fc2ブログ

守ること

2010/04/30 Fri 14:46

早朝夫トドは窓の外を見て、風が無いのを確かめ
「よし、山の上の畑にビニール屋根を張りに行ってくる」
といって軽トラックで出かけていきました。

私は家事を済ませてから、トドの朝食用におにぎりを
2つ握って、乗用車で手伝いに。


100430y.jpg


着くと山の上は風がけっこう強い。
家のまわりには無かったのにー。
でもなんとか4本張れました。

午後は家の周りでも、雲が多くなって風が強く吹いてきました。
冷たい風です。今晩もトド母は湯たんぽにお湯を注ぐことになりそう。
今年は湯たんぽやフリース、電気ストーブなどをなかなかしまえません。


100430y1.jpg

頭を花につっこんで、蜜を集めている蜂さん。
がんばれっ!


昨日の夜にNHKで、過疎の山里でひとり暮らしする
おばあさんの話をやっていました。

平家の落人が開いた村で樹齢800年の桜と共に村を見守る。。。
というような内容でしたが、息子が母の食事の支度などを
毎日しに山に上がってようやく成り立っているように
見えました。

NHKは美しい話として紹介したかったのでしょうけれどね。

歴史を守り昔どおりの暮らしを大切にすることと、
暮らしのスタイルに執着せず、体力にあわせて身辺を小さく
していくこと。
その2つのバランスの取り方って難しいですよね。

年をとってから、どちらかをいきなり選択するには無理が
あると思うので、いろんな意味で余裕のある時期に
バランスを自分なりに決めておかないとなぁ。

どちらにしても、積み重ねきたものに感謝するというのは
同じ。それを保ち続けるか、感謝の上で手放していくか。
選ぶのは自分。。。ふーん、いろいろ考えさせられました。


100430bn.jpg

たんぽぽの種のように、ココロや思いは
ひとつのところに留まらず
自由に広がり続いていく。。。
自分にとって居心地のいい場所を見つけていきたいな~


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ








スポンサーサイト



つぶやき | コメント(2) | トラックバック(0)

草むらでお昼寝

2010/04/29 Thu 12:14

我が家のブドウは草生栽培。草が伸びたら刈ってそのまま
緑肥にしています。しかし、いくら草は大事とはいえ、
あまりにも伸びすぎて、葡萄の主枝にとどきそう。

見かねて午前中にばっさばっさと大雑把に
カマで草刈していると

100429n.jpg

「うるさいのー」

と、シマが草の中から出てきました。

今日は天気はいいけれど、風が強いので
草むらを昼寝場所にしていたようです。

あら、悪かったわねー。お昼寝場所の茂みは
残しておいてあげようね、と話していると
「ナーン」と他の猫の声。


100429n2.jpg

ご近所猫ニーニーもこの草むらで寝ていたようです。

我が家は段々畑なのですが、段々ごとの草むらに
他所の猫が寝ていたりします。


100429n3.jpg

ごあいさつは基本です。ちゅー


100429n4.jpg

ほんとにまぶしーねー。

今日からゴールデンウィーク。
お日さまをたっぷり浴びましょう♪ しっかりUVしながら笑

応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ






猫のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

春の草花

2010/04/28 Wed 11:31

100428c.jpg

春のブドウ畑のまわりに生えている草花は
やわらかくみずみずしい表情が美しいです。

花ニラや花だいこん、たんぽぽ、おどりこ草、
豆科の雑草など。
どれもやさしげだけど、たくましくもあります。


昨日の風雨はすごかったです。
東の方も今日はすごいでしょう?

100428y.jpg

やぶ椿の花や葉がたくさん落ちました。
落葉の時期でもあるんですねぇ、椿ったら。


100428n.jpg

この木なんの木?ってほど大きいので
落ちる葉の量も比例して。
ま、毎年のことですが。。。


落ちた葉と花は集めて畑にまいてしまいます。
やがて土にかえります。

今日はすももや杏の畑にまきに行ったら

100428y1.jpg

おっ、あんず! 2センチ弱くらいになってます♪


100428y2.jpg

あら、彩の姫(自家受粉すもも)さんも!
まだ1センチほどですが、実がなるっていうのは
いいものですな。

そろそろ、虫が心配なシーズン?
今年はちょっとは予防して、食べたいです。
鳥より先に!


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ


*ブログのテンプレート変えてみました。
 前のは背景がグレーで読みづらかったので、文字を黒にしてみたのですが
 バランスがいまひとつで。。。今度はどうかな?




イラスト | コメント(4) | トラックバック(0)

よく見ること

2010/04/27 Tue 14:44

先日、水に詳しい先生が畑に来て
水と植物の関係について、
いろいろ教えてくださいました。

大切なのは「良く見ること」。
葡萄のことばかりではなく、まわりの草の葉や根の
状態、感触、味、いろんなものを総合的に
よく観察することだそうです。
真剣に見ようとすれば、色んなサインがキャッチできる
ようになるんですと。


そういえば、ビーグル犬のレモンちゃんも
私が忙しそうにしている時は無関心だけど
「たまにはオヤツでも。。。」と
考えたとたんに


100427bn.jpg

するどい観察力です。
いかにオヤツについて真剣に考えているか
ということですな。


そして先生は、「いっぺんに多くの成果をあげようと
欲張らずに、全体の一割でもいいから新しい試みを
してみて、納得できたら全体に広げればいい」とも。

それが、農家の人には難しいんですよねぇ。
ついカーッとなって一発勝負に出てしまう。
あはは、去年の私もやりました。そして痛恨の失敗!


よーく観察するかぁ。。。

ちょっと病気や虫の心配があると、焦って
先走ってしまうんですよね。


100427bn1.jpg

シマちゃんも、よく妄想が暴走してます。


落ち着いて全体をよく見る。
それがより安全でおいしい作物をつくる
基本なのでしょうね。

今日は大嵐でしたが、明日からはお天気!
ゴールデンウィークは農作業がんばりまする。


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ








葡萄づくり | コメント(2) | トラックバック(0)
100426n.jpg
(♪画像は本文と関係ありません♪)

大好きでよく読んでいるブログ
「フィレンツェ田舎生活便り2」。
その中にたびたび登場するGASという食材を共同購入する
組合があります。
今日の記事に詳しく説明があって、ほぉーっと
感心しました。


生産者から直接共同購入した
農産物や魚肉乳製品などを、
あらかじめ注文をとっておいた
リストに従って、受け渡し場所に
配達するシステムです。

生産者からの受取と購入者へ渡す際に
かかるガソリン代やリストの集計、
受け渡し場所の手配などすべて組合員の
ボランティア!


100426n1.jpg


「間に業者を入れず、利益を発生させずに、
農産物の生産者と消費者を結ぶ」
というGASの精神に基づいたものだそうです。
いやぁーすばらしいです~

さすがスローフードの国、イタリア。文化的です。

こんなつながりができたら素敵ですね。
はじめから大きな規模で考えると大変そうですが
ごくごく小さな。。。高梁・総社とか?(ふふふ)
くらいならできるかなぁと妄想。


100426n2.jpg


買い物するたびにパッケージのゴミが山のように
出るスーパーマーケットのシステムにうんざり
しているんですよ、最近。

大切に育てたものが、その価値を感じてくれる人の
手に届くって理想です。

応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ





家ごはん | コメント(2) | トラックバック(0)

春なのねー

2010/04/25 Sun 12:44

100425n.jpg

ひ、ひぇ!
こわいですねー。
蛇みたいな猫、、、シマヘビ?

シマちゃん的には暑いので、草を踏んで
巣穴のようにして涼んでいます。


昨日は高梁でイベントが2つありました。

ひとつはグリーンディ。
今回はお手伝いできなかったのですが、
会場を楽しませていただきました。


100425g.jpg

今回イベントの中での映画上映を実現してくださった
まるみ麹さんの甘酒と、その映画のもとになった寺田本家さんの
mygult(米ぐると)
です。
どちらも原料は米と麹だけ。それでこの甘さ??と
びっくりします。そして体にやさしい。
発酵するってすごいですねー


100425h1.jpg

山は萌え萌えです♪


100425h.jpg

川もゆったり流れています。

高梁川と成羽川、そして山がつくりだす風景は
高梁の魅力だなぁと最近つくづく思います。
大切にしましょうね。


昨日はもうひとつ、成羽美術館で岩合光昭さんの
写真展の初日イベントでスライドトークショーが
ありました。

60枚ほどのスライドを見ながら、岩合さんによる解説を
聞けるという、とてもうれしい企画です。

岩合さんは解説をしながらも、家畜と自然の中にいる
動物の違いや、厳しさ、おおらかさ、たくましさを
心をこめて伝えてくださいました。

「人間は人の価値観で動物を見てしまう。
 道具が使えたからすごいとか、そんなことは動物にとっては
 なんてことない。あるから使うだけ。
 一度会った人間をたまに覚えている動物もいるけれど、
 覚えていなくても知能が高い低いじゃなくて、
 そんなことに価値を感じないから覚えていないだけ。」

「飼われている猫を見ると、その猫と一緒に暮らす人、地域、国の
 文化が見えてくる」

「ぼくは猫を飼っていません。一緒に暮らしているんです。」

あぁ、もっとゆっくり話してみたい!すてきな方でした。
5月16日にはサイン会があるそうです。いける方はぜひどうぞ。


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ



 



お出かけ | コメント(4) | トラックバック(0)

さそわれて

2010/04/23 Fri 21:45

今日も寒かったですね。。。中国四国地方のみなさん。
って、まだここにいるんかっ。

ブログランキング地域情報にひさびさに帰ってきたら
なんだか居心地がよくて、
「もう一晩泊まっていきなよ」とトドが言うもので、
ついつい。いやぁ、そうですか、じゃもうちょっとだけ
お言葉にあまえて。

にしても寒い。どうした春。
昼ごはんを食べてもまだ寒い。
昨日は夜まで仕事で、帰りの電車を待っているときに
冷たい風にあたったせいか、喉がなんだかしんどいし。

100423bn.jpg

あぁ、シマちゃん、ありがとう。
いつも心配してくれるのね、いいこだねぇ。


100423bn1.jpg

そ、そっかなぁ。。。
こういうときに無理すると本当に風邪を引いてしまうものね。
明日も予定があるし、今週は忙しかったから
ちょっとくらいなら休んでもいいかな。

寒い山の上の畑で働いているトドには悪いけど、
ちょっとだけ、体をあたためようかしら、
よいしょっと、布団を敷いてと。。。


100423bn2.jpg


気づいたら、夕飯前でした。

シマは布団の上で、そりゃもう幸せそう。
まんまとやられたぁ。。。


猫も外に出たがらない4月下旬。
明日高梁の文化会館で開催されるグリーンディは
晴れそうですが、風は冷たいかも。しっかり防寒して
出かけましょう。


それではもう一晩ここに泊まらせていただきます。
おやすみなさい~

応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ






猫のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
4月24日(土)から岡山県の高梁市成羽美術館で
「岩合光昭写真展--地球のたからもの--」
が開催されます。
http://www.nariwa.ne.jp/museum/iwagomitsuaki.html

初日は美術館隣の成羽総合福祉センター大ホールで
ご本人によるスライドトークショーが開催される
そうです。13:30~15:00(聴講無料)
(先ほど美術館に電話したらまだお席がありましたよ~♪)


0410iwago.jpg

岩合さんは世界中の野生動物のほかにも
猫の写真をたくさんとっていますね。
表情豊かで大好きです!


写真展の紹介文の中に、
「もっと、動物を、自然を、ヒトである動物として
『動物写真』から知りたい。」
大自然の中でしなやかに生き抜く動物たちを、
同じ地球に生を受けた仲間として見つめてきました。

という岩合さんの言葉がありました。

人間もただの動物。
他の動物と役割がちがうだけなんですよね。


100422bn.jpg



24日は高梁市総合文化会館大ホールで
グリーンデイの催しとして、
「降りてゆく生き方」 (公式サイト:http://www.nippon-p.org/
の上映もあります。
こちらも環境や農業、地域づくりについて
描かれた映画だそうです。

【上映時間】
第一部:上映開始10:00~(開場9:30)
第二部:上映開始13:30~(開場13:00)


人が自然と調和して生きることについて考える
良い日になりそう。

ぜひ高梁におでかけください♪



本日限定でブログランキングは地域情報に
帰ってきました。

応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ





お出かけ | コメント(0) | トラックバック(0)

元気

2010/04/21 Wed 11:51

ものごとが前に進まないときもあります。

そんなとき

あれさえなければ
あのひとさえいなければ、
こんなところじゃなければ
お金さえあれば
もっと若ければ


100421bn.jpg


いろんな理由がおもいつきます。

でもその壁に思えることが
あるからこそ、別のルートを思いついたり
原点にかえってみたり
人に助けてもらえたりできるんだなと
思います。

ほんとうにしたかったことってなんだっけ?

そう思うチャンスでもあります。
うん、チャンスってことなんだ!
何だか元気がでてきたぞ。

元気さえ出てくれば、こっちのもんです♪


昨日寝しなによんだ画家のマロリン・バスティンの言葉

「私たちは自然の一部。みんなが自然の中で同じ役目を果たし
 すべての生き物が互いに結びついていると気づいた時
 人はいちばん満ち足りた気持ちになれる。」

本のことばが希望を与えてくれることもあります♪



応援クリックどうぞよろしく♪
人気ブログランキングへ






ヒプノ | コメント(2) | トラックバック(0)

イメージ

2010/04/20 Tue 17:08

100420n.jpg

雨の日は寝るにかぎるんだぜ

。。。言うまい言うまい。。。


昨日友人から依頼されていた額装作品を
仕上げたのですが。
う~ん、依頼されたイメージと大幅に
ずれてしまったぁ。と思うのです。


100420c.jpg

若いお嬢様の結婚祝いだったのですが。。。
もっとフレッシュにやわらかく描きたかったぁ。



100420c1.jpg

しかしちょっと色っぽくなってしまって(汗)

ごめんなさい、もう一度心を入れ替えて
描かせていただきますので、お待ちください。
すでに長くお待たせしていますが、どうか。


絵を描く前に見ていた画集が原因かもです。
ひっぱられてしまうんです。
素敵だな、私も時には色っぽく行きたいものだと
思ったのが心に残っていまして。

描く時の初心って大切です。
しっかり心を決めてないと。
特に水彩画は途中で修正がしにくいので。
完成イメージが頭の中にリアルにあると
迷わないで行けるんですけどねー。

こういうこともあります。
雨でいったん区切りをつけて
また描こうっと。


100420bn.jpg

そうなのよー、シマ。
玄関も雨だったけど、勝手口も雨だねー。


応援クリックどうぞよろしく♪
人気ブログランキングへ








カリグラフィー | コメント(0) | トラックバック(0)

おさまる

2010/04/19 Mon 15:05

今日もいい天気!

お財布にはお金がいっぱい♪

100419h.jpg

あはは、そうだったらいいのだけど
これは油取り紙「拭沢油吉」。


100419h1.jpg
いやはや(汗)ふきふき

友人が送ってくれました。


このところちょっと心が落ち着かない
出来事があったのですが、

こんな笑いが届いたり、

メールで気持ちを分かちあったり、

友人の家でカリグラフィーを楽しんだり、


100419c.jpg

コミュニケーションすることで
心はおさまっていきました。

ひとりで考えていてもよくわからないことは
聞いたり話したりすることで
すーっと流れていくことってありますね。

みなさんいつもお世話になります!
これからもどうぞよろしく~

ついでに最近ひどかった左目のケイレンも解消。
左は「受け入れる」です。体はほんと正直。
なんだか精神的にひとつ乗り越えた気分です。


100419h2.jpg

桜は五分散り。。。ハラハラと花びらが舞っています。
散り際もうつくしい。
山は新緑がモコモコしてきました。
あたらしい命が芽生える春です!


応援クリックどうぞよろしく♪
人気ブログランキングへ






つぶやき | コメント(7) | トラックバック(0)

いい人

2010/04/17 Sat 15:21

100417y2.jpg

晴れ!
お日さま、ありがとー

花ニラも踊子草もよろこんでおりますっ


100417v.jpg

葡萄の芽が出ました。
もう氷点下の日がありませんように。
そしてどこも噴火しませんように。


100417y.jpg

寒さで躊躇していた藤のつぼみ。
出ちゃったもんは、ひっこめるわけにいかないもんね。
にょろっと伸びても大丈夫だよ。


100417y1.jpg

トド母が収穫したイチゴと菜の花。
お野菜のありがたみを感じる春ですね。

自然の良心のおかげで、人は普通に暮らせるんですよね。
いつまでもいい人でいてください。。。
日々感謝しております。


100417n3.jpg

おっ、人相が悪いニーニーパパ登場。
いつもどこか怪我しているの。。。
けんかが弱いのよね。


100417bn1.jpg

シマは見た目で判断しないんだよね。
パパのことが妙に気になるようで。。。
母としてはあまりおつきあいしてもらいたくないんだけど、
ほっとけない男なんでしょうねぇ。


応援クリックどうぞよろしく♪
人気ブログランキングへ








葡萄づくり | コメント(4) | トラックバック(0)

準備おっけー?

2010/04/16 Fri 21:19

100417n.jpg

アシカさん、春はどこにいっちゃったの?


今日も寒かったですねー。。。

食糧の買出しにいかなければならなかったのですが
寒さで気力がわかず。残り物でしのぎました。


100417n1.jpg

湯たんぽ。

しまおうと思って、乾燥中だったのですが
再び登板です。
昨夜は足が冷たくて、なかなか寝付けなかったのです。
さすがに4月にシモヤケは勘弁ですよー


ビリーくん、今晩は冷えるよっ。

準備おっけー?



100417bn.jpg

らくだを着た猫て。。。


みなさんあったかくして寝ましょうね。
関東や信越や東北、北海道のみなさん、
雪マークがついてましたけど、がんばるんですよっ!


それじゃ、おやすみなさい~


応援クリックどうぞよろしく♪
人気ブログランキングへ






つぶやき | コメント(2) | トラックバック(0)

伝道?

2010/04/16 Fri 09:50

昨日は岡山教室だったので
帰りに画材屋さんによって額を2つ買いました。
サイズを指定したマットを切ってもらっている間に
ドトールでコーヒーブレイク。

天満屋本店の脇のドトールは広いし
すいていて、なかなか良いスペースだなぁ。

ゆっくりコーヒーを飲んでいると
おばあさんがホットドックのようなパンと
コーヒーをトレイに乗せてこちらに向かってきました。

ほかに席があいているのに私の隣に。。。

自分のパンを指差して「こりゃー、かぶりつくんじゃろか?」
でしょうねぇ。。。カウンターでフォークを
もらったらどうでしょう?とアドヴァイス。

「聞いてみるもんじゃな♪」とフォークを
ゲットしてニコニコと席にもどってきました。

「そんで、あんたは何の仕事しとるん?
 そんなカバン(紙用のケース)もって、ただものじゃねかろー」
へっ?いや只者ですが(汗)
英文字を教えているんです。カリグラフィーって
言って、特殊なペンできれいな文字をかくんですよ。

「そりゃえーな。わたしは油絵習っとんじゃけど
 サインが下手でな。私の名前を書いてみて。」
え?はー、まぁいいですよー。ペンも持ってるしね。

ノートにマーカーペンで名前を書いて差し上げました。

「ありゃ、すごいな。やっぱり人間は勉強せんと
 いかんなぁ。。。」
とえらく感激していただいちゃいました。

なんだかカリグラフィーの伝道師になった気分♪

ひとりでいると、こうしてよく話しかけられます。
高齢の女性が多いです。
自分の人生や思いを、けっこう熱く語って
くれるんですよね。
でも語り終えると、すっきりするのか、別れは
案外そっけなかったりして(笑)

話をお聞きするのは苦にならないので、
相手の方が語って気分がよくなるんだったら
それもいいかと思って聞いています。


帰り道、商店街にポニー発見。
乗馬倶楽部のキャンペーンで連れて来られた20歳の雄馬。
さわってもいいと言われたのでハグしました。あったかい~
乗りますか?と言われたのですが、気の毒で辞退。
商店街でポニーに乗っているアシカって、ねぇ。。。

100416bn.jpg

ぷるぷるっ


にしても昨日は寒かった。
ダウンジャケットを着ていてちょうど良い4月中旬
なんて!もーぃやっ


応援クリックどうぞよろしく♪
人気ブログランキングへ





カリグラフィー | コメント(2) | トラックバック(0)

モニカ・デンゴさんのWS

2010/04/15 Thu 07:00

女性の若手カリグラファーとして、
ヨーロッパ、アメリカを中心に人気の
モニカ・デンゴさんのワークショップを
福岡のスタヂオポンテさんが5月に開催します。


教材にはモニカさんが直接イタリアの古い図書館の
写本に目を通し、選び出した資料が使われるそうです。


Carolingian[1]

コンテンポラリーな作品で知られている
モニカさんですが、彼女自身写本の分析を
徹底的にすることをとても大切にしていて、
WSではきちんとした分析の上に立った
独自の文字への展開が経験できるとの
ことです。


他にもテーマに基づいて独自のアルファベットを
構築していくArt Bookのコースもあり興味深いです。


WSの日程
[A] 3日間 (5/7-9) ゴシック・ロトゥンダ
[B] 2日間 (5/12-13) カロリンジャンとラスティック体
[C] 2日間 (5/20-21) イタリック体
[E] evening (5/22) スライド・レクチャー
[D] アーティスト・ブック テクスト/ブック/バインディング
[F] evening (5/22) ウェルカム・パーティー

2日間の日程のコースでも、1日だけ受講することもできます。
私は12日のカロリンジャンだけ受ける予定です。

Italic[1]



モニカさんのWSの案内サイトは
http://www.studioponte.com/calligraphy/monicaCourse2010.html
このサイトからのお申し込みもできるそうです。
4月20日が申し込み期限となっていますが
もう少し延長して受け付けていただけるそうです。

春の福岡に出かけてみましょう♪

応援クリックどうぞよろしく♪
人気ブログランキングへ





カリグラフィー | コメント(0) | トラックバック(0)

ハートのリース

2010/04/14 Wed 14:35

100414n.jpg

シマちゃん半身浴中。

気温は低く、風も強いが、お日様の光がありがたい!

100414y1.jpg

シイタケも日光浴。

昨日までの雨でしっとり重くなっているシイタケです。

100414y.jpg

冬に枯れてしまったかと思っていたアジアンタム。
新芽が出ました♪ わらびみたいです。


気候は春になったり冬になったりを未だに繰り返して
いますが、心だけでも強引に春にひっぱって
カリグラフィーのお教室用にサンプルを作りましたよ。


100414c.jpg

生徒さんには平筆をもうちょっと続けてトライして
いただこうかと思いまして。ブルーのお花のリース。
13センチ角くらいの小さなものです。

お店やウェディングの受付テーブルとかに置いてもいいかも。
アクリル板で挟んでも、リボンをつけて壁にとめても
かわいいですよ。

文字とお花は不透明水彩絵の具。
文字の影は鉛筆と透明水彩絵の具。です。


100414c1.jpg

アンシャル体のふっくら感にあわせて、
ハートの形もふっくらさせてみました。

お会計のレジ横とか? 
ウェディングの会場にさりげなく置いても。


デザインは華麗な平筆テクニックがすてきな
小田原先生の本を参考にしています。

カリグラフィーブック―いろいろな書体で彩るウエディング
427743102X


以前にもご紹介したような気がしますが、
この本はウェディングをテーマにして様々なアイテムを
カリグラフィー&平筆のお花で彩っているのですが、
残念ながら増刷されていないようで、中古ならまだ
アマゾン経由で取り寄せできるようです。書体の説明も丁寧です。


出会いを感じた本は、すぐ買わないとなくなってしまう
時代ですねー。

応援クリックどうぞよろしく♪
人気ブログランキングへ







カリグラフィー | コメント(0) | トラックバック(0)

風通し

2010/04/13 Tue 18:28

今日は住宅メーカーの方と
お話させていただきました。

その中で出てきたのが空気の流れ。
空気が気持ちよく玄関から入ってきて
家をめぐって出て行く。
そんな家って居心地がいいですよね。

散らかっていたり障害物が多いと
空気は滞ってしまいます。

葡萄畑でも水や空気が滞ると
おいしい実になりません。

気持ちよく流れているって
大切なんだなぁ。。。

それって大きな空間だけでは
なくて、小さな引き出しの中や本棚、
冷蔵庫や、そうそうコンピュータの中も!

今の気持ちにフィットしているかな?
と思って見直してみると
ほったらかしにしてしまっている
ところがあるある。

いっぺんにお掃除するのは大変ですが
気づいたところから少しずつ整理整頓して、
心も環境も風通しよくしよう!
と思いました。


100413bn.jpg

一日中、停滞しているビリーですが、
日に一度のお散歩をこよなく愛しているんだよね♪

風が気持ち良い季節!
軽やかにいきましょう~


応援クリックどうぞよろしく♪
人気ブログランキングへ





家のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

遠投

2010/04/12 Mon 20:14

学生時代は新学期がはじまると
体力測定がありましたよね。

反復横とびとか、垂直とびとか
踏み台昇降とか。なつかしい。。。

踏み台昇降は、終わった後に脈拍をはかったような。
時間とともに下がる脈拍。。。のはずが、
私はずーっと脈が速いままで、疲れがとれない
若者でした。

体育の時間で長距離走があると、その後の授業は
使い物にならなかったし。
もっぱら短距離派でした。

遠投というのもありましたね。
あれも絶望的に飛ばなかったな。

だいたいカラダの使い方がなってなかった。
腕を肩の後ろまでぐーっと引いて投げるってことを
知らなかったのです。ひじと手首のグリップだけでは
ぜんぜん飛ばない。もっと上手に教えてくれれば
私だって、華麗に球を投げられたかもしれないのにー。
先生の説明を聞いてなかったんじゃないかって?
そぉーかもねぇーー。

というわけで、苦手だった長距離走はよく夢に
出てきます。夢でも走れないのよー。しくしく

昨日は遠投の夢をみました(笑)
とっても華麗にびしびし投げられて
気持ちよかったなー

でもさ、朝起きたら
右肩が痛くて、首がまわらない。

夢で筋肉痛ってあるのかしら。。。

むーぅぅぅ


100412bn.jpg

運動しろってお告げかしらね、ほほほ。

応援クリックどうぞよろしく♪
人気ブログランキングへ






つぶやき | コメント(0) | トラックバック(0)

どーしても

2010/04/11 Sun 15:26

夜中の3時に夢を見て目が覚めた。
鮮明にひとつの画像が残った。

シマがぐったりしているイメージ。

シマちゃん、シマちゃんと、部屋で寝ているシマに
声をかけて、無事をたしかめる。

昨日のブログにも書いたけど、
最近のシマは外でいろんな動物にちょっかいを
出している。。。食べちゃうこともある。

あぁ、そんなことになったらどうしようどうしよう。

と、不安になってもまた眠れちゃうのが私なんだけど 笑

朝、外が明るくなってきたので、
寝ているトドの枕元に行き


100411bn.jpg

あー、ちょっとすっきりした。

深夜まで仕事していたトドには
迷惑だったかもしれないけど。

でも何かあってからじゃ遅いじゃない?
でしょ?


100411n.jpg

とうのシマは今日は雨なので部屋で静かに寝ている。

ねぇねぇ、ほんとにお薬のにおいがしたりしたら
さわっちゃだめなのよ、わかってる?


100411n2.jpg

うるさいのー!

でもさ、ほんとにさ。。。


100411n1.jpg

いえ、すみません。

お体に気をつけて、春を楽しんでくださいませ。


応援クリックどうぞよろしく♪
人気ブログランキングへ





猫のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

ノリノリの春

2010/04/10 Sat 13:54

100410y2.jpg

プルーンの花が咲きました♪

去年なった実はカラスに食べられてしまって
人間の口には入らなかった。。。
食べ過ぎてお腹壊したにちがいないわっ、くやしー

今年は防鳥対策して、食べたいと思います。
フレッシュな生プルーンは美味しいもの!

しっかし、桜の開花前後の激寒のせいか
3月中にみごとに咲いた杏の受粉率はとても低そう。
二本あるうちの一本は大丈夫そうですが
もう一本は花の残骸がカリカリに茶色く変色していました。


100410y3.jpg

でも今日はあたたかいです。
お花見の頃ってこのくらい暖かいから、外でへらへら
できて楽しいんですよね。今年はへらへらしてたら
凍っちゃいそうで桜を満喫できず不完全燃焼。



100410n.jpg

おっとシマがまたのぞいている。
そこでハツカネズミをゲットしたのねー

1匹捕れてからノリノリで毎日偵察をかかしません。


100410bn.jpg

お気の毒さま。。。相手が悪かったねー


シマはお昼ご飯をちょろっと食べに帰って
また張り切って外に出て行きました。

シマちゃん警報発令中!動物のみなさん避難してください!!


応援クリックどうぞよろしく♪
人気ブログランキングへ







花や野菜 | コメント(2) | トラックバック(0)

しっくり

2010/04/09 Fri 14:45

100409h.jpg

ものごとが大きく変化する時や
まったくあたらしいものを創造する時

大地は荒々しく動き
川はうねりながら流れていく

川の流れは大きくカーブし
岸辺にぶつかり浸食をくりかえし
やがて悠然とした流れになる


100409h1.jpg

その過程で大きく反れた部分は
湖となって大地にとどまり
あたらしい命をはぐくむ



100409n.jpg

しっくりくる場所をそれぞれが
見つけていけばいいんだよね。

自分のペースで。


100409bn.jpg


応援クリックどうぞよろしく♪
人気ブログランキングへ





つぶやき | コメント(2) | トラックバック(0)

絶好の

2010/04/08 Thu 12:15

100408y.jpg

お花見日和ですよー!

昨日は天気予報がはずれて
さむかったので、
お花見どころではなかったですが。

まだ散らずに満開キープしています♪


お天気が良いとシマは外に出たきり
帰ってきません。

何してるかと思えば
昨日は外掃除しているトド母に
ぴたりと寄り添って
ハツカネズミをゲット。

ハツカネズミはおもちゃで鍛えて
いるので、お手のものだったそうです。

そして本日はヒヨドリゲット。
大物でした。。。現在縁側で保護中です。
再び飛べるようになるといいんですが。


とにかく才能をいかんなく発揮している
シマです。

人間もみならって、
才能開花したいものですねー。

自分や人の能力ってここまでとか
色はこんな色と
枠を決めちゃいがちですが、

決めちゃうとそこまでだけど
きっともっと思う以上に
色んな広がりを持ってるんじゃ
ないかなー

決めつけないで、広がっていくのを
楽しんでみたいです
わくわくと♪


応援クリックどうぞよろしく♪
人気ブログランキングへ





花や野菜 | コメント(2) | トラックバック(0)

寄り道

2010/04/07 Wed 12:25

100406h.jpg

出先からの帰り道、新幹線を京都で途中下車して
在来線に乗り換えて奈良に行ってきました。

桜の花は満開をすぎて、花吹雪を川に散らしていました。


100406h1.jpg

ウェルカムなエントランス。

くるみの木が経営する秋篠の森です。

岡山の本屋さんでくるみの木を紹介していた本を
見かけて、ぜひ訪れてみたかったのです。
ギャラリーでは木工作家の三谷さんの作品展が開催中でした。

三谷さんとくるみの木さんとはもう20年以上の
おつきあいだそうです。
作家とギャラリーが、おたがいを信頼している
関係っていいですね。


100406h2.jpg

ギャラリーの隣にも小さな展示スペース。


100406h3.jpg

丘の高低差を上手く利用しています。
渡り廊下の先ではお食事と宿泊もできます。
住宅地の中とは思えないような
やわらかな自然を楽しめる空間です。


知らない町を地図を片手に訪れるのはワクワクします。

寄り道は無駄な時間ではなくて
もとの場所に帰った時に
その空間をいままでとちがった
新しい目でみることができる
大切なひとときです。


100406n.jpg

我が家の桜も満開!


100406h4.jpg

新幹線に乗る前に京都駅の
伊勢丹でお弁当を買って帰って
夕飯に食べました。
いろいろ入っていて楽しかった。

お花見気分の一日でした♪


応援クリックどうぞよろしく♪
人気ブログランキングへ



100406bn.jpg

肩の力を抜いて~
春を楽しもうよ






お出かけ | コメント(0) | トラックバック(0)

きり

2010/04/04 Sun 21:41

100404n.jpg

はろー

2階の窓からのぞいているのはシマのマブダチ、ニーニー。

どこかでごはんをもらっているので、元気です。
(我が家のごはんもたまに食べます。)
恋の季節は雄同士のけんかが多いので心配ですが
争いごとは賢明に避けた様子。よかった。

旅でわたしがしばらく留守にして以来
ほとんど顔を出さなくなったニーちゃんですが、
最近畑でよく出くわすので、
「そっか、おばちゃん、いたんだー」とわたしの
存在を思い出したようで、たまに台所の外でごはんの
おねだりをしたり、こうして窓からのぞいたり
します。


100404n1.jpg

今日も畑についてきたシマ。
あいかわらずニーちゃんとは仲良しです。
でも農作業に辛抱強くつきあってくれるのは
シマだけ。


今日締め切りの仕事があって、夕方に送って
すこしほっとしました。
明日は勉強会などで朝から出かけます。
帰りに少しどこかに足をのばしてみようかな。

軽くて薄いコンピュータを買ってから、ついつい
出張にもって行ってしまいますが、今回は
おいていこう。仕事にきりがなくていけません。


カリグラフィーの作品展用の作品に、
どんな言葉を選ぼうかと本をぱらぱら見ています。

たぶん作品には使わないけれど胸にきゅんとくる言葉の
かずかず。こういう出会いがあるのがカリグラフィーの
すてきなところでもあります。

「天気はとてもいい。
 あなたのゆく道には星が敷きつめられている。」
 サン=テグジュペリ

おやすみなさい。


応援クリックどうぞよろしく♪
人気ブログランキングへ







つぶやき | コメント(0) | トラックバック(0)

つくし

2010/04/03 Sat 21:55

100403v.jpg

にょきにょき。

ピントを合わせるのが難しかったです。

我が家では食べません。
春だなーと思うだけ。
思う存分胞子を飛ばすがいいですよ。
いやうそうそやめてください。
あんたったら、スギナだったよね。もう沢山です。
。。。やっぱ抜いとこうかな。


100403n.jpg

シマ@葡萄の木の上。

この木は紅伊豆で、だいぶ枝が大きくなっているので
止まり木にはぴったりですね。

でも芽が出たらやめてほしいな。


100403v1.jpg

おーーー。

って、何がおーーーなんだ?
芽がもやもやっとしてきてるんですよ。
このようにもやもやしてくると、若葉が顔を
のぞかせる日も近い。ふむ。


今日は風もなくて、安心して
春を感じることができました。


応援クリックどうぞよろしく♪
人気ブログランキングへ



100403bn.jpg






葡萄づくり | コメント(2) | トラックバック(0)

はーるやーい

2010/04/02 Fri 14:43

100402h2.jpg

ニュースによると関東地方は強風とか。だいじょうぶ?

こちらはおだやかな朝でした。

我が家の桜はなぜか遅咲きです。ようやく下の方が開花して
きました。


100402h.jpg


台所の食器に小枝をいけて楽しんでいます。
朝日が花びらを透かしてきれいだな。


100402h1.jpg

今朝はトドがご飯を炊いてくれました。
あー、こういうちょっとしたことがうれしいんだよ。
ありがとう。


100402n.jpg

シマは朝から木登りですか。
柿の木はのぼりやすいのかな?


100402h3.jpg

アミガサユリ。朝日にしずくが光っていました。


100402n1.jpg

ビリーくんも日課の散歩。
草を食べます。いや、食べさせてもらうのか。


そんな快調な出だしの朝だったのですが、
その後どーんより曇りまして
ようやく晴れてきたかな。

さぁさ、ちょっと畑に出てきます。


応援クリックどうぞよろしく♪
人気ブログランキングへ






花や野菜 | コメント(4) | トラックバック(0)

新しく

2010/04/01 Thu 18:28

100401y.jpg

昨年末にいただいたシクラメン。
寒い日が続いたので、まだまだ元気いっぱいです。
我が家の玄関とシクラメンの相性はまことによろしい。
毎年育てるのが楽しみです!


今日は4月1日。
岡山教室の帰りに電車に乗ると、入社式を終えたばかりの
リクルートスーツの人がたくさん。
靴もバッグも表情もぴかぴかしていました。
まぶしい!


4月に新しい人が入ってくるのは学校や会社だけではありません。
トド母が週に2回通っているデイサービスの施設も
3月末で4人のスタッフさんが入れ替えになったそうです。

昨日の夜、トド母はちょっと心配そうに
「4人も変わるんでー。いい人ばっかりだったのに。
 若い人は新しいことにすぐ慣れるからいいけどな。
 わたしらは気が重い。また新しい人の名前を覚えんと。はぁ~」
と、深ーくため息をついていました。

大丈夫だよ、きっといい人だよ。。。
と、元気づけても、浮かない表情です。

慣れていることって心地いいですものね。
仕事にしても環境にしても、新しいことにチャレンジ
するには気力も体力もいります。

早く慣れないと!と、自分を叱咤激励して
がんばって変化に対応しなくちゃーな気分の時、
悪い状況はいくらでも思い浮かびます。
どこからともなく湧いてくる(笑)

100401n.jpg

シマちゃん、不吉っ!早くおりてきなさい!


でもそんな時こそ、ニュートラルな気持ちで
いられたらいいなと思います。

出来事は出来事。自分の受け止め方次第。


不安をすーっと手放した分、新しい空気は気持ちよく
入ってきます♪


応援クリックどうぞよろしく♪
人気ブログランキングへ




100401bn.jpg
一緒が好きなんだよねー





つぶやき | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |