がんばれ圧力鍋
2008/02/06 Wed 07:56
我が家の圧力鍋は親戚から数年前に
ゆずっていただいたもの。
アシカ母も昔使っていたタイプと一緒
だから、たぶん20年以上前のもの
じゃないかなぁ。
最近調子が悪くて、圧力をかけると
途中でプシューっと空気が抜けてしまう。
我が家に来てからというもの、この
圧力鍋は酷使されていたからなぁ。
とくに冬は野菜スープを作るのに重宝で
毎日のように豆や野菜を放りこんでは
シューシューやっていた。
圧力鍋を使って作る料理の代表選手は
白菜と豚肉のスープ。
作り方は簡単で、材料は白菜と豚ばら肉
(こま切れなどでもOK)日本酒と塩・コショウ。
白菜を敷いた上に豚肉を敷いて塩コショウ、を
繰り返し段々に重ねていって100から200ccの
日本酒を入れて圧力鍋で5分加熱、余熱5分。

こんなに沢山の白菜が

3分の1くらいに圧縮されて、白菜と豚肉の
うまみが凝縮されておいしいんだなぁ。
白菜トロトロ、食物繊維たっぷり♪
それがもう、この圧力鍋じゃつくれないのか。。。
そろそろ味噌を仕込むのに、大量の大豆を茹でないと
いけないしなぁ。
仕方ない、新しいのを買うか。惜しいなぁ
と思いつつ先日試しに分解して洗ってみたら

おぉ、圧力がかかって、おもりがクルクル
快調に回るじゃないですかっ
まだやれるね、君!
もうひと頑張り、現役で働いてもらうことに
しました♪
T-fal ワンタッチ開閉圧力なべ クリプソ スペリオール 4.5L P4130666

最近の圧力鍋はワンタッチでセットできるんですってよ。
ご存知でした?奥さん。錘も無いのね~~、んまぁ。。。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。

ビリーくんはプシューっと圧を抜く音が大嫌い!
それにしても、4本足で逃げたほうが早くない?
ゆずっていただいたもの。
アシカ母も昔使っていたタイプと一緒
だから、たぶん20年以上前のもの
じゃないかなぁ。
最近調子が悪くて、圧力をかけると
途中でプシューっと空気が抜けてしまう。
我が家に来てからというもの、この
圧力鍋は酷使されていたからなぁ。
とくに冬は野菜スープを作るのに重宝で
毎日のように豆や野菜を放りこんでは
シューシューやっていた。
圧力鍋を使って作る料理の代表選手は
白菜と豚肉のスープ。
作り方は簡単で、材料は白菜と豚ばら肉
(こま切れなどでもOK)日本酒と塩・コショウ。
白菜を敷いた上に豚肉を敷いて塩コショウ、を
繰り返し段々に重ねていって100から200ccの
日本酒を入れて圧力鍋で5分加熱、余熱5分。

こんなに沢山の白菜が

3分の1くらいに圧縮されて、白菜と豚肉の
うまみが凝縮されておいしいんだなぁ。
白菜トロトロ、食物繊維たっぷり♪
それがもう、この圧力鍋じゃつくれないのか。。。
そろそろ味噌を仕込むのに、大量の大豆を茹でないと
いけないしなぁ。
仕方ない、新しいのを買うか。惜しいなぁ
と思いつつ先日試しに分解して洗ってみたら

おぉ、圧力がかかって、おもりがクルクル
快調に回るじゃないですかっ
まだやれるね、君!
もうひと頑張り、現役で働いてもらうことに
しました♪
T-fal ワンタッチ開閉圧力なべ クリプソ スペリオール 4.5L P4130666

最近の圧力鍋はワンタッチでセットできるんですってよ。
ご存知でした?奥さん。錘も無いのね~~、んまぁ。。。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。

ビリーくんはプシューっと圧を抜く音が大嫌い!
それにしても、4本足で逃げたほうが早くない?
スポンサーサイト
ハツも圧力鍋がコワイの。
ぷしゅーというと、ばふはつするんじゃないかって、
毎度毎度ドキドキしますもの。
でも、便利で美味しいのよねえ♪
アシカ母は子供の頃、圧力鍋をよくばふはつさせてました。ボンっ!って。怖かったー
便利だけど大きくて重いので、しまっちゃうと使うのが億劫ですよね。いつも出しやすい場所に置いています。
↓ たまにはいいね~。「アシカ紙芝居」も。
楽しかったワイワイ!
↑ 私ですら、シュルシュルしているときは、眉間にシワよせて、ばふはつしないかとドキドキしとるだすよ。
むかし、電子レンジが初めて出回った頃、母が
娘達(つまりワテ等)に「アンタ達は、遠くに行っていなさい! まだ結婚前なんだから!」って一々遠ざけていたわ。
電磁波で妊娠できなくなる!って話しを、真面目に信じていたのよね~。
でも、シュルシュルポッポで作る、イカはおいしいよ~!
私も、マスナリさんのお野菜届いたら、ハクサイ+豚肉やってみるわね。
次はどうなるのかな?ワクワクしながら画面を見ていくのってホント紙芝居に似てますね!
電子レンジのお話。親心ですね~。うふふ。
確かにレンジの電磁波は強いので、私もなんとなく作動中は真正面に立たないようにしています。
お野菜は今日届くと思います!遅くなってどうもすみませんでした。楽しんで召し上がれ~
圧力鍋が大活躍なのが、台風の前後。
停電するでしょ。
小型発電機や卓上コンロで、最短でご飯が炊けるの!
ありがたいったらありゃしませんことよ♪
お野菜が届きました~。幸せの味ですね!
ターツァイをすぐにかじってみました…。肉厚で大地の味!感動です。
圧力鍋はないのですが、寸胴鍋で蓋しっぱなしの超弱火でコトコト…はくさい、干し海老、干し貝柱を使ってのスープを作る予定です!こちらはさっぱり系~。
マスナリ野菜は味が濃いと、私もあらためて実感しました。切れると禁断症状がー!
乾物はいい味が出ますよね。私もやってみようかしら。モジトルさんのブログでのご紹介ありがとうございました。マスナリさんも喜びます♪