fc2ブログ

きらり

2010/07/30 Fri 09:26

100730v.jpg

全国的に雨や曇りで猛暑一段落というかんじですね。

昨日の朝、山の上の畑では朝露が美しかったんですよ。
きらきら光っていました。

宝石みたい♪
こんな朝露をアクセサリーにしたらすてきだろうなぁ。。。






100729bn.jpg


そ、そーゆーこと言う????




そりゃ宝石もいいさ、確かにいい。
そんなこたー知ってるさ。
でもこの自然の中でモチベーションをぐーっと
上げていこーっちゅー。。。ブツブツ。。。


ま、きょーもげんきだしていこー

ごはんはおいしいし、くうきもうまい。


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ






スポンサーサイト



つぶやき | コメント(0) | トラックバック(0)

世界に一つの封筒

2010/07/28 Wed 12:08

今日は曇っています。
昨日やたらと暑く感じたのは体がばてていたからかしら。


さて、今日は大阪で今週末開催される封筒展のご案内です。

カリグラフィーの文字を入れた世界にひとつの封筒の展示と
販売のイベントです。

場所は今年オープンしたばかりの、私のカリグラフィーの師匠が
運営するスペース「Cum Litteris」クム リテリスさんです。

会期は7月30日(金)、31日(土)、8月1日(日)の3日間。

詳細はこちらをご覧くださいね。

私は以前に作った絵封筒を展示。
そしてそれをプリントしたものを販売します。

100728c.jpg

カリグラフィーの文字は限りなく少ないのですが(汗)
1枚100円です♪


封筒にプリントしてみたのは初めてだったのですが、
とても良い経験になりました。

けっこうちゃんとプリントできて、自己満足。ほほほ

葡萄のデザインの方は、葡萄を鳥がついばむように
80円切手を貼ります。
薄く切手が印刷してあるので、その上に貼るとかわいいです。


今回は無印良品の封筒・横型を使いました。
105x215mmなので、長3の封筒よりひとまわり小さい。
紙質はけっこうしっかりしていて安心です。

プリンタは最近流行のコンパクトで紙を巻き込むタイプのものはダメです。
ゆがんでしまって、うまくプリントできません。
ストレートに手差しできるものが良いです。

今回制作してみて、こうしてプリントできるとわかると
あんなものもこんなものも作ってみたくなるなぁ。

やっぱり実際に手を動かしてみると、色んな発見があって
無駄なことってないんだよなぁ。
フットワーク軽く楽しむこと!ですね。

100728bn.jpg

夏バテシマちゃんも封筒にしてみたら
おもしろいかも♪
ははは


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ








カリグラフィー | コメント(8) | トラックバック(0)

Greeeeen

2010/07/26 Mon 21:55

100726v.jpg

ちょっと息切れしてブログの更新をさぼっていましたが
元気ですよ~

上のほろほろっとした葡萄の房、美しいでしょう?
ワイン用品種のシャルドネなんですよ。新短梢栽培の棚仕立てで
育てております。少々暴れ気味なほど元気いっぱい。
秋に食べるのはもちろん、どんな果汁がしぼれるかワクワク!


100726v1.jpg

そのすぐそばの地面には耕した跡が。
はい、イノシシくんの仕業です。
そろそろ本気で防鳥&防獣対策しなければねぇ。


100726v2.jpg

お、きれいなグリーンのとんぼ発見。


100726v4.jpg

君もグリーン♪
小さなカエルをたくさん見かけます。
表情豊かで和むー


100726v3.jpg

この緑の実は?
近くを通っただけでも懐かしい香り。
いちぢくです。早く熟れないかなぁ。


100726v5.jpg

いろんなグリーンに囲まれて。
そろそろ7月も終わりなのね。
やっと袋がけがほとんど終わって、収穫までの期間に
あれこれしたいことがいっぱい。
羽も心もびょーんと伸ばすのだ!楽しみだ!ふふん♪


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ






葡萄づくり | コメント(2) | トラックバック(0)

夏は赤!

2010/07/24 Sat 08:47

100724g5.jpg

朝収穫したプルーンです。
数本植えたうちの3本くらいの木が調子よく実をつけて
日々少しずつ収穫できます。

農薬をほとんどかけていないので、虫食いも多いのですが
きれいな部分を使ってヨーグルトソースを作ります。

100724g.jpg

加熱すると鮮やかな赤色になるんですよ!
お砂糖をヨーグルトの3分の1くらい入れて煮詰めました。

100724g1.jpg

最近のアシカの朝食の定番。
すもも+ヨーグルト+プルーンソース。しゃきっと元気がでます!


そしてもうひとつ赤い夏の畑の恵をいただきました。

100724g2.jpg

ん?これが何だか分かりますか?

切ると中が真っ赤な根菜「ビーツ」です。
先日ご近所の統合作戦本部長さまがじきじきに届けて
くださいました。本部長さま、ありがとうございますっ

もひとつ皮が赤いジャガイモ「シェリー」も一緒に。
煮崩れしにくい品種だそうです。

100724g3.jpg

長くて大きいです。はじめて見ました。

この2つのお野菜を使った本部長さまおすすめのメニュー
「ボルシチ」作りに初挑戦。
以前レシピもいただいていたので、見ながら、わからない
部分は主婦の勘でコトコト煮込んで、2日間冷蔵庫で寝かして。


100724g4.jpg

赤い~!じゃがいもも赤く染まっています。
ビーツパワーはすごいですね。

生のビーツは初めていただきましたが、ほうれん草の仲間との
ことで、香りがまさにほうれん草。
この独特の風味がロシアの故郷の味なんでしょうね。
トッピングしたサワークリームとの相性も良くておいしかったです。
夏に野菜たっぷりのスープってパワーの源かも!

畑でどんどんとれだした夏野菜をたっぷり食べて
この猛暑を元気にのりきりたいと思います~


*******

ご心配いただいていた鼻をブヨに刺されたその後ですが
順調に腫れがひいてほぼ平常通りの大きさに顔が戻りました。
ブログやツイッターで治療法をアドバイス&お見舞いコメント
くださった皆様、どうもありがとうございました。

「冷やす」「強いステロイド剤を塗る+消炎剤」「里芋の茎の汁を塗る」。
どれも次回に活かすのが楽しみ。。。というか刺されたくはないけど
年に1、2度くらいは農作業しているとどうしてもあるのでね。
顔はもう勘弁してほしいですー笑


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ










家ごはん | コメント(8) | トラックバック(0)

草刈と虫さされ

2010/07/21 Wed 14:40

100721n.jpg

午前6時前。玄関先で涼む2猫。
ほどよい距離感を保っていれば、穏やかな関係です。


こう暑いと、陽が照ってからの農作業は過酷なので
朝ごはん前にカマを片手に草刈。


100721n1.jpg

シマは人間が働く姿を高見の見物。

そういえば葡萄の房はどうなっているかなと
熟れるのが早い品種の袋を開けてみると

100721v.jpg

色づき始めていました!

袋がけが終わっている我が家のまわりの畑では
草刈で風通しよくしたり、トドが調合した元気が出る液を
葉面散布したりしています。(詳しくはトドのブログを見てね)


せっせと草刈を続行していると

100721n2.jpg

シマが草の中に潜んでいる。。。

わざと草刈している私の先回りをして潜む
という遊びらしいです。うーむ。わからん。


昨朝は草刈途中に鼻にちくっと痛みを覚え、
なんか嫌な予感はしたのですが、案の定ブヨだったようで
どんどん腫れが広がってきて、一夜明けた今朝
人前に出られないほど目と鼻がパンパンになってしまいました。

すぐ冷やせばよかったのに、放っておいたのですよ。とほほ
強いステロイド剤をすぐに塗ったらよかったらしいと
後でツイッター経由で教えていただきました。ありがとうございます。
教訓は次回に活かします!

というわけで、ひどい顔を隠すべく、選んだ方法は

100721bn.jpg

ミラーコートしたサングラス。

しばらくどこでもサングラスの私。
感じ悪いですが怖くありませんので
どうぞよろしくお願いいたしますっ


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ









葡萄づくり | コメント(4) | トラックバック(0)
本日はお知らせ2つです。

昨日から東京で開催されているカリグラファーズギルド展に
アシカの作品が1点だけ展示されています。(本名の源内満弓の作者名です。)
約260点の中の1点。。。今年の冬に旅立った黒猫アズさんを描いた作品です。
たくさんの作品の中から見つけていただけるとうれしいです。


100720_dm.jpg

第4回カリグラファーズ・ギルド作品展

2010年7月19日(月・祝日)~7月25日(日)
11:00~19:00
(最終日15:00まで)

ギャラリーくぼた 3F~6F
東京都中央区京橋2-7-11



そしてもうひとつのお知らせ

昨年BS2で放映されたトド&アシカがちらっと出ている
気ままに寄り道バイク旅」瀬戸内編が明日再放送されるそうです。
最初の15分くらいにトドメインで出てきますから、
よろしかったらどうぞごらんください。

この番組は何回も再放送されていて、その度になつかしい友人から
観たよ~のお電話をいただいたりして。
私達、テレビに出るのは苦手なのですが、良い番組に出させて
いただいたなと感謝しております♪

今年は南九州を旅するらしいです!楽しみ~

7月20日(火)21時 みちのく編(2008年制作)
7月21日(水)21時 瀬戸内編 (2009年制作)
7月24日(土)20時 南九州編 (2010年制作)


ということで、今週も元気だしていこー! おー!


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ








カリグラフィー | コメント(0) | トラックバック(0)

今はこんなかんじ

2010/07/18 Sun 09:24

100718v3.jpg

山の上のブドウ畑。
だいぶ房らしくなってきました。

肥料は施してないので、他の近所の畑の葡萄にくらべると
小さめで相変わらず野生的な形ですが、
夕方のやわらかい陽射しに照らされて輝く葡萄は美し。


100718v1.jpg

昨日めでたく梅雨明けした岡山です。
夏の雲が浮かぶきっぱりとした空。
気持ちいいです。


100718v2.jpg

農作業に疲れ、水をのんで喉をうるおしつつ
しばし草の上にすわってみるひととき。

風景をゆっくり見ながら、草のにおい、風の流れ、
鳥や虫の声を感じます。

100718bn.jpg

虫の声にはヒグラシもまざっていましたよ。もう秋??

それにしても4月に芽吹いた葡萄が今年もこんなに大きく
なるなんて。。。よくやった私。なんちゃって。
私が大きくなったわけじゃないけどさ。

目の前に広がるふつうの日常、いま目の前にあるしあわせ。
それはくらべるものじゃないですねー、私の幸せだもん♪


100718h.jpg

帰り道にいる牛さんです。
へっぴりごしですが、電気の通った柵があるんですよ。
山の荒地の草を移動しながら食べてもらっています。
地域の方々にかわいがられているので、表情がおだやか。

人も猫も牛も虫も、引き続き夏を楽しみましょう~


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ







葡萄づくり | コメント(2) | トラックバック(0)

朝のポスト

2010/07/16 Fri 11:08

100716n.jpg

早朝、新聞をとりにいくと、天使の切手で封をした
お手紙が届いていました。


友人のTさんからです。

2ヶ月ほど前に「猫ひろっちゃったんですけど、飼ってくれませんか?」
と電話をもらって、その時は断ったのだけど、どうなったのか
気になっていました。
その結果報告。

「情がうつってしまって、やっぱり私が飼うことにしました」

あぁぁぁ、よかったぁぁぁーーー

移っちゃうのよねー、情。
でもさ、やっぱりTさんと一緒に暮らしたくて
現れたんだと思うよ。おめでとう!


100716n1.jpg

うっ、見なかったことにしよう。。。かわいすぎるっ(泣)

拾った当時につくった飼い主募集のちらしも同封してくれました。
すでに愛がこもりまくってますっ・笑


100716n2.jpg

あなたも安住の地をゲットしたお仲間ねー。おぼえてるかい?


**** **** ****

ご心配いただいていた大雨ですが、
たしかによく降りました。
水のパワーはすごいです。

我が家は高台なので、浸水の心配はないのですが、
葡萄畑は湿気がすごいようなので、これからの晴天で
しっかり乾いてもらってカビ系の病気が広がらないように
注意をはらいましょう。

梅雨明けとともに山の畑の房に袋がけ。
熟すのを待つ大切な時期です。

あちこちで、粒の軟化がはじまり色づいてきたと
耳にします。いよいよですねぇ~

さぁさ、そろそろ新聞も発行しないとー♪


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ








猫のこと | コメント(6) | トラックバック(0)

聞き書き

2010/07/14 Wed 15:29

降り続いていた雨はようやく一段落。
空が明るくなってきました。
やれやれよく降った。

100714h.jpg

我が家の2階からこの部分に川の水が
みえると、やばい感じ。
この度の雨で久しぶりに見えました。どんどこ。

100714h1.jpg

雨の中、昨日の午前中は整体2回目でした。
肩こりを中心に念入りに。首も一度だけポキっと。

私の場合、中学一年生くらいの成長期にバランスを
くずしたまんま放置していたのが体のあちこちの
根深いズレになってしまっているんだろうなぁ。

100714h2.jpg


* * * * * * * * * *

午後は笠岡で高校生の研修会の見学。
澁澤寿一さんが高校生と取り組んでいる
「聞き書き」がテーマです。
森や海の名人の人生を高校生がインタビューして
その名人の話し言葉だけをレポートにまとめるという
ものです。

名人のノウハウを聞くのではなく、ありのままの人生を
聞くのです。

今のように何でも買えばモノが手に入った時代ではなくて、
五感すべてでかかわり、受け継いできた社会。。。
どうしてその社会からその知識(仕事)を得ようと思ったのか。
その社会から得たよろこび、生きがいとは。

澁澤さんが、この教育に取り組み始めたのは、
地球上の枯渇する資源以上に人間が消費を拡大してきた
1960年以降のグラフを見たことがきっかけだそうです。

今のような消費が続けられるのはあと20年もない現実。
若い世代はこれからどういう社会を生きたら良いのか。

彼らが聞き書きを通して、現在の半分以下の資源消費の暮らし
の中で実際に過ごした年代の人々の話を聞きまとめることで、
モノから得るよろこびとは別の希望を見いだすことが
できるのではないか。


人と直接対面してかかわるのって、勇気がいることだと思います。
でも一歩踏み込んで、相手を尊敬して聞くことによって、
話す側も自分の証を残すよろこびが得られるのです。

「人類共通の悲しみは存在を無視されること、生きた証が
なくなること。」と澁澤さんはおっしゃっていました。

わたしはここでこうして生きてきた。
若い世代に語ることで、それが証として残る。
互いにとってすばらしい交流だとおもいます。

がんばれ高校生!


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ







つぶやき | コメント(4) | トラックバック(0)

とことん眠い

2010/07/13 Tue 07:05

100713n.jpg

あめのひははたいくつ

あたしだってつかれてるのよ

まいにちのうさぎょうについていって

いっぱいおてつだいしてるんだから


100713n1.jpg

だからこんなあめのひは

そっとしといてほしいの


(動画、声が少しはいっています。)





ほっといてってば

おやすみなさい


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ






猫のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

もうすぐ♪

2010/07/11 Sun 13:58

100711y.jpg

プルーンが色づいてきました。
もうすぐ食べられるっ?

去年はほんの3個くらいなった貴重は実をカラスに食べられたので
我が家での味見は今年が初めて。うれしいです。
生プルーンはおいしいんですよ♪


100711y1.jpg

これは一足お先に熟れたスモモの彩の姫様。
自家受粉タイプ。


100711y2.jpg

等しく分け与える妻アシカ。

夫トドもトド母も甘くさわやかな味に感激。
旬のフルーツは元気が出ます。


100711n.jpg

「シマも元気出したいのー」

そうだねぇ、猫も湿気でバテバテだもんね。

冷たい玄関の床で体を冷やしています。

そっか、それじゃ猫にも元気が出る
例のあれをフンパツしちゃおっかな?


100712bn.jpg

しあわせのパカパ缶~ ☆

なんちゃって。

またたびも買っておいてあげよう。うん。


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ






花や野菜 | コメント(2) | トラックバック(0)

きめて

2010/07/09 Fri 12:11

100709v1.jpg

朝ごはん前に葡萄の袋がけをしています。
今朝は250枚くらいできたかな。。。

単純に袋をかけるばかりではなく、同時に最後の房チェックも
しています。

農薬はあまり使ってないので、虫が入っている粒もあります。
それをハサミではじいたり、粒の多いものを間引いたり。


100709v3.jpg

見て確認することと同時に、房にさわってみることも
大切にしています。

手から感じる葡萄の力。。。さわった瞬間に感じる力です。

あまり形にこだわらず、かっこわるくても力があればOK。
力が伝わってこないものは、思い切ってカットしてしまいます。


100709v.jpg

力の強弱は、枝振りと比例してないことも多くて不思議。
すごく立派な枝だからといって良い房がなるとは限らないのです。

わたしたちの葡萄栽培では「中庸」のバランスをとることを
意識しています。強すぎず弱すぎず。。。

最初は師匠から言われたその意味がわからなかったのですが、
土や葉に無理に栄養を与えすぎないことでできてくるバランスが
だんだん理解できるようになってきました。

中庸には柔軟性や受け流す力があるという感じです。
なんだか人にもあてはまりそうですね。


100709v2.jpg

ふむふむ。


そういうはっきり数値にあらわせないような感覚って
けっこう決め手になったりするんですよね。

磨いていきましょう。ふっふっふ


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ






葡萄づくり | コメント(8) | トラックバック(0)

こわかったの

2010/07/08 Thu 13:37

100708n.jpg

夕方農作業をしていると、猫がけんかしている声が
しました。
ま、うちの子じゃないだろう。
また近所のニーニーパパと茶トラのボスの
男同士の闘いってとこかな。

確認しに帰るのもめんどうだし、ま、いいか。

と、放置したまま作業を続行したのですが、
帰宅してトド母に聞いてみると

「1回目はシマがやられて(逃げて無事)、
 2回目はビリーが追っかけられたんじゃー。」

へっ?ビリーがっ?
それでビリーはどうしたの??

「家の周りを2周回って逃げた。」

ええーーー!ビリーが2周も走ったのーーー!?

すごい走ったねー。走れるんだビリー。すごいすごい。


。。。おや?話がずれているような。

走っているところを、トド母が棒を振り回して
仲裁し、ボス茶トラを追っ払ってくれたらしいです。


どうりで夕飯のときは

100708n1.jpg

思いっきり人の足元で寝ていたわけだ。

おつかれさま~


そしてこの子も

100708n2.jpg

がっくりきてました。

珍しくトドと椅子をシェアして座っております。密着。
トドは椅子から半分はみだしています・笑


100708n3.jpg

く、くやしいのー


100708n4.jpg

相当ダメージを与えられた様子。

近所のボスは2年に一度くらい交代するのですが、
今のは歴代最強かも。

みんな気をつけようねっ


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ








猫のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

梅雨空と素麺

2010/07/06 Tue 20:41

100706h1.jpg

不安定なお天気が続いていますね。
今日は山のブドウ畑で土砂降りの雨にあいました。
トンネル屋根から肩がはみ出さないように
小さくなって農作業。

「ここで帰ったら負けだっ」とわけの分からない
ことをつぶやきつつ。。。


100706h.jpg

これは昨日の空ですが、ドラマチックでしょう?
こんな空が楽しめるのも今の時期ならではかな。


湿度が高いので、夕飯は何かさっぱりしたものを、と
思っていたら毎年お中元シーズンにお願いしている
奈良の稲垣商店さんからお素麺が届きました。


100706g.jpg

トド母もおおよろこび♪
素麺を食べるたびに「そうめんはええなぁ」と
感激してくれます。


100706g1.jpg

細くて品の良い麺!
これも大好きなのですが、我が家では毎年「よもぎ素麺」を
楽しみにしています。自宅用にはお得な家庭用。
よもぎの香りがいいんですよ~♪


100706bn.jpg

それって秋のうたじゃなかった?
遊んでないで、さっと食べなさいな。


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ





家ごはん | コメント(0) | トラックバック(0)

暑い日は山に

2010/07/05 Mon 12:00

昨日の蒸し暑さはすごかった。
人も猫も気力を失うほど。。。ぬるま湯に浸かっているよう。

こういうときは山に上がるに限ります。
我が家の軽トラは、(っていうか軽トラはみんな?)
エアコンがついていないので、窓を全開ににして出発!

100メートル上がるごとにぐんぐん湿気が抜けていく~

いやほんとにこれは冗談じゃなくて。
空気が切り替わるポイントがあるのです。

100705v.jpg

やわらかな陽射しが美しい村へつづく小道。


と、道に何か黒い物体が


100705v1.jpg

カメ!

背中がしっとりしていました。
けっこう山にもカメがいるんですよ。
交通事故にあわないように気をつけるんだよ~


100705v2.jpg

房づくりは遅い品種の瀬戸ジャイアンツを残して
ほぼ完了。。。やっと先が見えてきました。

瀬戸ジャイアンツは今年は調子がよさそうで、
やる気が出ます。去年まではふるっちゃって
ほんとにひどかったので。
これも樹勢についてアドヴァイスしてくださった
山梨の恩師のおかげです!ありがとうございます。


やっと作業の見通しがたったせいか、先週の整体が
よかったのか、頭の中もさっぱりとしてきました。
先週までは混沌としていたのですが、抜けた感じ♪

頭の混沌と同様に部屋も庭も。。。だったので、
朝一番から掃除機をかけました。これからたまっている
お仕事やモノをすっきり整理整頓していこうと
思います。ひとつひとつ。。。はいっ!がんばります。


100705bn.jpg

うっ、おまえってやつぁ。。。



応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ








葡萄づくり | コメント(4) | トラックバック(0)

雨の福山

2010/07/04 Sun 10:04

100704h.jpg

昨日の午前中は大雨。
川のもやと山の霧が一緒になって白い世界。

予約していた整体を受けにトドと福山に向かいました。

まずはトドからみてもらい、いつものようにトドは丈夫だと
いうことが証明されておわり。うらやましい体。

私はこりこりの肩を中心にみていただこうと思っていたら、
背骨のゆがみが酷いことが判明。いわゆる蛇背というもので
フクザツにまがっているようです。ひー
股関節もゆるいらしくて、体重を増やさないことが大切とか。

治療は痛いことはぜんぜんなくて的確。頭がだいぶ軽くなりました。
しばらく定期的に通ってバランスを整えましょう。
紹介してくれたMさんFさんありがとう~


お昼ごはんは福山駅近くの「なかくし」さん松花堂弁当。
丁寧でヘルシーなお食事。おいしかったです。

食後にブログを通して知り合った方が帰省されていると聞いて
お宅訪問。いろいろ楽しくお話した後に、庭を見せていただきました。
庭木にも詳しい建築家の方なので、とても勉強になりました。


帰りはすぐ近くの鞆の浦経由で。

100704h1.jpg

数年前に行った仙酔島が見えます。
瀬戸内の海や島はおだやかでほっとする風景。


100704h2.jpg

薬用酒として有名な保命酒でお酒とアメを買って、近くの魚屋さんで
シャコや巻き寿司を買って、お釣りを間違えた店員さんに
じゃこをおまけしてもらって帰宅。

良い休日になりました。


休日を一区切りに、今週はなんとなく気持ちを新たに、
というかんじのスタート。
フレッシュな気持ちで先週まで準備していたものを
まとめあげることに専念しましょう。


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ








お出かけ | コメント(0) | トラックバック(0)

がっつだぜ

2010/07/02 Fri 06:42

連日葡萄畑への出勤が続いております。
この時期、エンドレスな作業に気力体力をつかいはたす
我ら葡萄農家たち。

房ばかり気にかけているとツルや枝がびゅんびゅんのびるし、
枝を気にしていると、草がぼーぼーになっている。。。


100702v2.jpg

トド刈り中。

ポールぎりぎりを果敢に攻めておりますっ


100702v1.jpg

タカギミホ鳥が声援をおくっていますっ
(正体はうぐいすと思われます。)


お昼ご飯を食べるとドッと体がだるくなって
昼寝したい~という誘惑にかられつつも
作業しないと後で自分がつらいだけなので
気力をふりしぼって、軽トラの助手席に
乗って風にふかれていると(エアコンないので)
気分はもう




100702bn.jpg

どなどなです。


でもま、あと2週間くらいがピークの予定なので
がんばりまそぉー

さいわい今年は雨が少なくて葡萄のコンディションは良いし。
「袋さえかけてしまえばっ」を合言葉に!笑


100702v.jpg

こちら、新人のワイン用品種さんです。
木が若いので頼りない房ですが、どんな味の葡萄ジュースが
絞れるか楽しみ♪


100702v3.jpg

今日も日暮れまで働くぞ!おー


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ








葡萄づくり | コメント(2) | トラックバック(0)
 | HOME |