fc2ブログ

スポンサーサイト

--/--/-- -- --:--

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告

まるまる

2010/06/29 Tue 21:11

100629v.jpg

まるまるぷりぷりになってきた葡萄さんたちです。
美しく育っていますよー♪ 今年は。。。

いや、去年はひどかった。。。大失敗でこの時期の
家の周りの大半の赤と青系の葡萄を傷物にしてしまった私。
今年はこの通りだいじょぶですっ

この葡萄は巨峰やピオーネのような大粒品種より一回り
小さい中粒のハニービーナスさんです。
熟れても緑のままです。黄色っぽくはなるけど。
とてもご機嫌さんで良い子です。
名前の通りハニーな香りが魅力。甘味も強い!


100629v1.jpg

この畑の下草。どこかで見覚えがありませんか?
ふふん、ミントなんですのよ。

ミントの恐ろしさを知らなかった私が10年ほど前に
軽い気持ちで植えたものが、あれよあれよという間に畑一面に
広がってしまって。。。ミントティー飲み放題!!
みたいな。。。ごめんなさいごめんなさい。。。

みなさんは決してお庭に地植えなんてしちゃいけませんよ。
どんなにかわいくても、鉢から出さぬこと。鉄則です。


100629h.jpg

最近トド母がこっている折り紙でつくるマリです。
デイサービスで教えていただいたらしいです。
昔作った手裏剣の要領で作るのでしょうか。
フクザツな構造です。

ある夜、母は理解していた作り方がわからなくなり
苦悩していました。
家族に聞いても、猫に聞いても誰も答えてくれません。

かなり必死で考えて考えて。。。いたようです。

翌日の夜7時頃、トドと私がくたくたになって農作業から
もどったら、台所の明かりが消えていて居間でなにやら
ごそごそと折り紙を折り続ける母の姿が。。。




100629bn.jpg

解決したそうですっ!

ぱちぱちぱち。。。

うれしくて手がとまらなくて、夕飯のご飯を炊くのを
すっかり忘れていた母。
ま、そんなこたぁ、たいしたことじゃないさ。

なんだかおかしくて笑ってしまいました。
熱中できることがあるっていいですよね。

それにしても大正生まれの年代の女性は「マリ」に対して
特別な思いがあるものなんでしょうか。
少女時代の思い出なのかなぁ。。。


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ








スポンサーサイト



葡萄づくり | コメント(6) | トラックバック(0)

ほっとね

2010/06/28 Mon 08:10

100628y.jpg

八重の紫陽花です。
あじさいにはカラカラの晴天よりしっとりした空気が
にあいます。


お天気が悪くても、農作業はてんこもりの時期なので
畑に出る日々です。

100628v.jpg

からだは疲れるけれど、小さい苗から植えたブドウが
こんなに青くしげって実をならせてくれている。。。
草の匂い、吹く風、鳥の声につつまれて
しばし休憩しながら喜びにひたりました。

一生懸命な時でも、ちょっと時間をとって
自分の身の回りを見てみると、大きな流れの中での
変化や成長が見えて元気が出ます。

とかく自分にはきびしくしがちですが、
けっこうやってるじゃん♪と
ただ喜んでみるのもいいもんだわ~

100628n2.jpg

雨がちょっとくらい降っていてもあまり気にしないシマ。
葡萄の屋根の上でご満悦です。

湿度が高いのは平気なの?
でも家にかえると木の床にばったり倒れたりしています。
気にしなくてもだるいよねぇ。

私も昨日は農作業の肩こりが原因でひどい頭痛に。
しばらく薬もきかなくて困りました。
調子が悪いとたいていシマが近くにいてくれます。
けっこう心配症なんだよね。ありがと。

今週もシトシトのお天気ですが、
時にはホッと身も心もゆるめながらいきましょう~。


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ






葡萄づくり | コメント(2) | トラックバック(0)

勝ちましたねー

2010/06/25 Fri 10:40

100624n.jpg

今朝は4時にトドが「目覚まし猫シマ」に起されてテレビを
つけたらサッカーが前半終了していて勝っていたので
わたしもゴロゴロしながら観はじめました。

前回負けてしまった時より選手の動きがいい!
応援しているうちにだんだん気合が入ってきて


100624n1.jpg

「いけー!」「あーっ」「そこだー」と
熱くなって応援しました。


そして勝利!
ルールはちっともわからない私ですが、
ボールを追うがむしゃらな姿に感動!


100624n2.jpg

ビリーも一日5分でいいから走ってみれば?


100625bn.jpg

うんうん、そうらしいね。

(最近ジョウロから水を飲むのにはまっているビリーです。)

君は幸せを見つける天才だもんね。
遠くまで走っていかなくても、君の半径5メートルくらいに
幸せはゴロゴロしてるって。。。


せめて半径10メートルくらいに広げてみないかっ?


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ





猫のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

葡萄の房づくり

2010/06/24 Thu 10:47

100624v4.jpg

家の周りの畑では2度目のジベ処理(我が家はフルメット)が済み、
粒がぐっと大きくなって葡萄の房づくりの時期に入りました。

今までの粒間引きが大雑把なデッサンだとすると、房作りは
仕上げの描きこみのようなかんじ。。。って通じるかな?

100624n3.jpg

「やったるで!」

シマも気合だけは一人前です♪


先日ブログ読者の方から、庭の葡萄の画像が送られてきました。
この方、葡萄のためにおしゃれな棚を作り、ジベレリンまで
取り寄せて処理したという熱意をお持ちの方。
すっ、すばらしいっ

100624v5.jpg

この葡萄が大粒になる品種だとすれば、赤いラインあたりで
中心の軸をカットして、大きく張り出した粒や中に入り込んで
キュウクツそうな粒を取ると、全体がのびのびと大きくなるの
ではないでしょうか。

袋がけも気にされてましたが、白い袋はカラスへのアピールにも
なりますので、ちょっと心配ですが、ネットでもかけますか。
しかし、美観的にはどうでしょう。うーむ。。。
食べたいのか、見て楽しみたいのかによって、ですね♪

葉っぱは梅雨時カビやすいので、密度が濃すぎれば少し減らす程度で。

にしても、これから色づいてくるなんて楽しみですねぇ。
やっぱり果物栽培は楽しいです!


以下参考までに。(品種は紅伊豆)

100624v.jpg

これも赤いラインで中心の軸をカット。

100624v1.jpg

粒も間引いてすっきり。。。しすぎたかも!?


100624v2.jpg

これも粒がこれから2倍くらいに大きくなる予定なので。

100624v3.jpg

風通しよく減らします。

とはいえ、我が家は房の形には対してあまり神経質ではないので
さっくりとチェックする程度。
岡山の葡萄農家のみなさんは、もっとプリプリで立派な房を
仕立てています。


細かい作業がめじろ押しのこの時期。
同業者のみなさん、元気出していこーぜぃっ


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ









葡萄を育てる | コメント(0) | トラックバック(0)

オアシス

2010/06/22 Tue 09:15

週末から昨日まで東京で過ごしました。

父の日があったので実家に滞在。
帰って親の手をわずらわせるのも悪いし、
ほとんど外出しっぱなしだし、と
実家に帰るのをためらっていたら、
「顔を見せるだけで親はうれしいものよぉー」と
少しお姉さんの友人がしみじみ助言してくれました。

時間は短くても、会って何でもない話をしたり互いに体を気遣ったり
することで、あたたかい気持ちになるんですよね。
帰ってよかったです。Mさん、言ってくれてありがとうね~♪


というわけで、実家を拠点に、あちこちお出かけ。


今回のいちばんの目的は2年前に亡くなったKさんを偲ぶ会。

100622h.jpg

Kさんの大好きなスプマンテで乾杯です!

Kさんの家族やトドの30~40年来の友人が集まって
和やかな会でした。

100622h1.jpg

家族の方が用意してくださったお料理や友人が持ちよった
飲み物やお花がいっぱい。。。つきない話。。。

Kさんもみんなと一緒ににこにこしながら
部屋の中にいるような感じでした。


月曜日は仕事の打ち合わせを2つ。
帰りの飛行機の予約時刻まで少し余裕がある。
場所は丸の内。さて。

東京駅近くに素敵なスペースができたという話を
友人から聞いていたのを思い出し、行ってみました。

100622h2.jpg

ビルの谷間に突然あらわれる中庭~

入ったとたんに気持ちがすーっと楽に。

三菱一号館美術館です。

美しい緑、吹き抜ける風、くつろぐ人々。。。


100622h4.jpg

オアシスですね~

中庭を取り囲むようにカフェもあります。

100622h5.jpg

前日に引き続き、縁起物のロゼのスプマンテを傾けて。
オリーブなんぞをつまみつつ、至福。


たしかに農業とデザインで忙しい日々ですが、
やっぱり私達は移動しながら人や空間、食に出会うのが
好きだし、そういう流れを持っているみたい。

これからも出会って届けて共感して。。。ですね。


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ








お出かけ | コメント(4) | トラックバック(0)

ひとりはイヤ

2010/06/18 Fri 21:13

100618n.jpg

隠し撮りしてみました。ふふっ

「どっか行くの? アシカさん」

いやいや、ちょっと畑を見に行くだけだから。
今日は雨だからね。シマは家にいなさいね。


100618v.jpg

思ったより早く降りだした雨。
でも葡萄の屋根の下はかろうじて雨を防げるので
粒間引き作業ができます。


しばらくするとシマがニャーニャー鳴きながら
畑まで来てしまいました。

引き戸は開けちゃうんですよね。


100618n2.jpg

畑では何をするでもなく、乾いている草の上に座る。。。
卵をそっとお腹の下に忍ばせたくなります。こけこっこ


私の肩や背中がぬれるほどの強い雨脚になってきたので
シマをかかえて、いったん帰宅。

部屋にシマを入れて農作業の続きをしに
ふたたび畑に出ようとすると、


100618bn.jpg

なぜかものすごく一緒に来たがりました。
それでも、なんとか素早く戸を閉めて畑に。。。


でもまたしばらくすると絶叫しながら雨の中やってくる。。。



100618n1.jpg

雨の日くらい静かにしてられないもんですかね。


でもま、君の人生だ。好きにするがいいさ。


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ









猫のこと | コメント(5) | トラックバック(0)

きらり

2010/06/17 Thu 06:55

100617v1.jpg

葡萄の朝露が輝いていました。

こんな美しい瞬間のひとつひとつが
人生を鮮やかに彩っているんだなぁ。


100617v.jpg

昨日今日と梅雨の貴重な晴れ間。

早い品種はだいぶ粒がおおきくなってきたので
肥大化の処理をしました。

この時期はタイミングが大切なので
天気を見ながら優先順位を組みかえつつ
作業する日々が続きます。


100617v2.jpg

いそがしいといえばいそがしいですが
焦ると葡萄の赤ちゃんの胎教に悪いので(笑)

あせっても早く作業が終わるわけでもなし。

のびのび順調に育っていることを
よろこびつつ、母さんがんばるみたいな心境です。

なんのこっちゃ。。。


6月は作業も多いが外出も多い。
でもそんな中で出会う人との交流がすばらしくて
それがまた葡萄を育てる励みになっています。

いろんな意味で恵に感謝。
どうもありがとう~♪


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ







葡萄づくり | コメント(3) | トラックバック(0)

吉備津さん

2010/06/15 Tue 11:30

昨日はブログで知り合ったご夫妻が南仏から
岡山に来られたので案内をしました。

南仏といっても奥さまは山陰地方の出身なので
帰省途中によってくださったのです。
旦那様も日本語がよくわかる方で言葉の壁もなし♪


駅にお迎えに行く途中、少し時間に余裕があったので
友人おすすめの楯築古墳に寄りました。

100613h.jpg

平たい大きな石が円形にならぶ古墳です。。
スコーンと上に抜けるような神聖な雰囲気。

100613h1.jpg


それから駅で待ち合わせた友人夫妻のリクエストで、
吉備津彦神社と吉備津神社に向かいました。


100613h3.jpg

吉備津神社です。
静かでリンとしたたたずまい。


おみくじを引いてみました。

100613h2.jpg

最近8に縁があるような♪
中吉でした。


100613h4.jpg

こんなすてきな回廊があります。
人が少ないのが岡山の良いところ・笑


回廊の先には鳴釜神事をおこなう場所があります。


100613h5.jpg

紫陽花も咲きはじめていて美しかった!


その後、国分寺をゆっくり歩いてから倉敷に行き、
阿智神社の心臓破りの階段(汗)を登って、
地ビールを飲んでから、新しくできた「はしまや」さんの
トラットリアで食事を楽しみました。

(南仏においでよ!とのお誘い、忘れません。。。ふふふ
 イタリアまでドライブ~。。。妄想がとまりません!ひゃー)


それにしても縁は空間を軽々と越えますね。
楽しい時代に生きているなぁ。



応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ







お出かけ | コメント(2) | トラックバック(0)

ごめんねー

2010/06/12 Sat 20:49

100612n2.jpg

思いっきりくつろぐビリーを尻目に
今日も葡萄の粒間引き作業をしに畑に出かけます。


100612n3.jpg

「アシカさん、目はお尻じゃなくてこっちですよ。」


はいはい。そーだね。
悪い子がお家に入ってこないように、その目で
よーく見張っててちょうだいね。


畑では葡萄の房だけを見て、ひとつひとつチェックして
カニ歩きで横へ横へと移動していきます。

シマちゃんがフニャフニャ言いながら寄ってきますが、
かまってもらえないとなると、どこかの草むらにもぐりこんで
おとなしく涼んでいる様子。


さぁさ、がんばって、チョキチョキカニカニ
チョキチョキカニカニ。。。


ん?

何か固い物を踏んだような?

不思議に思って足元を見ると


100612bn.jpg

えぇっ!
もしかしてーーーー





100612bn1.jpg

ごめんごめん、ほんとにごめん、
シマちゃんの頭だったのー?大丈夫??

一生懸命あやまってフォローしようと駆け寄っても
頭を振りながら逃げ惑い、しばらく許して
もらえませんでしたー。


100612n1.jpg

ごめんねぇー、ほんとに。


シッポはよく踏んでしまい「ぎゃー」とお互い叫ぶことが
ありますが、頭ははじめてだったね。あは。


ま、いろいろありますが、
基本ご機嫌さんのシマですから、
すこし時がたてばこの通り


100612n.jpg

いつもの甘えん坊にもどってくれました。
ほっ


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ








猫のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

福山教室

2010/06/11 Fri 13:51

100610c4.jpg

昨日はカリグラフィーの福山ジュージヤ教室でした。

カルチャーセンターの外壁には3ヶ月に一度くらいの
ローテーションでいろいろな講座の作品を展示して
あるのですが、今回はカリグラフィー♪

生徒さん、がんばって作品を作りました!
やっぱり発表するっていいですねぇー
文字の練習はもちろん、額や装飾、紙など
総合的に考えることで表現力がつきます。


私も過去の作品(汗)を数点えらんで持っていき、
一緒に展示しました。

過去を振り返るっていうのも、なかなかいいものです。
「この時はこんな表現をしてたんだなぁ」と
あらためて見つめなおして、良い部分を活かして、
またチャレンジしてみようかなと思えたり。


そうそう作品の箱の中に未発表作品がありました。
ひゃー、すっかり忘れてたー

このときはコラージュの試作品をいくつか作っていたのよね。


100610c2.jpg

春の花♪


そして


100610c1.jpg

文字の草原でくつろぐアズちゃん~


100610c.jpg

これは額装しようかなー


というわけで、展示は福山ロッツのジュージヤカルチャーセンター
入口(外の)壁面にありますので、お近くを通られた際には
ぜひごらんください。


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ





カリグラフィー | コメント(2) | トラックバック(0)

うらやましー

2010/06/10 Thu 10:37

100610n.jpg

寝てます。

シマは早朝の散歩から帰宅すると、
私の仕事椅子でこのように大胆な姿で寝ます。

ばんざいするのは気温が20度以上あるとき?温度計かっ!?
手前に少しスペースがあるのは私が座れるようにとの
配慮。ありがたいことです。


100610n1.jpg

ビリー君も、目は一応あいてますが、
頭は寝てるに違いない。
何故か暗い納戸の隅っこがお気に入りで、
姿が見えず心配してさがすと、たいていココにいます。


畑にでかけることが多い季節は、たいしてかまって
やれないのですが、いたってマイペースな猫たち。
気にしている風でもありません。



100610bn.jpg




100610bn1.jpg


えっと、、、

うーん。。。

たまには肩でももんでもらおうか?


「ZZZZZ... 」


おいっ!寝るなっ


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ








猫のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

ちょっと見ぬまに

2010/06/09 Wed 09:46

2日間の出張から帰りました。
今回は打合せメインでしたが、その前後にも
タイミングよく友人に出会えたり。

とにかくみっちりでしたが、とても素敵な道を
歩いているんだなぁと感じる出来事がたくさんあって。
みなさんありがとうございます!


100608v.jpg

園主不在でも葡萄はぐんぐん枝をのばしています。えらいぞ。

これは山の上のバルキの風景。
ツボミがだいぶ大きくなっていて早くしなければ~
昨日は昼から夕暮れまで淡々と花穂の整形。

100608v1.jpg

今日の午後も。。。果てしなく続きます。


我が家の周りは10日くらい成長が早いので。

100608v2.jpg

直径5ミリくらいの粒もちらほら。
このように大きくなってきたら、こんどは粒間引きです。


100608v3.jpg

はさみで粒をカットして、スカスカにしておきます。
(大粒品種の場合)

これから大豆くらいに粒が大きくなったら、
2回目のジベレリン or フルメット(肥大化)処理。
我が家は1回目にジベで種無しにして、2回目にフルメットを使います。
ヨーロッパ系の品種はどちらもしないものもあります。

なんせ品種が多いので、えっとあなたは誰だっけ?と
木ごとに完成形を思い浮かべながら、すこしずつ変えて作業します。


そんな作業にいっつもついてきてくれるシマ。

100608n.jpg

帰るよ!と言うと、むくっと起きて
私の歩くペースに前後しながら付いてきてくれます。
幸せなひととき。。。


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ





葡萄を育てる | コメント(0) | トラックバック(0)

目黒あたりに

2010/06/05 Sat 20:45

6日の日曜日は東京の目黒あたりでお仕事です。
打合せ前にぜひ寄ろうと思っているのが

D♥Y AT CLASKA 
というイベント。

BOOTH / STAGE / WORKSHOP / KITCHENの4つの要素で構成された
大人の文化祭みたいなかんじかな?

ここにカリグラフィー仲間の羽ペン工房(J-LAFさん)が参加します!
販売もワークショップもある様子。

私は11時頃に出没したいと思っています♪
わくわく

ご近所お誘いあわせの上、お散歩がてら
出かけてみてはいかがでしょうか。

D♥Yのツイートで会場の雰囲気がわかって
楽しいです!


明日もお天気が良いといいですねー

応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ





お出かけ | コメント(2) | トラックバック(0)

ひーりんぐ

2010/06/05 Sat 11:09

100605n1.jpg

「あー、なんだかやる気がでないのー」

おやシマちゃん、元気ないわね。


100605n.jpg

「寝ても寝ても眠いっつーか。」

あんだけ寝てるのに!?


でもまー、こういうときってありますよね。
理由もなくぐったり気分、やる気でないーという日は
私はとにかく寝てみるのですが(猫と同じか!)


鉢植えの植物も急に元気がなくなる時があります。
ちょっと前まで絶好調で花盛りだったのに
急にだらーんと生気が抜けてしまう。。。

そんな時の元気回復にはもってこいのヒーリングスポットが
我が家にあるんです!

100605y1.jpg

大ーきな藤のー木の下でー♪


100605y.jpg

あなーたとーわたーし、仲ー良ーく元気になりますっ♪

ぐったりの子を見かけたら、とりあえず藤の木の
下においてみます。
けっこうすぐに元気が出るから不思議!


100605n2.jpg

シマは葡萄の木の下で充電中。

木陰って生き物を回復させる力があるのでしょうかね。


昨日の午後は私も隣町の友人の家で
くつろぎのひとときを楽しみました。

100605y2.jpg

バラが花盛り!
話にも花が咲いて、とまらない。

疲れている時でもこの友人と話すと、
元気が出てきます。
木陰のようにゆったりと人の気持ちを和ませて
くれる人柄にいつも尊敬&感謝です。


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ








花や野菜 | コメント(3) | トラックバック(0)

あらま

2010/06/03 Thu 20:52

100603v.jpg


今日も夕方にはごろごろ。
降りませんでしたが、ここ数日雷が続いています。


山の畑<その1・カンパラ>では、花穂の整理がようやく
終わったので来週からは<その2・バルキ>にとりかからねば。

カンパラでの農作業の様子。
うぐいすの声を注意深くお聞き下さい。




ほー、ほけきょ♪ が基本ですが、時折
たかぎみほ♪ ほじょじぎょう♪ と鳴くのがおわかりか?

あはは。。。疲れてるんでしょうか。。。


山の畑で作業している間に、下界の我が家では
枝がとんでもないことになりつつありました。

花が満開になる前にせっせと整理するぞー



100603n.jpg

「アシカさん、なに寝ボケたこと言ってんですか。
 もー満開ですよっ」


100603v1.jpg

ひー、ほんとだ!


ほんの一部の木ですが、満開の花がちらほら。
というわけで、あさっての朝にはジベレリン処理を
はじめたいと思います~


よっしゃ、がんばろー


100603n1.jpg

ますます早寝早起きの日々ですよ。


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ









葡萄づくり | コメント(4) | トラックバック(0)

ぐーぐー

2010/06/02 Wed 10:59

100602n.jpg

ビリー。。。

朝の風は気持ちいいかい?


100602n1.jpg

引き戸のレールを枕にして。。。

痛くないのかい?


そんな君のことだから

きっと夢のなかでも


100602bn.jpg

楽してるにちがいない。



同じくこの姿を見たトドは

「生きてるか心配した」

そうです。

「動いたから安心したよー」

だよねぇ。。。


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ





猫のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | 

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。