおにぎりに
釘付けのめろんです(笑)
リフレッシュして春スタート。がんばってください!
私もマスター打ち上げの幹事がんばります(何のこっちゃ?)。
そして泣きべそビリー君の後ろのシマちゃん、可愛い!
らっきょもあちこち経年劣化でガタがきており、
特に首肩腰の硬さにはマッサージ師の皆さん、
めらめらと闘志を燃やしてくださいます。
九州の人も食べ物も方言も大好き!!!
老後は、絶対に九州に住むんだ、と思っていたのですが・・・。
ひょっとしたら岡山に・・・。
ビリー君とシマちゃんコンビは、寂しかったでしょうね。
このおにぎりは、ふんわーりと握ってあって、ほんのーりあたたかくて、とーっても幸せな味だったのですよぉー。餅きびと麦入りでした♪
きなこさん
おっ、とうとう打ち上げですね。お疲れ様でした!
先日はDMありがとうございました。これからの活動楽しみにしていますよ。
腰や肩や足や頭って、つながっているんですよね。今回あらためて実感しました。
らっきょさん
今回は顔や目までぐいぐいされたのだけど、おかげで歯の噛み合せまでよくなった気がします。目も良く見えるようになったのですよー。人間のカラダっておもしろいですね。
九州のラーメンは麺の硬さが選べるのですね。硬いのを選んでいる方が多かったです。とても美味でした。
chocoさん
九州は自然が豊かで、人が気さくで、私も大好きです。水もおいしいんですよねぇ。その水で作ったお豆腐もすごーくおいしかったです。
でもね。岡山ののんびりペースも魅力ですよ。一度住んだら東京ペースにはもどれないかも。。。
コワイようなカワイイような。
「HANAUTAというユニット中心で活動している沖縄の陶芸家、田原マサハさん作の陶器です。」と説明がありました。ふるとカラコロと音がするんですよ。前に天然生活とかの表紙になっていたような。。。