夏は赤!
2010/07/24 Sat 08:47

朝収穫したプルーンです。
数本植えたうちの3本くらいの木が調子よく実をつけて
日々少しずつ収穫できます。
農薬をほとんどかけていないので、虫食いも多いのですが
きれいな部分を使ってヨーグルトソースを作ります。

加熱すると鮮やかな赤色になるんですよ!
お砂糖をヨーグルトの3分の1くらい入れて煮詰めました。

最近のアシカの朝食の定番。
すもも+ヨーグルト+プルーンソース。しゃきっと元気がでます!
そしてもうひとつ赤い夏の畑の恵をいただきました。

ん?これが何だか分かりますか?
切ると中が真っ赤な根菜「ビーツ」です。
先日ご近所の統合作戦本部長さまがじきじきに届けて
くださいました。本部長さま、ありがとうございますっ
もひとつ皮が赤いジャガイモ「シェリー」も一緒に。
煮崩れしにくい品種だそうです。

長くて大きいです。はじめて見ました。
この2つのお野菜を使った本部長さまおすすめのメニュー
「ボルシチ」作りに初挑戦。
以前レシピもいただいていたので、見ながら、わからない
部分は主婦の勘でコトコト煮込んで、2日間冷蔵庫で寝かして。

赤い~!じゃがいもも赤く染まっています。
ビーツパワーはすごいですね。
生のビーツは初めていただきましたが、ほうれん草の仲間との
ことで、香りがまさにほうれん草。
この独特の風味がロシアの故郷の味なんでしょうね。
トッピングしたサワークリームとの相性も良くておいしかったです。
夏に野菜たっぷりのスープってパワーの源かも!
畑でどんどんとれだした夏野菜をたっぷり食べて
この猛暑を元気にのりきりたいと思います~
*******
ご心配いただいていた鼻をブヨに刺されたその後ですが
順調に腫れがひいてほぼ平常通りの大きさに顔が戻りました。
ブログやツイッターで治療法をアドバイス&お見舞いコメント
くださった皆様、どうもありがとうございました。
「冷やす」「強いステロイド剤を塗る+消炎剤」「里芋の茎の汁を塗る」。
どれも次回に活かすのが楽しみ。。。というか刺されたくはないけど
年に1、2度くらいは農作業しているとどうしてもあるのでね。
顔はもう勘弁してほしいですー笑
応援クリックありがと~♪

スポンサーサイト
ちなみに、ロシア料理でなくウクライナ料理です。
いつかそちらに行ってみたいな~と思います
(猫ちゃんも見たいな~)
ぶどうも、もうそろそろかな?
(注文、まだ大丈夫ですか!?)
NYではいつも茹でてヨーグルトをあえてサラダにしたり、ジュースにしたり、ビーツ無しの生活は考えられない程ビーツ好きでした。
日本でも手にがんばれば手に入るのですねぇ~!!
ビーツは肝臓に良いそうですね。次の収穫期にまた声をかけてください。楽しみにしています~
ぜひぜひ遊びにいらしてくださいね。
葡萄は順調に育っているのですが、新聞を発行する時間がなかなかとれなくて、遅れております。
もうちょっとお待ちくださいませ。いつもありがとうございます!
たしかに癖になりそうなお味ですよね~