fc2ブログ

トレースに重宝な

2007/02/27 Tue 17:55

昼過ぎから大気がしっとりとしてグレーの景色。
夕方になりとうとう雨が降り出しました。


農作業を切り上げて、カリグラフィーの生徒さん用の
課題を準備。
アンシャル体という書体を終える生徒さんが
何人かいるので最後にインチサイズの額におさまる
ような作品をつくることにしました。

070227c.jpg


結び目模様のボーダーや動きのある大文字で
ケルト調の装飾。
通称ケルトノットとも呼ばれる結び目模様は
アラン編みのセーターを思わせますね。

と、あれこれあれこれ文字や模様を組み合わせて、
少しずつ移動したりして、最終的なレイアウトを
決めていくのですが、そんなときの必需品が
これ。

trace.jpg


フジフィルムのカラーイルミネータープロ B4
というのを使っています。薄くて便利。
もとは現像したフィルムやスライドを確認するための
ものです。

長年愛用していますが、安いところでも3万円弱は
するようです。
交換用の蛍光灯も1万円くらいするらしい。高っ!
でも10年近く使っていて一度も交換したことはないです。
利用頻度にもよりますが。

重いけど、携帯用のかばん付きで、持ち運びもできます。
重宝重宝。



買い物行きました♪ 
バナー

スポンサーサイト



カリグラフィー | コメント(3) | トラックバック(0)
コメント
カラーイルミネーターって名前なのね(^^ゞ我が家にも有りますよ。
リバーサル(ポジフィルム)を確認する作業に使っていましたっけ・・・。
今はデジタルだけになってしまって出番が無いわ。
わたしが持っているポジ用のViewerは12.5×10cm。
ちっちゃいクセに高かった覚えが。
大兄の部屋にはけっこうな大きさのトレース台がどっかり置いてあります。
アニメ系だからなんですが本人は作画志望ではないのでいつか取り上げようと思います。

手は動かさないくせに道具好きという悪い癖があるわたし。
もっと地道にキコキコと銅板の下地作りに励まねばと反省しています。

それにしても細かい作業で老眼が進む。
これって年のせいなの?作業のせいなの?
レラとフーカのママさん
フィルム用としてはほとんど出番が無くなってしまいましたよね。そのうちレントゲン写真もデジタルになるかも~。

マダム・オマールさん
それは取り上げねば!大きいと作業が楽ですよ~。でもトレースは目が疲れますよねぇ。視力って作風に影響するなぁと考えるこの頃でございます。
わが弟もアニメ系。もっぱらコンピュータ作業ですが。

管理者のみに表示