梅雨の多雨のせいか、葡萄のツルも伸びたけど
庭の藤のツルもやたらと伸びてしまいました。

岡山弁で「わやじゃ」めちゃくちゃ混乱しているの意?
「おおがっそうな」うっとうしいの意?とかいう
状態でしょうか。とにかく家にからみついてきたので
ばっさりとカット!

ちょっとはすっきりしたでしょうか。
高枝切りバサミではらちが明かないので、脚立に上がって
剪定ばさみでどんどん切ります。
うん?脚立の下にいるのはビリー君じゃないのー。
あはぁ、さては。。。

剪定の後は、びょんびょん弾力がある藤ツル
で遊んでもらうのが楽しみなんだよね。
スポンサーサイト
::ということですね!うう残念
あ でもまだ花が咲いてるから次の収穫は期待できるのかしらん。ブルーベリーが甘くなってきて、葡萄がドンドン伸びてきました。暑さにいささか参っております今日このごろの 私です。
土曜日カフェに行きたいのになかなか行けないー。
近々かならず行きますね。葡萄もチェックしないと。
コリンキーは目を光らせてないと
あっという間にオレンジになってしまいますね。
我が家のブルーべりーも収穫してますが
akokoさんとこの方がずっと立派。
気候があうのでしょうね。
夏ばて防止はやっぱ
拝見したいですねぇ(笑)。
ashicaさんが言うと、カワイイだろうなぁ。
「わやじゃ」は意味はあってますよ。
「おおがっそうな」は初めて聴きました。
そちらのほうでは使われる方言なんですね。
岡山標準語じゃないんですかー。
知らんかった。
「わやじゃ」は、文章では使えますが
なかなか会話のなかには盛り込めない
アシカです。高度テクニック!
猫に話しかけて訓練してみるか。