沖縄の器
2007/11/01 Thu 17:17
沖縄を訪れるたび、器をさがしに
読谷村のやちむんの里に行きます。
那覇市方面から、58号線を通って残波岬の
標識の先に新しくできた道の駅「喜名番所」の角を
曲がるとやちむんの里への標識がでています。
(ちなみにこの道の駅の番所亭の沖縄そばはおいしい
そうです。)
やちむんの里には窯元が数件あるのですが、
何度か通っているうちに、お気に入りの
作家さんができました。
その中の一人、山田真萬さんの「ギャラリー山田」へ。
いつ行ってもお庭をきれいにされていて、気持ちの
良い空間です。

今回はこんな豆皿を買いました。
右下の柄がトドの目に似てる!?
この日は他の窯の作品もさらりと見て帰ったの
ですが、その夜友人から「山田さんの先の細い道の奥に
うちの奥さんのお気に入りのギャラリーがある」
と聞いて、それは行ってみねば!と翌日もまた
やちむんの里に向かいました。
こんなところにあったなんて。。。
知りませんでした。
大嶺 實清さんが窯元の「ギャラリー囍屋」さん。
その日は東京のヨーガンレールで開催される作品展に
出展する予定の作品が床にごろごろと並べてあり、
その力強くすばらしいことっ!
お店の女性にしばらく作家さんのお話を聞くと
とてもパワフルな方とのこと。いつかぜひお会い
してみたいです。また訪れる楽しみが増えました♪

氷を入れたり麺つゆを入れたり
用途がいろいろの、こんな器を
買いました。
帰りがけに北窯のギャラリーをのぞいて
トドが発掘した湯飲み

これもなかなか良かったです。
泡盛の水割りでも良いかも。
などとフラフラフラフラ。
日々の生活で足りないものを
少しずつ買い足すのが楽しいんですよね。
2007年12月14日~12月16日は読谷陶器市が開催
されるそうです。行ってみたいさー。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。
オヤジぎゃぐ。。。
「おいしーさー」の発音が
けっこうむずかしいのさー。
読谷村のやちむんの里に行きます。
那覇市方面から、58号線を通って残波岬の
標識の先に新しくできた道の駅「喜名番所」の角を
曲がるとやちむんの里への標識がでています。
(ちなみにこの道の駅の番所亭の沖縄そばはおいしい
そうです。)
やちむんの里には窯元が数件あるのですが、
何度か通っているうちに、お気に入りの
作家さんができました。
その中の一人、山田真萬さんの「ギャラリー山田」へ。
いつ行ってもお庭をきれいにされていて、気持ちの
良い空間です。

今回はこんな豆皿を買いました。
右下の柄がトドの目に似てる!?
この日は他の窯の作品もさらりと見て帰ったの
ですが、その夜友人から「山田さんの先の細い道の奥に
うちの奥さんのお気に入りのギャラリーがある」
と聞いて、それは行ってみねば!と翌日もまた
やちむんの里に向かいました。
こんなところにあったなんて。。。
知りませんでした。
大嶺 實清さんが窯元の「ギャラリー囍屋」さん。
その日は東京のヨーガンレールで開催される作品展に
出展する予定の作品が床にごろごろと並べてあり、
その力強くすばらしいことっ!
お店の女性にしばらく作家さんのお話を聞くと
とてもパワフルな方とのこと。いつかぜひお会い
してみたいです。また訪れる楽しみが増えました♪

氷を入れたり麺つゆを入れたり
用途がいろいろの、こんな器を
買いました。
帰りがけに北窯のギャラリーをのぞいて
トドが発掘した湯飲み

これもなかなか良かったです。
泡盛の水割りでも良いかも。
などとフラフラフラフラ。
日々の生活で足りないものを
少しずつ買い足すのが楽しいんですよね。
2007年12月14日~12月16日は読谷陶器市が開催
されるそうです。行ってみたいさー。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。

「おいしーさー」の発音が
けっこうむずかしいのさー。
スポンサーサイト
好きなものとともに生活するのは楽しいですよね!
次の旅では飯茶碗を買おうと決めているアシカです。ライフスタイルにあわせて、ほんのすこーしずつ買うのが良いのですよ。
今回はすごく素敵なシーサーにめぐりあったのだけど、これはなかなか手がでない。いつかはシーサー欲しーさー。
さっそくおじゃましました!
日記も拝見しました。
何度行っても新しい発見や出会いがあっていいですよね。。(沖縄にかぎりませんが。。笑)
私は、今年、民謡ライブめぐり(?)をしたのですが、偶然、倉敷にもライブにくるという奏者の方に出会って、変な偶然に感動しました。(笑)
沖縄にいくと、いつも元気をもらって帰ってくる気がします。
講座でお会いできるの楽しみにしています。
民謡酒場ですかー。いや、ライブですかー。いいですねぇ。
倉敷のお店って波照間さんかな?けっこう良い人を呼ぶんですよね。血中沖縄度が下がってきたら、たまに食事に行きます。
講座でお待ちしていますね♪