落ち葉
2009/10/30 Fri 21:13

桜の葉っぱは、すっかり落ちちゃった。
椿の葉っぱもカサコソ落ちます。
時折、実がはじけて種がトタン屋根に落ちて
バラバラっと大きな音がして猫がびっくりして
かけずりまわります。
あちこちで、ここぞとばかりに農家の人々が
枯れ草や落ち葉を燃やす煙があがっています。
なるべくなら、洗濯物が干してない時間帯を
よーく考えてから点火していただけると
うれしいな。。。小さな声でつぶやいてみる。
でもさ、落ちてる葉っぱをぜーんぶ掃いてしまったら
木はどこから養分をとるのさ。
山の木の下には落ち葉が長年かけて積み重なってるのに。
人のすることは不自然ですね。
とか思いながら庭を掃除して集めた落ち葉を
ブドウ畑にせっせと運んでいます。
人間だって色んな経験が積み重なって、ふかふかの
大地みたいな心がいいよね。
その大地は新しい命を受け入れて育んで。。。
そしてまたその命が大きく根をはって、枝を
広げて実をつけて葉を落として積み重なっていく。
続いていく続いていく。。。
なんて思う秋の日でした。
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪

ありがとうございます!

スポンサーサイト
ぽかぽか
2009/10/29 Thu 10:55

日中はぽかぽか陽気のこのごろです。
車での移動中は冷房がいるくらい。

レモンちゃんも体を思い切り投げ出して寝ています。
無防備ー

昨日は高梁川の上流を走りました。
だいぶ山が色づいてきて、紅葉が美しかった。
紅葉の名所といわれるようなところも良いですが、
日常の暮らしの中で見る自然の変化は、
いっそう愛おしく感じられます。

日中はあたたかい玄関などで、過ごすアズさん。
夜は早くから寝ています。誰かがお布団を敷けば
待ちかねたように移動して、ぐっすり。
体力がないせいか、コテンと体を布団に預けるように
寝ます。
最近はすっかり素直になりました。
力が抜けて、相手からかけられる愛情を
すんなり受け入れています。
かわいいな。
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪

ありがとうございます!

よーく聞こえてますってば!
かなえよう
2009/10/27 Tue 07:25

日曜日は、とある会に集まった友人6人と帰りにスタバでお茶。
近況報告や物々交換(笑)など。
わいわい話しているうちに
それぞれの魅力や夢がひとつの形にふくらむ
とってもすばらしい話になり、盛り上がる!
漠然と持っていたイメージ。。。でも自分の力だけじゃ
なんか足りないって感じていた部分が満たされて
イマジネーションが広がる広がる。
仲間っていいなぁと心から思えた帰り道でした。
考えるとワクワクするな。。。きっと素敵な
プロジェクトになりますね。
手に取るようにイメージできる夢。それってワクワクの種♪
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪

ありがとうございます!

シマちゃんの夢は女王様!?
干し柿
2009/10/25 Sun 10:46

やってきました柿の季節。
たべるより干すのに夢中なトド母。

誰がそんなに食べるの?
なんてことは、後から考えるとして
剥いて干して収穫のヨロコビを味わうのが
いいんですよね。
今年はお天気続きですから、
コンディションも良いようです。
生乾きのを早速親戚に送っていました。
あとの干し加減は各家で調整してもらうんだ
そうです。なーるほど♪
それにしても干し柿の甘さったら!
渋いのが、どうしてあんなに甘くなるのかしらー
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪

ありがとうございます!

あっかんべーしてるみたいですね(笑)
ハロウィンカード
2009/10/23 Fri 10:36

かぼちゃの季節ですね。
夏野菜のナスは日に日に硬くなり、
近所の直売所では白菜やほうれん草、自然薯などの
冬野菜が並び始めました。
ハロウィンは、秋の収穫を祝い冬のはじまりを迎えるにあたり
悪霊を追い払う祭りが起源のようです。
日本では秋の地域独自のお祭りがあるからか、いまいち
定着しませんが、カードを作って楽しんでみましょう。

見たまんま、とっても簡単です(笑)
紺色の紙にカボチャの形に切り抜いたオレンジ色の紙を
貼り、不透明水彩絵の具で蜘蛛の巣やコウモリや文字を
描きます。

思いっきり、こわーい顔を切り抜いてみてくださいね♪
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪

ありがとうございます!

「同情するならカツブシくれっ!」
もーわけわからん。。。
さむいの
2009/10/22 Thu 13:25

最近、朝晩ぐっと冷えこんでいます。
夏は涼しい日本家屋ですが、冬も涼しいっていうか寒い!
暖房はまだ早いと思っていましたが、数日前から
朝食の時に入れています。
私は冬用の厚手の手編み靴下を愛用し、
トドは毛布を膝にかけて、朝のメールチェックをしています。
ん?足元になにかが。。。

シマちゃん。。。もう冬眠ですか。
古い日本家屋は生活スペースが北側の部屋で、
玄関や来客用の部屋が南にあります。
玄関は良いとしても、やっぱりこれって変!
せっかくの陽射しのあたたかさが
もったいないですよね。
ほっとできる縁側をめざして。。。まずはお片づけからですねー
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪

ありがとうございます!

みのむしシマちゃん。。。ありえない!
響く
2009/10/21 Wed 10:29

先日読んだ週刊誌のコラムで
音楽家の宮川彬良さんが書いていた言葉が印象的でした。
「音楽がそこに居合わせる皆の心に、しみ込んでいくようにしたいのです。」
「伝えているという実感が持てなければ、音楽を演じているとはいえず、
自由にのびのびと伝えていなければ意味がない。」
「想像力というものを作り手側だけのものと思っていませんか?
それは想像力の最初の半分で、後の半分は聴く人のものなのですよ。」

これって、音楽だけじゃなくて色々な表現に置き換えられるなぁ。
自分自身がそのすばらしさを心から実感しているからこそ
相手の心に響いて共感が生まれるんですよね。
受け取った側がさらに想像の世界をふくらませていく。。。
すてき!
技術的に上手い下手とか、優劣みたいなこととは
別なところにある大切なこと。
私もきれいな心地よい音を響かせていたいなと思いました。
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪

ありがとうございます!

ぷるぷる共鳴しちゃいましょう♪
絵本館
2009/10/20 Tue 11:02
先週の旅の途中に立寄った長野県安曇野。
目的地は「安曇野絵本館」でした。
ここのご主人とトドは八王子時代の
古くからのの知り合いです。
数年前にやはり旅の途中に安曇野を訪れたとき
再会しました。
いつもご夫婦であたたかく迎えてくださいます。
安曇野絵本館は大人のための落ち着いた絵本空間です。
今は私も大好きな酒井駒子さんの原画展をしています。
やはり実物はすばらしい。。。
中でも「くまとやまねこ」の原画とお話には
感激しました。

モノトーンの絵なのですが、
閉ざされた熊の心が、猫のかなでる音楽で
色彩をおびていく様子が、ありありと
心に浮かびます。
くまとやまねこ
酒井 駒子

おはなし(文)は湯本香樹実さんという音大で作曲を学んだ方。
読んでいて音楽の流れを感じさせるのは、そういうことかと
納得できました。
酒井さんの絵は思ったよりずーっと小さくて、
装丁などに使われている絵は原寸に近いものも多く、
それも驚きでした。
自由な画材のセレクト。。。もちろん高い表現力、そして抑制。
たくさん刺激をもらいました。
ぜひ足を運んでみてください。
「酒井駒子 絵本 原画展」
2009年10月1日[木]~2010年2月28日[日]
開館時間
AM10:00~PM5:30 (11月から5時まで)
入館料 700円 ドリンク付
休館日などはホームページからご覧ください。

長野は秋の紅葉がとても美しい季節です。
白馬まで車で1時間ほどです。
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪

ありがとうございます!

目的地は「安曇野絵本館」でした。
ここのご主人とトドは八王子時代の
古くからのの知り合いです。
数年前にやはり旅の途中に安曇野を訪れたとき
再会しました。
いつもご夫婦であたたかく迎えてくださいます。
安曇野絵本館は大人のための落ち着いた絵本空間です。
今は私も大好きな酒井駒子さんの原画展をしています。
やはり実物はすばらしい。。。
中でも「くまとやまねこ」の原画とお話には
感激しました。

モノトーンの絵なのですが、
閉ざされた熊の心が、猫のかなでる音楽で
色彩をおびていく様子が、ありありと
心に浮かびます。
くまとやまねこ
酒井 駒子

おはなし(文)は湯本香樹実さんという音大で作曲を学んだ方。
読んでいて音楽の流れを感じさせるのは、そういうことかと
納得できました。
酒井さんの絵は思ったよりずーっと小さくて、
装丁などに使われている絵は原寸に近いものも多く、
それも驚きでした。
自由な画材のセレクト。。。もちろん高い表現力、そして抑制。
たくさん刺激をもらいました。
ぜひ足を運んでみてください。
「酒井駒子 絵本 原画展」
2009年10月1日[木]~2010年2月28日[日]
開館時間
AM10:00~PM5:30 (11月から5時まで)
入館料 700円 ドリンク付
休館日などはホームページからご覧ください。

長野は秋の紅葉がとても美しい季節です。
白馬まで車で1時間ほどです。
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪

ありがとうございます!

車窓から
2009/10/19 Mon 09:13

旅の最終地は日本海。

ブリ踊る電車に乗り

忍者はっとりくん一家に出迎えられ

シベリアから大白鳥さんまで飛んできてくれました。
さて、ここはどこでしょう。。。
今回の旅は東京にはじまり、軽井沢や山梨、安曇野、白馬と
転々としたのですが、最終的にはひょんなことから、
友人の暮らす富山県の氷見に立寄ることになりました。

やっぱり、これでしょう。まわってないお寿司を
たべながら話に花が咲く咲く

旬の白えびの軍艦巻きです♪
味わい深い!
良い出会いに心が満たされて、

そう、心も晴れる♪
そして道は明るく開けています♪
信じる自分がここにいることに感謝しつつ、ただいまー
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪

ありがとうございます!

毎日きらきら
2009/10/14 Wed 06:49

東京で過ごしている間は、毎日とてもお天気がよくて、
散歩気分で2駅分くらい歩いて楽しんでいます。

それにしてもどんどん風景が変わっていますね。
一番びっくりしたのが、表参道のKINOKUNIYAの敷地が
ビルになっていたこと!
しみじみとしたスーパーだったのにねぇ。。。
あれこれ見に行こうとか、本を読もうとか思っていたけれど、
結局お勉強に没頭する毎日。
受講内容は今の私にとっても必要だったことだと日々感動。
思いきって受けてみて本当によかった。
今夕でお勉強はおしまい。
まだ帰りませんよ。山方面に移動です。
これからが、休暇です~
良い出会いがありそう!わくわく
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪

ありがとうございます!
お幸せに♪
2009/10/12 Mon 08:23

今日はトド&アシカの親友の姪っ子さんの結婚式です!
「おめでとう~」
とても良い出会いがあって、とんとん拍子に話が進み、
今日の晴れの日を迎えました。
私にウェルカムボードの依頼をしてくれたので、
彼女のやわらかくさわやかな印象をイメージしながら
作りました。

こんな風に白いタント紙をカットしてあります。

下に敷いたブルーの紙にも、花の立体感が出るように
同系色の影を少し入れました。
文字は読みにくくならない程度のゴシック系を中心に
イタリックやカッパーを組み合わせています。
額は四つ切を予定していたのですが、額装してみると大衣の
方がしっくりきたので、少し大きめに。
マットもホワイトなので、間延びしたイメージにならないように
ブルーの紙を細くカットしてラインを貼りました。
こうして自分のできることで、幸せにかかわれるって
とてもうれしいことです。
これからの人生を応援していますよ!
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪

ありがとうございます!

そりゃ権利はありますとも。
バランス
2009/10/10 Sat 22:08
昨日は気功整体をうけました。
「体がつまったような感じで疲れがとれないんです。」
というと、整体師さんが背中に手をあてて、
おやおや、そうとうストレスがたまってますね、と。
この半年ほどは、ブドウ中心の生活で、大好きな
クリエイティブなことをしたくても心身ともにゆとりが
なかったもんなぁ。
ブドウを通しての喜びも、もちろんたくさんあるけれど、
それだけじゃ、心の深いところでは納得してなかったようです。
「こういうときは、左半身がつまるんですよ。
体には正直に出るんですよ。それに心臓もぐぐっと
あがっちゃって、ホッとして下がる暇がなかったみたい。」
がんばってこれだけしなくちゃ!の心を
このお休み中に解放してあげよう。
今日は渋谷青山をうろうろ。
夕方表参道あたりを歩きました。
OLのころは、仕事をぴしっと定時で切り上げると
会社を出たとたんに心が解放されて、うきうき
しながら原宿まで歩くのが好きでした。
そんな私も私。山にいる私も私。
バランスが大事ですね。

今日のお夕飯はチマキのお寿司。
笹の香りがさわやかでした♪
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪

ありがとうございます!
「体がつまったような感じで疲れがとれないんです。」
というと、整体師さんが背中に手をあてて、
おやおや、そうとうストレスがたまってますね、と。
この半年ほどは、ブドウ中心の生活で、大好きな
クリエイティブなことをしたくても心身ともにゆとりが
なかったもんなぁ。
ブドウを通しての喜びも、もちろんたくさんあるけれど、
それだけじゃ、心の深いところでは納得してなかったようです。
「こういうときは、左半身がつまるんですよ。
体には正直に出るんですよ。それに心臓もぐぐっと
あがっちゃって、ホッとして下がる暇がなかったみたい。」
がんばってこれだけしなくちゃ!の心を
このお休み中に解放してあげよう。
今日は渋谷青山をうろうろ。
夕方表参道あたりを歩きました。
OLのころは、仕事をぴしっと定時で切り上げると
会社を出たとたんに心が解放されて、うきうき
しながら原宿まで歩くのが好きでした。
そんな私も私。山にいる私も私。
バランスが大事ですね。

今日のお夕飯はチマキのお寿司。
笹の香りがさわやかでした♪
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪

ありがとうございます!
親子
2009/10/09 Fri 21:13

猫も空飛ぶ秋晴れの朝。
最後最後といいながら、今日も少し収穫しました。
山の上の畑の近くを車で通りがかると、、、
いましたっ!やっと会えた!

短角牛親子。
母子2組の計4頭が荒地に放牧されています。
雑草や木の葉を食べ続けて数日。うっそうとしていた土地が
だいぶひらけてきました。
子牛は一生懸命お乳を飲んでいます。
草をたくさんたべて、沢山飲んで大きく育つんだよ。

いや、そっそれは。。。遠慮しますっ。。。
この子たちは、山の地区の方々がつくる「モーモ組合」が
管理しています。区画を決めたところに移動させて、荒地の草をきれいに
食べてもらっているのです。
親子というところが、和みますね。
そういえば、我が家の黒猫アズさんは、赤ちゃんの時に
お母さんと早く離されたので、小さい頃から甘えるのが
下手だったなぁ。

しばらく我が家で預ってから、お母さん猫と対面させた時、
母猫はアズのことを覚えていて、お腹を向けて甘えさせようと
したのだけど、アズは困惑してしまって、じーっと固まっていたっけ。
やっぱり小さい時にいっぱい甘えておくのは大切ですねぇ。。。
と、山奥で考えるアシカですが、
明日は東京さ行くだ。しばらく帰らねーだっ♪
支度せねばっ
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪

ありがとうございます!

君は甘えすぎ!
とむとむ
2009/10/08 Thu 11:29

昨日の晩御飯。
新見のトムトムさんの豚肉と、山の畑の大家さんに
いただいたキャベツのスープ。
圧力鍋でググッと味が出て、大きなキャベツ半分くらい
あっという間に食べられます。
昨日は寒かったので、スープのあたたかさが身にしみました。ほっ
そもそも一昨日の夕方に、納品の後に近所を通りがかる
トムトムさんとショッピングセンターの駐車場で待ち合わせて
受け取るはずだったお肉。急に私が出かけなければならなく
なってその日は持ち帰っていただいたのです。
たまたま昨日、私がトムトムさんの近くの神郷あたりを通る予定
があったので、神郷の直売所でトムトム奥さんと待ち合わせて
無事に引き取れました。
そしたら、なんとこの直売所で毎週水曜日にはトムトムさんの
お肉が入荷されているというではないですか。
(新見から東城に向かっていくと、神郷との分かれ道の三叉路
のところにあります。)
これからはたまに立寄りましょう~
トムトムさんは近所のグループで年に何度か冊子を発行しています。
きのう2部いただきました。。。と、みおぼえのあるお名前が!
なんとこのブログに時々遊びにきてくださっている方♪
みつけちゃいましたー、ふふふ。
いつか一緒に遊びましょうね!!
とってもローカルな話題でした(笑)
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪

ありがとうございます!
かがやく
2009/10/07 Wed 07:30

ワインでおなじみのシャルドネです。
今年初めて実がなりました。
この透明感、輝き。。。美しいです。
いつか描いてみたいなぁ。私に表現できるかしら。
今日が最後最後といいながら、葡萄を少しだけ
収穫しています。
ベリーAがそろそろ熟れてきました。
我が家ではいちばん遅いぶどうです。
しぼって葡萄ジュースで楽しんでも、もちろんそのまま
食べても。懐かしい~香りがします。

昨日は自然食のお店の方とお会いしました。
昨年癌をわずらって、余命数ヶ月と宣告されたとか。
でも病院の食事を一切断って、玄米菜食を毎日
届けてもらって治したそうです。
笑顔がかがやいていました!
食べること眠ることの大切さをしみじみと
感じた出会いでした。
体温を上げるのも大切だそうですよ。
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪

ありがとうございます!
そっち?
2009/10/05 Mon 17:22

早朝に外に出て、用事がすむと帰ってきて
私の体に上がって何事か一生懸命うったえるシマ。
顔は小さいけれど、体は長く大きく育ったので
重い。
ひとしきり話をきいてやって、なでなで。

話がすむと、クルリと方向転換をします。
ほとんど必ず。

そしてエッサカホイサとお腹をもむ。。。
これって、赤ちゃんの時にお母さんにチチをもらうときの
行動だと思うのだけど。
私の場合、腹の方がチチの感触に近いのかと。
いつも複雑な気持ちになる午前4時。
確かに葡萄&ビールで立派なお腹ですけどね。
そんな体をはって働いた収穫期もいよいよおしまいムード。
予約いただいたご注文分は発送完了いたしました。ぱちぱち
(って、私には届いてないぞって方がいらしたら、早急に
ご連絡を!)
まだ少し残っている葡萄を、追加注文の方やお世話になった
方々にお届けしたら、オフ!
今秋は沖縄には行きませんが、アシカは実家を拠点に
うろうろしながら、ずーっと前からしたかったお勉強を少々の
予定です♪
るるるんるん♪(ぷるるんるんではありません・笑)
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪

ありがとうございます!
シンパシーカード
2009/10/03 Sat 07:28

ご家族を亡くされた友人にカードをおくりました。
こういうときって、どんなふうに、どういうタイミングで
声をかけていいのか迷います。
カリグラフィーの文字に思いをこめて、、、
このカードはその友人に以前いただいた水彩毛筆の
セットを使って、慣れないブラッシュライティングで
かきました。
水を筆先につければ濃淡ができるので、色々な
表現ができそうです。

朝露のようにキラリと光る小さな小さなシールを
点々と貼りました。

これは同じく白百合をカッターで切り抜いて表現したもの。
組み合わせる色によって、いろんな用途に使えそうですね。
外国だと「神様は。。。」といった色々な温かい言葉の表現が
あるのですが、日本では宗教上、使える表現が限られますね。
With sympathy とか Thinking of you とか。
何か他にも心のこもった表現があれば教えてください。
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪

ありがとうございます!
あきあき
2009/10/01 Thu 20:09

ほんとうに、あきあきですよ。
まいにちまいにち、あんたの顔ばっかり。
もう限界です。

えぇ、その、ナスの顔。。。。
初夏から食べまくっている我が家。
焼く蒸すはあたりまえ。トマトソースで煮たり
お味噌汁に入れたり、マーボナスはもちろん。
ありとあらゆる料理で消費していますが、
それでも毎日のように台所に収穫されたナスが
置いてある。
冷蔵庫にまだ沢山あるのにぃー。
一時期ちょっと元気がなくなって、終りだなと
安心していたら、この涼しさで秋茄子復活。
そろそろ体は根菜を求めているのだよ、秋茄子君。
空気を読みたまえ。
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪

ありがとうございます!

| HOME |