fc2ブログ

あさがお

2009/07/30 Thu 10:41

090730y.jpg

朝顔は早起きしないと見れません。

早朝の庭で朝顔があざやかな花を咲かせていました。
美しいブルーです。

090730y2.jpg

花の付け根はこんなかんじ。
ツルもガクも赤っぽい色なんですね。


090730y3.jpg

ツボミは2個か3個一組ってかんじです。ほー。
毛がほわほわ生えています。


090730y4.jpg

これが乾燥すると種がとれるんですよね。
小さい頃はよく割って遊びました。

と、早朝自然観察をして、


090730c.jpg

カードを1枚つくりました。
けっこう2個一組のツボミはポイントかも!なんて
思った朝でした。


宿題の絵日記はまとめ書きしていた私です。
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
人気ブログランキングへ

ありがとうございます!


スポンサーサイト



カリグラフィー | コメント(2) | トラックバック(0)

はれまに

2009/07/29 Wed 09:29

090729n.jpg

明け方に遊びに出て、帰宅して、ごはんを沢山食べて
満足して、午前中はぐーぐー寝ているシマ。


090729n1.jpg

ニーニーもどこかから入って来て、熟睡。

しあわせだね、君たち。

午前中私がデスクワークしている間、ずーっと寝てました。


午後、農作業に誘うと、ひょこひょこついてくる。

090729n2.jpg

けんかもしますが、一緒にいます。


昨日もなんとか晴れたので、畑チェック。
虫がいそうな房の袋をあけて、いれば退治します。

そろそろ早熟の葡萄、紅伊豆は香りがよくなってきました。
そのことをよーく知っているカラス。
どうにか取ってやろうと、電線にとまって思案しています。

090729v.jpg

おー!はじっこの房がさっそくやられてしまいました。
簡易なネットでは、バカにされて、すぐ入られてしまいます。
対策を講じなくてはねぇ。。。毎年の悩みです。


夕飯はおそうめんにしました!
数年前に一度贈っていただいてから、すっかり我が家の定番に
なった「よもぎ素麺」。

090729g.jpg

奈良の稲垣商店さんからお取り寄せしています。
お中元にも使わせていただいていますが、自宅用には
家庭用を買っています。


090729g1.jpg

画像でみると蕎麦みたいに見えますが、
ツルツル~っと喉ごしの良いおそうめんです。
(茹で時間は普通の細いお素麺の倍くらいかかります)

もちろん香りもとっても良いのです。つけ汁は味を薄くして
よもぎの香りを楽しみます。


この季節、つるっとしたものが美味しいですねー
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
人気ブログランキングへ

ありがとうございます!



090729bn.jpg

笑顔で食べるってワケにはいかんのかぃ?


葡萄づくり | コメント(2) | トラックバック(0)

雨あがる

2009/07/28 Tue 08:55

090728v.jpg

昨日の朝はひっさびさの晴天!
太陽だよー、まぶしいねー!と喜び家中の窓を開けて換気。


090728bn.jpg

人間も猫も植物もみんな太陽をあびて乾かさねば。
長雨でカビちゃいそうでしたものねー。
まじで観葉植物にキノコが生えてましたから(笑)


トドはここぞとばかりに葡萄に自然農薬を散布。
午前中いっぱいかけて、家の周りを完了しました。
おつかれさまです!


午後は二人で山の畑へ。
2時間ほど作業したところで

090728v1.jpg

雨。。。まだ降りますか。

家に大量の洗濯物を干したまま出かけてきたので
慌てて帰る。下りてきたら、黒雲はあるものの
まだ降ってない!助かったーと思って、のんびり
車を走らせていたら、どこぞの奥さんの運転する
対向車がつっこんできて



090728bn1.jpg

壁と車にはさまれそうになりますた。


トドがとっさの判断で壁ギリギリまでハンドルを切ったから
どうにか助かったものの。正面衝突してもおかしくない
状況でしたーーー。冷や汗ーーーー。

どっと疲れて帰宅。
まーでも、ポンコツ軽トラは無傷だったし、洗濯物は無事
救出できたし、もちろん私達もどこも痛くないし、
よかったよねと、ビールで乾杯。

そんな一日でした。


安全運転でいきましょー♪
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
人気ブログランキングへ
ありがとうございます!

つぶやき | コメント(0) | トラックバック(0)

こさえてみた

2009/07/26 Sun 22:14

090726g.jpg

お稲荷さん。

作ったのは、いつ以来か覚えてません。
こんなにでっかいものじゃない予定だったのですが。
もっとかわいいサイズのお揚げを買えばよかったのよねぇ。
もしかしたら、ほとんど初めてだったかもしれません、作ったの。
ほほほ。


090726g1.jpg

でっかくて、ぶさいくでしたが、
手作りはおいしいですねー。

ちょっと温い酢飯とふっくら煮たお揚げがしんなりと
なじんで、やさしいお味。
トドは4つも食べました。

手間のかかる料理は食べるのはあっという間ですが
食卓が和やかになります。


でもこの時期、農作業に追われて忙しくて
一日三食作るのが、精神的にもしんどくなる日も多々あります。

そんな時はお昼ごはんくらいは自分達でなんとか
作ってほしいものだなと思って
「お昼は、パンとか焼いたり、残りご飯でテキトーに食べてくれる?」
と言うと

090726bn1.jpg

いけませんか。。。


冷たい風がひゅーっと吹きます。
ひゅるるるるーーー


このように我が家では「食」は家族の親睦のためには
かなり重要ポイントです。
ばらばらでテキトーに食べることは、家族の温度を
ぐーんと下げます。そこまで下がるかってくらい・汗

逆にご飯が充実していると、そりゃもう♪♪♪
食材が高級とかはあまり関係なくて、思いをこめて
いるかを相手は敏感に感じるんだなー。

ま、でもたまには手抜きさせてね。


充電したらまた美味しいもの作るからさ。
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
人気ブログランキングへ

ありがとうございます!



090726bn.jpg

きつねさんにも、分けてあげましょう。
雨があがるといーね。


家ごはん | コメント(3) | トラックバック(0)

シマ治ったの

2009/07/25 Sat 15:20

090725n1.jpg

右後足の裏の怪我で、落ち込んでいたシマちゃん。

コンピュータの陰などの暗いところで、じーっと
2日間ほどおとなしく過ごしていました。
かわいそうだけど、シマが静かだと、家全体が
静かだねーとトド母がつぶやく。。。確かに!
おしゃべり娘が、ほとんど食べずにひたすら寝て
たんですから。

次の日に治らなければ病院に行くかな、と思っていたら
翌朝見事に復活。いや、傷は見た目、痛々しいのですが
本人的にはオッケー♪らしく、にぎやかに家族に挨拶しまくって
いました。

でも一つ問題が。

治ったは良いのですが、人への依頼心が強くなったようで

090725bn.jpg

アシカに乗っかって寝るようになりました。

さすがに、重いんですけどー
雨続きで涼しいから我慢できるけど

090725bn1.jpg

背中でもいいらしい。。。

ま、そのうちやめるでしょう。暑くなりますからね。


昨日は農作業にもついてきてくれました。

090725n2.jpg

コンクリートの柱に登って監視中。
そして畑中を走り回って、またうれしくて木に登る。
とにかく全快のようです。よかったよかった。

私は明けない梅雨のせいか、このところ夏バテ。
体調が整わず、少し働いてはごろごろしています。
収穫までに無理せず整えましょう。
体に耳をかたむけて。


まいぺーす、まいぺーす♪
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
人気ブログランキングへ

ありがとうございます!



090725bn2.jpg

シマの療養中は、アズがたくさん甘えに来ました。
いつも我慢してるの? いつでもおいでね。

猫のこと | コメント(1) | トラックバック(0)

あたらしい出会い

2009/07/24 Fri 17:39

5回限定の授業で、専門学校のブライダル学科の
生徒さんにカリグラフィーを教える機会がありました。

近々行われる生徒さんたち手作りのブライダルショー用に
カリグラフィーのアイテムをいくつか作ってみたいとのこと。

昨日の最終日、ウェルカムボードができました。

090724c.jpg

文字の周りはもうちょっと装飾を加える予定ですが、
低予算であれこれ悩んでこの形に。
布と紙以外は100円均一の材料で仕上げています!

古いコルクボードを布でふわっと覆って虫ピンで留めて
その上から造花やサテンの余り布やリボンも留めて
豪華な雰囲気になりました~


090724c1.jpg

これは各テーブルに置く目印のアルファベット。
グラスに立てたら?と提案したら、生徒さんが、ささっと
余り布のサテンを裂いて、きれいな綿状のものを飲み物に
見立てようとアイデアを出してくれました。

生徒さんたちは20歳前後の若者達ですから、教室内は
そりゃもう賑やか。でもキャーキャー言いながらも教えたことの
飲み込みは早くて、カリグラフィーの文字の上達も
早い早い! 


でもねー、今回は単発の少人数だったからなんとかなったけど
これが年間を通してクラス全体を担当するとなると、やっぱり
私には無理かなぁ。。。でも紙や文字を使ったデザインという
視点まで広げると、彼らが学ぶ価値はあるかなぁ。。。などと考えながら
次の講座に。

その日の夜講座は生徒さんが少なかったのですが、予定していなかった
見学の方が来られて、あれこれ話をしていたら、
「専門学校時代にカリグラフィーを習って楽しかったんですよー」
「ブライダル学科だったんですけどー」
えっ?
まぁ、奇遇だことー

その彼女に、私の手持ちのペンや簡単な資料で体験してもらったら、
「わー、やっぱり楽しいー♪」ってとても楽しそうに練習してくれたんです。

なんだかこのタイミングって、えっと、
「とにかくやってみそ♪」ってことでしょうか。

応援されてるような、あったかい気持ちになった帰り道でした。
(仕事は来ないかもしれないけど!笑)



↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
人気ブログランキングへ
ありがとうございます!


カリグラフィー | コメント(2) | トラックバック(0)

生えてるかな?

2009/07/23 Thu 09:35

090723h.jpg

日食を見終わってから、用事があって少し遠出。
帰りに坂本から成羽に抜けるダムのあたりを通りました。
(ディープな地元情報ですねー。用瀬のクライミング場の手前です。)

前日までの雨で水量はたっぷり。

090723h1.jpg

うっすら霧がかかって美しかったです。

このあとまたザーッと一雨。
今週末も雨のようですから、まだ梅雨明けしてないようです。


帰りにスーパーでお買い物。
2割引になっていたスモークサーモンとゆで蛸、寿司酢等を買いました。


帰宅してトド母に
「雨がたくさんふったから、あれ、生えてないかしら。」
「昨日見たけど、まだじゃったよ。」
いや、こんだけ湿気があれば生えるでしょー、今日あたり


090723g.jpg

ほれ、やっぱりあった♪
みょうがです。

090723g1.jpg

シソやキュウリもあるし、今日は簡単ちらし寿司にしましょう。

塩もみしたキュウリやミョウガ、ちりめんじゃこと寿司酢をごはんに
まぜて、具をのせてできあがり。あっというまにできます!

090723g2.jpg

トド母がつんできた、初採りのえだまめも少しずつ分けて
いただきました。
さっぱりしておいしかったー


しっかり食べて夏バテ解消!
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
人気ブログランキングへ
ありがとうございます!


090723bn.jpg


家ごはん | コメント(2) | トラックバック(0)

日食見えました♪

2009/07/22 Wed 17:32

090722hd.jpg

暗くなってきましたな、アシカさん。
ほんとだね、すごいねすごいねっ
とはしゃいでいるのはアシカだけ。

トド&トド母は2回目らしく、余裕です。
今朝即席で作った筒では、よくみえなーい!と慌てていたら


090722ha.jpg

「こうすりゃーえーんよ」

トド母がタライに水をはって、じーっと見ています。


090722hc.jpg

おーっ!水にきれいに映ってるー

実際にはもっときれいに見えました。
デジカメで反射している太陽を撮るのは難しいですね。


090722hb.jpg



次のときにも、平和で美しい地球から、皆既日食が見れますように!
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
人気ブログランキングへ

ありがとうございます!



090722bn.jpg
かぞえない、かぞえない。


葡萄づくり | コメント(6) | トラックバック(0)

準備おっけー?

2009/07/22 Wed 09:45

090722h3.jpg

なんとか晴れましたよ!岡山。


090722h.jpg

奄美大島では欠けはじめたようですね、太陽。


090722h2.jpg

ビリー君はスタンバイおっけーです。


090722h1.jpg

直接太陽を見てはいけないそうなので
簡単な筒を作りました。


090722h4.jpg

ぶ、ぶさいくですが。


090722h5.jpg

この丸い太陽が欠けるのは、岡山ではあと1時間くらい?
わくわく。。。♪


どきどき。。。
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
人気ブログランキングへ
ありがとうございます!




家のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

雨のなか

2009/07/21 Tue 10:46

090721n3.jpg

梅雨はまだ続いています。よく降るなぁ。。。
高梁川の川幅が広がって、大河になっています。
雷も時折なって、今日は一日こんな天気かな。



♪しょーがない あめのひはしょーがない こーえんのべんちでひとりー
 おさかなをつればー おさかなもまたー あめーのなかー♪

090721n1.jpg

黒猫アズさんは、いつもの居場所、北の窓から
外を見ています。お腹が空いたら、よってきて
ご飯を催促して、食べ終わればまた静かにしています。

090721n2.jpg

晴れた日もこの窓辺にいて、外を見ています。
緑が目に映ってきれいなんですよ。


090721n4.jpg

ビリーはあいかわらず、マイペース。


090721n.jpg

なんだか一番リラックスしているニーニー。
トドに外に出なさいと言われて、逃げ惑っていました。
雨だもん。居させてあげようよ、ね。


090721n5.jpg

ひっそりと暗がりで浮かない顔のシマちゃん。
今日は朝から右足が腫れて痛いようです。
見てみたら足の裏に傷がありました。
とりあえず様子を見てみましょう。

調子が悪いと暗いところにこもるのは動物の習性ですね。


昨晩BS2の放映がありました。メールやコメントやお電話など
いただきありがとうございます!
ちゃんと編集してあったし、畑の様子などご覧いただけて
よかったかなぁと思っています。瀬戸内の風景も美しかったですね。
取材はずーっとお断りしていますが、今回はトドが好きなバイクの
企画ということでお受けしました。



明日は皆既日食ですね。暗くなるのかしらワクワク
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
人気ブログランキングへ
ありがとうございます!


090721bn.jpg
そーなのねー。よしよし。
葡萄づくり | コメント(4) | トラックバック(0)

ぴったりとBS2放映

2009/07/20 Mon 09:50

090720h.jpg

昨日の高梁川の夕暮れ。総社あたり。
雨の晴れ間の景色は美しいです。

今日もこれから、大雨の予報。川が増水しているので
時折ダムの放水警報のサイレンが鳴り響いています。

090720n.jpg

ビリーくんは、たいくつそうに階段下の狭いスペースに
ぴったりはまって寝ています。最近のお気に入りの場所。


ぴったりといえば、前回のお話に引き続き。。。
私にぴったりの神様がついているという証拠写真をお見せしましょう。


090720g.jpg

餃子の具を、皮1パック分ぴったりに詰めました♪


090720bn.jpg

自分の才能が怖いです!


090720g1.jpg

高笑いしていたら、ちょっと焦げましたけど。ほほほ。
香ばしくておいしゅうございましたわ(←負けず嫌い)


さて、今日はBS2に我らトドアシカがほんのちらっと放映される日です。
きっと最初の方なので、待たずに見れると思います。
私は早寝なので、起きていられるかどうか。。。
どうぞお時間のある方はごらんになってみるがいいデスよ♪
山の上の畑のあたりが出ます。


気ままに寄り道バイク旅 ~初夏の瀬戸内を行く~
BS2  午後9時~



↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
人気ブログランキングへ

ありがとうございます!



090720bn1.jpg
ぽっきりて。。。お主、ぴったりじゃないのかっ!


家ごはん | コメント(7) | トラックバック(0)

ぴったりの神様

2009/07/18 Sat 14:08

友人と話していたら「あたしねー、講演を
ぴったり時間通りに終わらせるのが得意なのー」
と言っていた。
「時間ぴったりに、おさめるのが快感なのよねー」

たしかに聴衆がいて、ぴたっときまって、拍手で
幕がおりるっていうのは気持ちいいだろうなー。

私も常々ぴったりの神様に守られていると思うときが
あるのだけど、たとえば急須に入れたお茶を人数分の
湯飲みにぴったり淹れるとか。

ち、ちぃーせー。。。


沢山作った料理を人数分のお皿にぴったり
盛り付けるとか。

あ、誰でもできますか。。。


子供のときに「めかたでドン」っていう
番組がありました。
お生まれが40年代以前の方々ご存知ですね。


090718bn1.jpg

沢山の家電やら食材やらの中から決められた目方ぴったりの
欲しいものをいくつか選んで、天秤量りに乗せて
重さがドンぴしゃりだと全部もらえるという。

あれ、あこがれでしたっ。


090718bn3.jpg


ヤカン1個とかが明暗をわけるんですよねー。


ぴったりの神様に守られていると信じていた私は
大学受験の絵の勉強中も、絵を一枚描きあげるのに
ぴったりの量の絵の具をパレットにだして制作に励んでいたら
「けちくせー」と心ない講師に言われて、
いたく傷ついたことがあります。

凡人には理解できないものですわねー。しくしく。


そうそう、今日は知らせがあります。
「めかたでドン」では無いのですが、20日海の日に
トド&アシカはちらっとテレビにでます。

気ままに寄り道バイク旅 ~初夏の瀬戸内を行く~
BS2 2009年7月20日 午後9時~


バイクの旅番組で、トドメインですが、番組
最初の方だと思うので、お時間ある方は
動くトド&アシカをごらんくださいねー。


タンデムでびゅーんとツーリング♪
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
人気ブログランキングへ

ありがとうございます!



090718bn2.jpg



つぶやき | コメント(2) | トラックバック(0)

くつろぐ

2009/07/17 Fri 12:01

090717n.jpg

さーて、どうしょうかねー。


弱っちいニーニーは、威圧感を与えることがないので、
こうして自然に他の猫になじんでいます。
あの神経質なアズでさえ、ニーニーの存在はたいして
気にしていない様子。


090717n1.jpg

「食べるがいい」

太っ腹なビリーくん。
ごはんを横取りされてもヘーキです。

でもたまに近づきすぎると、ニーニーの頭をはたいてますけど。
ニーニーはあやまるのも上手なので、すぐにお腹をだして降参。


今日は雨降りなので、朝から顔をみていません。
きっと本宅でくつろいでいるのでしょう。


別宅の我が家でもこのくつろぎっぷりです。
(音ちょっとあり)




家に入れてもらえると、とてもうれしいらしくて、
そろそろ帰りなさいと言うととても悲しそうに
足が痛いふりをしたりします・笑
前に足を怪我したときに、私がとても気の毒がって
やさしくしたのを覚えているのかな?
もう治っているはずなんですが、ケンケンして歩いたりして。
まったくねー。


雨降りの日はちょっとのんびり♪
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
人気ブログランキングへ
ありがとうございます!



猫のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

葡萄あれこれ

2009/07/16 Thu 06:30

いろんな品種を植えている我らがトドのぶどう園ですが
発注するときのカタログに栽培方法まで細かく載っている
わけではないので、けっこう行き当たりばったり栽培です。


090716v.jpg

これはカッタクルガン。
植えて5年ほど経つけれど未だ完成形が見えません。
受粉も不安定で、小さいまま止まってしまったり、
大きくなったと思ったら、皮が破裂して全滅したり。
手に負えないので「切っちゃうぞ」と毎年脅かしているのですが
味は良いので我らの温情で生き延びています。



090716v1.jpg

これも我が家の栽培方法とは相性の悪いマニキュアフィンガー。
「なんちゃらフィンガー」っていうのは大抵こういう形をしています。
皮をむかずにパリポリ食べられて良いのですが、


090716v2.jpg

こうして突然に腐り始めます。
なんということでしょう。。。毎年のことです。


090716v3.jpg

対策として、今年は今まで短くしていた枝をだらりと伸ばして
木の勢いを調整中。
そして隣に新しい苗木を植えて「切っちゃうもんね」と
脅かしています。本気だぞっ


090716v4.jpg

この子はかわいいハニービーナスです。
オリンピアが親なので味はまさしくハニー系♪
親は手に負えないのですが、この子はとーっても
素直で良い子です。最後までグレたり腐ったりしません。


090716v5.jpg

安芸クィーンに色がついてきました♪
粒も良いかんじの大きさになって、完熟のあの
味と香りを思い浮かべてうっとり。。。ですが
今年は上のハニービーナスも、この安芸クィーンも
紅伊豆もみーんな大失敗組なので皆さんのお口に
入るかどうかは、、、まっこと残念。
(リピーターの方と対面販売に限り、お分けする予定です。
詳細は後日お知らせいたします。)


090716v6.jpg

「きゃー、下から見ないでっ!」

傷だらけなんですよ。。。しくしく。
でもプリプリでとっても美味しそうです。

というわけで、てんやわんやの我が園の葡萄ですが、
今年の葡萄通販のお知らせは熟れ具合をみはからって
8月に入ってからになりそうです。

お盆前くらいですかね。。。その頃、新聞や
ブログやホームページでお知らせしますね。
どうぞよろしくお願いいたします。


しっかり水分とって熱射病に気をつけましょうね♪
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
人気ブログランキングへ
ありがとうございます!



090716bn.jpg



葡萄づくり | コメント(3) | トラックバック(0)

あじさいさんぽ

2009/07/15 Wed 06:48

090715c1.jpg

関東では梅雨明けしたようで、いよいよ夏!
こちら岡山も昨日は猛暑でしたが、まだもう少し不安定な
お天気が続く模様。


満開の紫陽花をカードにしてみました。

090715c.jpg

文字は脱力系で。「ajisai sanpoあじさいさんぽ」
最後のOをカタツムリにしてみたのです。。。

夏はあまり集中力が続かないので、教室でも涼しげな
平筆を使ったカード等を楽しみます。

090715c2.jpg

小田原真喜子先生が得意としているバラをあしらってみました。
あの華やかな世界は先生の個性ですね!あこがれる方が
多いので、リボンの描き方などとあわせて、基本の筆の使い方を
生徒さんに説明しています。

カリグラフィー花物語―小田原真喜子オリジナルデザイン集
小田原 真喜子
4529039293

描き方の写真説明があって、とても参考になります♪


090715c3.jpg

筆の弾力を使えるようになると、表現が豊かになるのですが、
そこが難しいところ。すぐにあきらめないで、何度も練習すると
だんだん華やかな表現に近づきますよ!


ケロケロよりミンミンの声の方が大きくなってきました。
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
人気ブログランキングへ
ありがとうございます!

カリグラフィー | コメント(0) | トラックバック(0)

夏野菜パスタ

2009/07/14 Tue 07:11

090714g1.jpg

ほんの2日間出かけていた間に、夏野菜が
ぐんと大きくなっていました。
ナスピーマンオクラトマト、紫の実はプルーンです。

それにしても昨日は湿度が高くて暑かった!
こんなときはフレッシュな野菜をたっぷり食べて
元気をつけなくては、というわけで、お昼ご飯は
こんなメニューにしました。


090714g2.jpg

ナスとトマトのスパゲッティー&オクラの和え物
そしてデザートには山の畑で採れたプラムとプルーン。
ベジタリアンランチです♪


090714g.jpg

こちらは東京の山形物産館の2Fで食べた
だだ茶まめを練りこんだパスタを、アスパラやエンドウなどの
フレッシュな野菜と塩で味付けしたシンプルパスタ。
旬野菜の勢いが体をシャキッとさせてくれる一品でした。


090714n.jpg

さぁさ、ビリーくんもばててないで、
シャキッといこうよ。


090714n1.jpg

頭がぺったんこになってます・笑

こんだけ毛がもさもさだと辛そうですね。
夕暮れに4猫まとめてブラッシングしてあげました。
そろそろ順番に洗ってやりますか。。。


しっかり水分とって熱射病に気をつけましょうね♪
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
人気ブログランキングへ
ありがとうございます!



090714bn.jpg


葡萄づくり | コメント(2) | トラックバック(0)

横浜へ

2009/07/13 Mon 10:11

090713g.jpg

週末は横浜、東京に行ってきました。
画像は帰りの空港で飲んだ「コーヒーゼリーフラペチーノ」
だったかな。チョイスがややこしくて、ついてけませぬ。


目的は日本・ベルギーレターアーツ展

会場は横浜の赤レンガ倉庫近くの、元日本郵船の倉庫
だったBankART Studio NYK 2Fの広いギャラリーです。

土日ということでとても盛況でした♪
展示内容はベルギーと日本のレターアーツの現在を俯瞰できる
すばらしい構成。


090713bn1.jpg

あの素材を、ふむふむそうやって組み合わせますか。
これをこうしても、そうそう、ありだよねー。
この器だとこう見えるんだから、あの器なら
こうかもねー。と、思いが自由に泳ぎまわるような
とても刺激になる作品展。


きっと後から振り返ると、この作品展は日本のカリグラフィーに
とってひとつの分岐点だったと思えるのではないかな。。。
スタッフの皆様、そしてもちろん作品に拍手!

あと最終日まで2日間ありますので、お見逃しなくですっ。


それにしても、横浜のあの辺りは、お散歩に良いですね。
今回は友人が亡くなってから1年たって、偲ぶ会も
上京の目的だったのですが、彼と一緒にあの辺りを歩いたのを
なつかしく思い出しました。横浜が大好きだった■-■さん。
いつもトド&アシカの心のそばにいます。


心はピチピチちゃぷちゃぷ、いっつも自由だ♪
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
人気ブログランキングへ
ありがとうございます!



090713bn.jpg
トドジェット就航中?

カリグラフィー | コメント(0) | トラックバック(0)

peacefulー

2009/07/11 Sat 06:00

090711v.jpg

午前中に雨がたくさん降って、昼にはあがったので
蒸し暑い中、山の畑に出動。
山の上には珍しく蚊がうっとおしくてうんざりしたが、
陽がさして風がすーっと吹いたらいなくなった。


090711v1.jpg

空気も草も葡萄もきらきら輝いて、とても平和な気持ち。
こういう気持ちって農業をしているからこそ味わえるんだなと
一人満ち足りる。


090711y1.jpg

あじさいも今が見ごろ。
これは我が家のだけど、山のあちこちに色々な種類の
鮮やかな花が咲き、目をたのしませてくれる。


090711y.jpg
むむ?これは。。。

プランタに誰かが植えたスイカの苗のツルが上に這い上がって
小さな実をつけた。落ちたらかわいそうだからと、こうしたのは
きっとトド母にちがいない。


マスクメロンがあるなら、マスクスイカがあったっていいじゃないかっ
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
人気ブログランキングへ
ありがとうございます!



090711bn.jpg
背泳する猫がいたっていいじゃないかっ



葡萄づくり | コメント(0) | トラックバック(0)

看板やひまわりなど

2009/07/10 Fri 10:15

090710c2.jpg

やっと、頼まれていた看板ができあがりました。

軽井沢のNOROさんへの案内看板。
街道沿いに設置するとのことで、今まで描いたことの無い
鉄に「酸性雨にも強い!」というペンキで描きました。

ペンキに粘りがあって乾きにくく、おまけに鉄が重いので
よっこらしょとひっくり返しながら両面を仕上げるのには
腕力がいります。

こちらは製作風景@我が家の玄関です。

090710c4.jpg



仕上がって、梱包したものを宅配便の業者さんに来てもらって
「これ、鉄なんですが、一応われもの扱いにしておいてください。」
と伝えると、「あの玄関で描いていたやつですかっ?」と笑われました。
そういえば毎日製作過程を見ていたものねぇ。

NOROさん、看板効果で夏のお客様が増えますように!



先日のひまわり作品のつづきです。

090710c.jpg

ほわっとさわやか作品に仕上げました。


090710c1.jpg

ひまわりは、パステルと色鉛筆で描きました。
紙はやわらかい風合いのコットマン。
今年、新卒で就職したKちゃん、精一杯「生きて愛して笑って」
充実した日々を送れますように!


もいっちょ。

昨日はカリグラフィー教室@福山でした。
生徒さんが転勤やご結婚などで減って存続が危ぶまれて
いますが(笑)熱心な生徒さんがいらっしゃるので
張り合いがあります。


生徒さんのKさんが、イニシャルの装飾文字の制作をしました。

090710c3.jpg

ガッシュで彩色したものに、いよいよ金箔をはります!


090710c5.jpg

ピカーっ

やっぱり金箔は豪華だわぁ。。。一同ため息。

このあと、修正したり縁取りしたり、ハイライトを入れて
仕上げていきます。もっと豪華になるのだよ!楽しみですねー


お天気は荒れ模様ですが心には太陽を♪
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
人気ブログランキングへ
ありがとうございます!



カリグラフィー | コメント(4) | トラックバック(0)

雨やどり

2009/07/09 Thu 06:16

090709n3.jpg

雨の朝、外猫ニーニーが、開いていたどこかの窓から
入ってきてそのまま寝てしまいました。
たまにはいっか。


しばらくすると外からシマが帰宅。

090709n.jpg

「げっ」


あんた、何してんのよー。
そこはあたしのベッドだっつーのよー。



090709n2.jpg

どきなさいよー。
(耳が戦闘態勢ですね・笑)

「いやだよ、今日はここにいてもいいって
アシカのおばちゃんが言ってたもんっ。」



090709n1.jpg

とぅりゃーーーっ

あー、やっぱりこうなるか。。。

でもニーニーは結局あきらめずに夕方までずーっと
この座布団の上で寝ていました。
外の暮らしは危険が多いから、こんなにぐっすり
眠れることがなにのでしょうね。


090709n4.jpg

何の夢を見てるんだか。


週明けまで雨が続きそうですね。
これが終われば梅雨明けかな?
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
人気ブログランキングへ
ありがとうございます!


090709bn.jpg
だれですか?そのおっさん。
どこかに本宅がある疑惑。。。


猫のこと | コメント(3) | トラックバック(0)

ひまわりのカード♪

2009/07/08 Wed 06:39

090705c.jpg

近々結婚する生徒さんに、贈ったカードです。
結婚式のイメージカラーをお聞きしたら黄色との
ことだったので、ひまわりの花を添えました。
画材はガッシュ(不透明水彩絵の具)と平筆。

紙はOKガリバーです。
正しくは「OKミューズガリバーしろもの」っていうのかな?王子製紙ですね。
マットでしっとりとした紙です。鉛筆の下書きは消しにくいので
一発勝負で描いています。


090705c1.jpg

調子に乗ってもう一点。
文字はカッパープレートのペン先(ミッチェル)で、
大文字だけ鉛筆で薄ーい影を入れました。見えるかな?


090705c2.jpg

最初のカードのデザインを、小さな15センチ角の額装用に
描きなおしました。これは、若い女性にと思ってかきはじめた
のだけど、もうちょっと落ち着いた年齢の方のイメージに
仕上がったので、そちらの方に送りました。

そもそもその若く美しいお嬢さんに「ひまわり」作品を頼まれて
描き始めたのに、けっきょく彼女の作品は最後になって
しまいました。ごめんなさい!
パステル調にふわっと描いた方が良いかなと思って。
また出来上がったらブログに載せますねー。



ひまわり三昧な7月です♪
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
人気ブログランキングへ
ありがとうございます!


090707bn.jpg
のりのりです。。。


カリグラフィー | コメント(2) | トラックバック(0)

ビリーの運動

2009/07/06 Mon 16:55

090706n.jpg

相変わらず本を枕にして寝てばかりいるビリーです。

起きているのは食べているときだけじゃないかしら。まじで。


一日のうちにただ一度だけ外に出る時間があります。

それは私が洗濯物を干しに、外に行くとき。


090706bn.jpg

巨体をゆさゆさしながら、えらそうに付いてきます。


そして洗濯物が干し終わると、足元で当然のように
ぐふぐふ言いながら待っている。


090706bn1.jpg

なんで目の前にある草を自分でとらないのか
不思議でなりません。大好物なのに。

麦や猫じゃらしの葉を好んで食べます。
やわらかそうなのを選んで、むしっては与えます。
ときどき指をかまれて痛いです。。。


きりがないので


090706bn3.jpg
放置して帰ります。





090706bn2.jpg

必死で帰ってきます。
あたりまえだっ!



090706bn4.jpg

なぜっ????



090706n1.jpg

スイカをゲットしてご満悦でした。

こんなことでいいのか?



いいもなにも無いんだな。ぐふぐふ
↓↓↓ポチッと応援クリックどうぞヨロシク♪
banner_04.gif
 どうもありがとー
 

猫のこと | コメント(3) | トラックバック(0)

週末スケッチ

2009/07/05 Sun 17:26

090705v1.jpg

トドが枝の整理をコツコツがんばったので
上から見ても美しい葡萄の葉っぱ。

そうこうしているうちに、下の草も茂ってきたので
乗用草刈機のオーちゃんでおおまかに
草刈をしました。かわいそうにカエルや蛇さんはびっくりして
逃げ惑っていました。恐ろしい侵略者です。
その侵略者アシカの勇姿?はこちら 
てへへ、どっかアンちゃんみたい。


山のマスナリさん家の畑に少し葡萄を植えてあるので、
ちらっと様子を見にいって、粒間引きやジベをざっと。

090705v2.jpg

帰りにキジ発見。
孔雀みたい。。。姿は美しいですがトタンをひっかいたような
恐ろしい声で鳴きます。「ぎぇっ」



090705v.jpg

トマト初収穫です。真っ赤♪
しみじみといただきました。甘くて美味しかった。



090705n.jpg

気持ち良さそうに寝ていたシマをスケッチ。
昔っから鉛筆デッサンは苦手。
でも見つめて鉛筆を動かしていると、なんとも
温かい気持ちになるのは写真とまた違った楽しみ。


そんな週末ですよ。


最後にシマとお散歩をご一緒に。(音あり)



うれしくってゴロッとしちゃうんです。
かわいーのぉー


ぼちぼちやりましょうや
↓↓↓ポチッと応援クリックどうぞヨロシク♪
banner_04.gif
 ありがとー
 



葡萄づくり | コメント(5) | トラックバック(0)

新しい品種

2009/07/04 Sat 11:57

090704v.jpg

赤い実になるらしい新入りの子です。

山の新しいほうの畑(山の畑は2箇所あります)は、
まだ木が若いのであまり収穫は期待できないのですが、
トドが新しい品種をいくつか植えています。


新しい子は、完成形が予想できないので、
粒をどのくらいの数にすれば良いかよくわかりません。
今年収穫すれば、味や大きさなどの特徴が理解できて
次の年は迷い無く栽培できるのですけどね。


090704v1.jpg

この子はナイアガラらしいのですが、
「大粒のナイアガラなのだ」と誇らしげにトドは言います。
大粒ってどのくらいよ?「それがよくわからんのじゃ」
。。。

そろそろ成長が止まるはずなんですが。。。ムリムリのムンムン状態。
葉っぱの色も、カメラの調子が悪いのではなくて、少し
茶色がかっています。


粒間引きは一通り終わったのですが、袋がけ前には
もう一度チェックしないとなぁ。。。数も多いし。
トドは雨でぐんぐん伸びているツルや枝の整理に
励んでいますが、お昼ごはんのあとはこうして


090704n.jpg

仮眠しています。。。お疲れ様です。
シマがぴっとりと添い寝していて、暑そう。



090704n1.jpg

あ、独り占めしてるーーー

もうちょっと寝かせてあげてよ。


午後の部も頑張るぞー!
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
banner_04.gif
 人気ブログランキングに10pt応援ポイントが入ります。
 


090704bn.jpg

ビリーだって、まさかこんなに大きくなるとは。。。



葡萄づくり | コメント(0) | トラックバック(0)

何のにおい?

2009/07/03 Fri 11:46

めずらしく2時間のカリグラフィー講座が2つあった日。
各講座の本や道具の準備を整えて、朝ごはんのしたくも
しつつ、洗濯機もまわして、あぁ、メールチェックもしないと。
そうそう今日は大荷物だし帰りによるところもあるから
車で行くとすると、どのルートでまわるかな。。。


090703n.jpg

「なんかにおいませんか、アシカさん」

へ?そういや香ばしい良い香りが。。。


ぎゃーっ!!


090703g.jpg

炊飯釜から煙がーーー

タイマーはセットしてあったけど、
途中で弱火にするのを忘れてたーーー


090703g1.jpg

おおおーーー
かなーり焦げ臭いけど、
なんとか食べられそうじゃないのっ


それにしても危ないですね。忙しいときは
直火炊きじゃなくて、電気炊飯器をつかいませう。反省


と、なんとか朝食を済ませて、1時間の山越えドライブを
して、岡山の街中で2つの講座を終えて、
帰りに知人の古民家再生のお宅を見せていただきに
行きました。

おいしいコーヒーと、野菜のケーキ。
そして広い敷地の母屋や離れを10年以上かけてこつこつと
再生した素敵な空間を案内していただきました。

こちらはただいまお庭も再生中。
なんと昔使っていた葡萄のガラス温室も手がけています。

090703v.jpg

なんておしゃれなんでしょう~♪
長い棟を4分の1だけ残して、古いガラスはそのままに、木材や
石積みの壁を新しく作りなおしています。
幹は外から石垣を通して中につながっているんですよ。


090703v1.jpg

下にはレンガを敷いて、お茶を飲めるスペースにするそうです。
葡萄の木下でいただくお茶。。。おいしいでしょうね。
完成が楽しみです!

最初はどうなるかと思いましたが、
充実した一日でした。ほっ


火の用心ですぞ♪私
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
banner_04.gif
 人気ブログランキングに10pt応援ポイントが入ります。
 



家ごはん | コメント(0) | トラックバック(0)
090701c_jb.jpg

J-LAFさん主催の「日本・ベルギーレターアーツ展」がいよいよ
明日から横浜で開催されます。

***以下パンフレットより***

現代ヨーロッパカリグラフィー界で重要な位置を占める
ベルギーのカリグラフィー作品と、日本人カリグラファーや書家、タイポグラファー等、
文字芸術家たちの作品を同時に展示することにより、現代の文字芸術を広く日本に
紹介致します。

今まで異なる分野として捉えられていた書、カリグラフィー、タイポグラフィー、
レターカッティングなど、幅広い文字に関する芸術を「レターアーツ」という
横軸でつないだ国内初の展覧会です。
現代文字芸術に「目で触れる」またとない機会です。


***************

アートとしての手書き文字の美しさ、可能性を表現した
いままでにない展覧会になりそうです。

いまごろ搬入が追い込みでしょうねー!搬入の様子はこちら
ケガしないようにがんばってください!

このブログのコメントでもお世話になっている
モジトルズのみなさんも、中心メンバーとして
企画から運営まで、そしてもちろん出展者としても
活躍している企画です。

ひとりでも多くの方にみにいっていただきたいです。
もちろんアシカも参りますともっ。
(私は出展してません)


言葉を感じた心から手がつむぎだす文字の世界。。。
とってもとっても楽しみです♪



J-LAF主催の「日本・ベルギーレターアーツ展
会期:2009年7月2日(木)-14日(火)
    11:30-19:00 (最終日は16:00まで)
会場:BankART Studio NYK / 2Aギャラリー
入場:無料


見ないとぜったい損ですからねー
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
banner_04.gif
 人気ブログランキングに10pt応援ポイントが入ります。
 


090701bn.jpg
スタンディング・ビリー

カリグラフィー | コメント(4) | トラックバック(0)
 | HOME |