たくす
2009/06/30 Tue 20:48
近所の葡萄農家さんは、忙しいときに手が足らないと、
「ピオーネ応援隊」というシルバーさんのチームをやとって、
にぎやかに短期限定で素早く袋がけやら粒間引きやらを
手伝ってもらっているところも多いです。

この「人にまかせる」っていうのが、どうも苦手な
トド&アシカは相変わらず二人で作業しています。
葡萄を育て始めた当初は、二人で世話を出来る範囲までと
決めてはじめたのだけど、最近は少し気持ちが変わってきて
草刈とか、袋がけ等の作業の一部は人に手伝ってもらっても
いいんじゃないかと心が動きはじめています。

自分がやったほうが早いとか、教えても雑にされたら困るとか
説明するのもおっくうとか思ってしまって踏み出せないのって、
会社の仕事の引継ぎとか、、、そうそう、家族の世代交代とかにも
似たような状況がありますよね。

「これは自分にしかできない」。。。そりゃそのスピードは無理でも
時間かければできるようなことだよー。
一回くらい失敗したって、次はできるようになるもん。
まかされれば、責任持ってやるでしょ。
まかせられなかったら、きっかけがなくて、その内やる気が
なくなったりするもんね。どーでもいーや、好きにすればって。

まかせたり渡したりって、そのときは心が引き剥がされる
ような気持ちになるけど、すっと託してみたら
もっと遠くの景色まで見えるかも、ね。
手をつないで一歩前へ!
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
人気ブログランキングに10pt応援ポイントが入ります。
「ピオーネ応援隊」というシルバーさんのチームをやとって、
にぎやかに短期限定で素早く袋がけやら粒間引きやらを
手伝ってもらっているところも多いです。

この「人にまかせる」っていうのが、どうも苦手な
トド&アシカは相変わらず二人で作業しています。
葡萄を育て始めた当初は、二人で世話を出来る範囲までと
決めてはじめたのだけど、最近は少し気持ちが変わってきて
草刈とか、袋がけ等の作業の一部は人に手伝ってもらっても
いいんじゃないかと心が動きはじめています。

自分がやったほうが早いとか、教えても雑にされたら困るとか
説明するのもおっくうとか思ってしまって踏み出せないのって、
会社の仕事の引継ぎとか、、、そうそう、家族の世代交代とかにも
似たような状況がありますよね。

「これは自分にしかできない」。。。そりゃそのスピードは無理でも
時間かければできるようなことだよー。
一回くらい失敗したって、次はできるようになるもん。
まかされれば、責任持ってやるでしょ。
まかせられなかったら、きっかけがなくて、その内やる気が
なくなったりするもんね。どーでもいーや、好きにすればって。

まかせたり渡したりって、そのときは心が引き剥がされる
ような気持ちになるけど、すっと託してみたら
もっと遠くの景色まで見えるかも、ね。
手をつないで一歩前へ!
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪

スポンサーサイト
どんどんチョキチョキ
2009/06/29 Mon 09:39

画像で見ると広く見える山の上の葡萄畑。
2反は無くて1.7反くらいらしいです。て、反てどのくらいよ!って
わかりませんよね・笑
私にとっては広いけど、世間一般の葡萄農家の皆さんには
「あ、2反足らずね。ふーん」と軽く流されそうな広さです。
これが3反になると「立派ですねー」と、自他共に認める広さなの。
わからんでしょ。ほほほ
山の上ではただいま粒まびきまっただなかです。
房を放っておくと粒が成長して大きくなったときにギューギュー
な満員電車のような状態になってしまうので、
木に余計な負担をかけないためにも今のうちに減らして、
形良く適度な大きさの房に育てるのに欠かせない作業
なのです。
こんなかんじ。(ハサミのちょきちょき音あり)
あぁ、これを一房ずつ何千とやっていくわけでさー。

「ぐったりですねー」
まぁ、それでも工場のように同じものばかりじゃなくて
品種も違えば形もひとつとして同じものはないので
飽きるっていうこともないのですが。

しかしとにかく手は上げっ放しですから、
その点はしんどいです。

「帰ったらばったりですよー」
そうそう。この時期は農家のみなさん必死で、帰ったらばったりです。
何でそんなにしんどくても続けられるのかっていうと
やっぱり成長が楽しみだからかなぁ。
実って育って熟して、おいしいを分かちあえるっていう
ヨロコビがこの先にあるから、がんばれるんですよね。
梅雨らしい1週間になりそうですね。
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪


お手伝い大歓迎♪
タイクツー
2009/06/28 Sun 06:25

ぶどう畑にシマがやってきて、ひとしきり走りまわって
辺りを観察し終えると
「もぉ、かえろうよー」
とばかりに、タイクツアピール。

だってねシマちゃん、今作業はじめたばかりでしょ。
あんた一人で帰りなさい。
しかたないな、、、という表情で、あっちこっちの草に顔を
つっこんだりして一人遊びをしているな、静かだなーと思って
振り向くと

「蛇ゲットなのー」
おいおい。よしなさいってばという声はとどかず。。。
その後はご想像におまかせします。むぅー

「なんかこー、ぱーっとしたことないかしら」
って、十分ぱーっと遊んでいるじゃないですか。
それ以上何がお望みなのかと。

ちょっと、ちょっと、誰の卵あっためてたんですか!?
まったくシマってば、自由奔放。
しばらくするとツレのニーニーが登場。
いい
でもさすがに日が暮れてくると、
そろそろお腹が空いたよねー。

ニーニーくん、どこに引っかかってるの。
さぁさ、帰りましょう帰りましょう。
梅雨らしい1週間になりそうですね。
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪


まさかっ、ねぇ。。。
和みのひととき
2009/06/27 Sat 07:11

だんだん果物が美味しい季節になってきましたね。
さくらんぼや、もも、すもも、メロンなど、
みずみずしい果汁が暑さで疲れた体を
シャキッとよみがえらせてくれます。
午前中の農作業を終えて、昼食を食べてやれやれ。。。
そんなとき、やっぱりアレがないとねー

トドさんにお願いすると、こころよく引き受けてくれます。

ちょっと固めのおいしい桃をしゅるしゅると

はじける甘酸っぱさがさわやかなスモモをすすすっと
「へいおまちっ」

食べやすい大きさにカットして、剥いてはお皿に
ほいほいと気前良く。
「桃をもう一個むきやしょうかぃ?」
人にむいてもらった果物って何ておいしいんでしょう。
友人が、「お味噌汁を作るとき、最後にお味噌をとくのだけ
旦那さんにやってもらうと美味しいのよー」と言っていたけど
それに似てるかも。
何でもぜーんぶ自分でやってしまうと、煮詰まってしまうけど
ほんの一手間をふっと手伝ってもらうと、気持ちが和むん
ですよねー。
おっと忘れちゃいけない、ビリーくん。

桃の皮の汁を吸います。カブトムシかっ
そして〆はビリーの大好物。

メロンの皮。
ほんと、すきだねー
今日も元気出していきましょー
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪

経験
2009/06/26 Fri 07:15
私の好きな本「モリー先生との火曜日」。
普及版 モリー先生との火曜日
別宮 貞徳

難病におかされて、体の機能を失いつつある
モリー先生がこんなことを言っています。
「今、私がやっているのは経験から自分を引き離すって
いうことなんだ」
「経験を自分の中にしみこませないことじゃない、むしろ
その反対で経験を自分の中に十分しみこませるんだよ。
そうしてこそ、そこから離れることができる。」

つらい悲しい怖い痛いなどの経験は、なるべく目を背けて
立ち去りたいと思ってしまいますよね。
でもそこで覚悟をきめて、その感情に自分を投げこんで
くまなく経験する。。。
勇気がいりますが、そうしてこそ経験が自分の糧になる。
逃げたい感情の裏にある本当の素顔は
けっこうかわいい存在かもしれない。
積み重ねていけば、きっと見晴らしのいい場所にでるはず。
いっぽいっぽですねー
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
クリックで人気ブログランキングに10pt入れていただけます。
普及版 モリー先生との火曜日
別宮 貞徳

難病におかされて、体の機能を失いつつある
モリー先生がこんなことを言っています。
「今、私がやっているのは経験から自分を引き離すって
いうことなんだ」
「経験を自分の中にしみこませないことじゃない、むしろ
その反対で経験を自分の中に十分しみこませるんだよ。
そうしてこそ、そこから離れることができる。」

つらい悲しい怖い痛いなどの経験は、なるべく目を背けて
立ち去りたいと思ってしまいますよね。
でもそこで覚悟をきめて、その感情に自分を投げこんで
くまなく経験する。。。
勇気がいりますが、そうしてこそ経験が自分の糧になる。
逃げたい感情の裏にある本当の素顔は
けっこうかわいい存在かもしれない。
積み重ねていけば、きっと見晴らしのいい場所にでるはず。
いっぽいっぽですねー
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪

大失敗のなかみ
2009/06/24 Wed 14:16
みなさまにご心配をおかけしているまま放置していた
先だっての大失敗ですが、本日のトド日記にその
内容がソフトに書かれています。
大失敗の内容はもうちょっと伏せておこうかとも思ったのですが
ばれちゃーしょーがねー。。。じゃなくて、デザイン方面での
失敗なんじゃないかとか、ご心配いただいた方が多かったので
ここで、その内容をあなただけにお教えしよう。(←えらそー)

ぱっと見、順調に育っているように見える葡萄ですが、
なんとこの子たちを私が傷つけてしまったのです。

ほれ。
かわいそうに、粒のお尻が火傷したようになってしまって。
とほほ。。。トドも書いていましたが、初めて使う自然農薬を
テストせずに使ってしまった結果と思われます。
これがまた、我が家の周りのかわいいかわいい赤や緑の
人気者の品種をほとんどやってしまったので。
気づいたときは、そりゃもう愕然でございました。

しばらく海底にしずんでおりました。
しかし!
ぐずぐずしてても何も前に進まんじゃないかっ、と

このたび急浮上。
葡萄が熟れるにつれ、この先どんなことが起きるかわかりませんが
こうなったら出たとこ勝負で。っていうか、傷ついた葡萄は
出かけて売ることにしたいと思います。
たぶん味はとんでもなく美味しいはず。バクハツしなければ
一粒でも多くのみなさまに召し上がっていただきたいです。

ピオーネさんや、山の上の葡萄たちは全員無事ですので
ご心配なく。宅配での葡萄の受注開始は例年より
時期が遅くなるかもしれません。
ご心配してくださった皆様、ほんとにありがと!
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
クリックで人気ブログランキングに10pt入れていただけます。

正しくは「なんくるないさー」沖縄方言です♪
先だっての大失敗ですが、本日のトド日記にその
内容がソフトに書かれています。
大失敗の内容はもうちょっと伏せておこうかとも思ったのですが
ばれちゃーしょーがねー。。。じゃなくて、デザイン方面での
失敗なんじゃないかとか、ご心配いただいた方が多かったので
ここで、その内容をあなただけにお教えしよう。(←えらそー)

ぱっと見、順調に育っているように見える葡萄ですが、
なんとこの子たちを私が傷つけてしまったのです。

ほれ。
かわいそうに、粒のお尻が火傷したようになってしまって。
とほほ。。。トドも書いていましたが、初めて使う自然農薬を
テストせずに使ってしまった結果と思われます。
これがまた、我が家の周りのかわいいかわいい赤や緑の
人気者の品種をほとんどやってしまったので。
気づいたときは、そりゃもう愕然でございました。

しばらく海底にしずんでおりました。
しかし!
ぐずぐずしてても何も前に進まんじゃないかっ、と

このたび急浮上。
葡萄が熟れるにつれ、この先どんなことが起きるかわかりませんが
こうなったら出たとこ勝負で。っていうか、傷ついた葡萄は
出かけて売ることにしたいと思います。
たぶん味はとんでもなく美味しいはず。バクハツしなければ
一粒でも多くのみなさまに召し上がっていただきたいです。

ピオーネさんや、山の上の葡萄たちは全員無事ですので
ご心配なく。宅配での葡萄の受注開始は例年より
時期が遅くなるかもしれません。
ご心配してくださった皆様、ほんとにありがと!
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪


正しくは「なんくるないさー」沖縄方言です♪
整体
2009/06/23 Tue 21:30
昨日はほぼ一日雨だったので
整体に行ってきました。
このところの私にとってはハードな農作業で
体が張っているかんじなのだけど、それがもう
日常的になってしまい、
「今日はどの辺りが調子悪いですか?」
と先生に聞かれても、もうが何がなんやら
自分の体のどこがどうなってるかわかりまへん。
ほぐしてもらったら結局全身が痛かった(泣)
前回は整体をしてもらって気持ちいいなーと
思ったのですが。。。あの頃はまだ本格的に
働いていなかったのか。(←本人は充分働いている
つもりだった・笑)
私は腸が弱いので左がこわばって、疲れが
たまっている右腰が上がり、右肩が下がるという
体がひねっている状態をだいぶ治してもらいました。
先生ありがとうー♪
同じ姿勢ばかりの作業が延々と続くので、体も悲鳴を
あげますよね。葡萄農家のみなさん、袋がけまで
あと一息、がんばりましょうー!

影が薄っ!
気を取り直して。
毎年ぜんぜん美しい房ができなかった「瀬戸ジャイアンツ様
@山の上の畑」です。

およそ5年の歳月を経て、ようやくご機嫌がよくなり
今年は収穫できそう?? まだ3mmくらいのミニミニ粒ですが。
いっちょまえにお茶の実のようにプリッと割れて
かわいいです。君もがんばれー!
目をつむっても葡萄のツブツブが見える。。。
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪
クリックで人気ブログランキングに10pt入れていただけます。

「シマちゃんが二匹見えるんです!」
ビリーもお疲れなのね、ふふふ
整体に行ってきました。
このところの私にとってはハードな農作業で
体が張っているかんじなのだけど、それがもう
日常的になってしまい、
「今日はどの辺りが調子悪いですか?」
と先生に聞かれても、もうが何がなんやら
自分の体のどこがどうなってるかわかりまへん。
ほぐしてもらったら結局全身が痛かった(泣)
前回は整体をしてもらって気持ちいいなーと
思ったのですが。。。あの頃はまだ本格的に
働いていなかったのか。(←本人は充分働いている
つもりだった・笑)
私は腸が弱いので左がこわばって、疲れが
たまっている右腰が上がり、右肩が下がるという
体がひねっている状態をだいぶ治してもらいました。
先生ありがとうー♪
同じ姿勢ばかりの作業が延々と続くので、体も悲鳴を
あげますよね。葡萄農家のみなさん、袋がけまで
あと一息、がんばりましょうー!

影が薄っ!
気を取り直して。
毎年ぜんぜん美しい房ができなかった「瀬戸ジャイアンツ様
@山の上の畑」です。

およそ5年の歳月を経て、ようやくご機嫌がよくなり
今年は収穫できそう?? まだ3mmくらいのミニミニ粒ですが。
いっちょまえにお茶の実のようにプリッと割れて
かわいいです。君もがんばれー!
目をつむっても葡萄のツブツブが見える。。。
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪


「シマちゃんが二匹見えるんです!」
ビリーもお疲れなのね、ふふふ
旬のからだ
2009/06/22 Mon 11:49

久しぶりにまとまった雨が降っている岡山です。

雨の日の猫はよく眠ります。
家の中に倒れた猫が散乱しています(笑)
雨は降っていても気温が高くムシムシ。
こういう梅雨どくとくの気候から、いよいよあの灼熱の
夏の気配が近づいてくると、トドが叫ぶ。

旬のお野菜が山ほど食べたくなります。
しかしまだ我が家のトマトは

青い。。。

茄子ならあるんですけど。ピーマンも。
いやスーパーマーケットに行けばあるじゃないかと
思われるでしょうが、買わずに我慢するのが農家の醍醐味。
そして家で収穫が始まると、どんどん食べる。山ほど
そればっかりひたすら食べる働く食べる働く。。。
ナストマトピーマンなすとまとぴーまんトウモロコシシシトウ
スイカすいか。。。もちろん葡萄ぶどう。。。
と、繰り返している頃に秋風がふいて、
夏野菜の終了宣言。
すると体も自然と秋冬の野菜や果物を求めます。
これって農作業しているからなのか、
ばっかり食べばかりしているからなのか、
体が旬をしっかり覚えこんでいるんですよね。
人間と自然は一緒のリズムで生きているんだなぁと
感じます。
きっと皆さんの体も1,2年そんなサイクルを続けていると
そういう体になっていくと思いますよ。
体はえらいな。
遅いってことはありません。いつからでも変えていけますよー
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪


それは一年中!?
センサー
2009/06/21 Sun 06:45

あいかわらず我が家の最長老黒猫アズさんの
美味しいものセンサーの感度は高いです。
冷蔵庫から取り出す他の食材と何ら変わりは無い
外見なのに、パックを見るだけでするどく見分けを
つけます。
「自分のものか、自分のものじゃないか。」
いや、最初からあなたのものはありませんから!

そうこうしているうちに、ビリー君も気配に気づいて
やってきて、グフグフ喉をならしはじめる。
ビリーの場合は食べ物に気づくというより、
美味しいものを見つけたときのアズに気づいて
やってくるという感じです。
そういうときに、まっさきに駆けつけそうな
若い娘シマはどうしているかというと、

たいてい寝ていて気づかない。。。
この娘にセンサーは付いてないようです。

そして姉兄達がしっかりおこぼれをもらって
満足そうに毛づくろいしている頃に
「ナーーーーーーナーーーーー」と
大きな声でかけよってきて、不審そうに
あたりをかぎまわる。。。というパターン。
まったく間が悪い子ねー。

って、言われてもー。
おやつはダイエットの敵ってことで納得?。。。いかないよねー
ちょっともらうのが美味しいんですよね。
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪

贈ることば
2009/06/19 Fri 18:29

トドの従姉妹さんからトド母のお姉さま(トドの伯母さま)への
お誕生日プレゼントに、アシカの作品を贈りたいという
うれしいお話をいただきました。
新しい作品ではないのですが、以前に描いた中に
友人のお庭で咲いたアンジェラというバラを
生けた絵に文字を添えたものがあったので、
額装しました。
やさしく、心遣いの繊細なトド伯母さまをイメージして。。。
九十ウン歳の今も、台所に立って日々の食事を作られる
そうです。すばらしい!尊敬です。
これからもマイペースでお元気でお過ごしくださいね。
おめでとうございます!
こういった作品に添える短くて心が温かくなるような
言葉をさがす時にとても重宝している本があります。
このブログのおすすめ本としても掲載している
「The Words for You」という、ご自身もカリグラファーでいらしゃる
白木原玲子さんが暮らしの中で出会ったすてきな言葉をまとめられた本です。
(日本語と英語、両方の言葉で書かれています。)
この本がこのたび再版されることになったそうです!

表紙もますます素敵になって、発行元の出版社が変わって
お値段が以前の2200円から700円もお安くなって、1500円+税に
なりました。
6月下旬の発売のようですが、amazon等ではもう予約を
受け付けているようです。
↓↓↓
The Words for You
REIKO SHIROKIHARA
私も生徒さん用に何冊か取り寄せようかなと思っています♪
良い本が再版されるのはうれしいものですねー
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪


そ、それは、ご遠慮したい!
名前の由来
2009/06/18 Thu 21:36

休憩をしていたら、シマちゃんが
突然聞いてきました。

シマちゃん、ご不満な様子です。
もっとかわいい名前って言われてもねー

ほんとに、出会ったときは汚れてて目が暗くてね。
思わず見なかったことにしようかと思ったくらいなのよー。
だからこの子は明るくかわいい路線はすっぱりあきらめて、
ちょっと陰があるけれど美人さんの、そう。。。

岩下志麻さんみたいなっ
すてきなシマさんになってほしいなって思って
心をこめてつけたってわけ。
ね、いい名前でしょ?
↓↓↓応援クリックどうぞヨロシク♪


降ったり晴れたり
2009/06/17 Wed 11:28

紫陽花が色づいてきました。
日中は天気が良いのですが、夕方になると
雷がごろごろなる天気が数日続いています。

あっという間に青空が黒雲に覆われて
今にも降りそうと思ったら、昨日は青空の勝ち。

おとといシマはブドウ畑から逃げ遅れて大変な目に
あったので、昨日はかなり警戒して人のそばを
はなれないようにしていました。
ひとつ学んだ様子。
湿度が高くて空気の通りが悪いと、葡萄の実や葉にウドンコ病が
きそうな気配。葡萄は湿気に弱いので、これからいっそう観察が
大切な時期です。
山の上の畑もようやくほとんど満開になり、1回目のジベ
が済みました。家の周りと2週間は差があって、梅雨の
時期の開花なので、花穂がカビにやられやすくて
こちらも注意が必要です。
家の中も湿気対策しなくちゃねー
応援クリックどうぞヨロシク♪

思い出の味
2009/06/15 Mon 20:43

今日もお天気の良い朝ですねー
入梅してから雨があまり降っていない岡山です。
もう少し雨がほしいな。。。と思っていたら
今日は夕方どっさり降りました。よかったけど
トドアシカも逃げ遅れたシマもびしょ濡れになりました。
梅雨といえば梅の実が熟れて発酵したような香りが
町のあちこちでします。
我が家には蝋梅はありますが、梅酒や梅干に使える実のなる
梅の木はないので、トド母は買ってきて作っています。
1本くらいあってもいいのにな。
この時期になるかわいい赤い実があります。

知ってますか?
ちょっと酸味の強い小さいさくらんぼのようなこの実は
「ゆすらうめ」です。
まだ私がトドと結婚したばかりの頃、トド父が
「わしが朝鮮から復員したときに、庭にゆすらうめが
たくさんなっていて、うれしくてむさぼるように食べたんじゃ」
と話してくれました。
苦労して帰ってきて、ほっとして食べたゆすらうめの味は
さぞ美味しかったんでしょう。。。
その話をトドにしたら、そんな話は聞いたこと無いぞ、ずるい、
とうらやましがられました。ほほほ

味覚は思い出を鮮やかによみがえらせる力がありますね。
我が家の葡萄もそんな記憶にのこる味になるといいな。
応援クリックどうぞヨロシク♪


おとーさーんっ、元気してますかー♪
(えぇ、まる子ちゃんのおじーさんにちょっと似てます、トド父。)
大失敗
2009/06/14 Sun 11:58

先日、とんでもない大失敗をしてしまいまして。。。
あわててやると、ろくなことにならないって
わかってたつもりなのに。。。
もうだめだ。
ぜんぶだいなしだー。
どうして、よりによって、あんなタイミングで。
わたしがわるい、ぜーんぶわるい。
それまであんなにいっしょうけんめい
やったのに、いっしゅんでダメにしちゃった。
トドにさんざん後悔の念をしつこく吐露。
でも気ははれないし、かいけつもしない。

いやでもこれってさ、
もしかして、これまでできなかったことを
やれってことかも。
なんだか違和感があったんだよね、いままで。
でも追いまくられるように進めてしまってた。
そうだきっと、そういうことだ。
勇気をもってやってみようか。
と、ぐるりんぱと発想を転換して
トドを困らせるアシカでした。
たまには立ち止まることも大切だよね。
応援クリックどうぞヨロシク♪


どーして
2009/06/12 Fri 20:50

「どーして、あの子がおうちにいるの?
シマのおうちなのにー。」
いやまぁさ、たまーのことじゃない。

「あんなにくつろいじゃって、ニーニーったら外猫のぶんざいで。」

でもさー、こういう風に眠るのって、アシカのおばちゃんと
二人っきりのときだけなんだよ。
たまーに家で寝かせてあげてもいいじゃない、ね?
でもシマは納得いかない様子で、窓からぷいっと外に
出て行ってしまいました。
外でシマより先にニーが私に甘えているのを発見したときも
同じような顔をして悔しそうな顔して、後でニーをポカッと殴ったりして
仕返ししています。

もうすこし、ゆっくりしてっていいよ。
わりきれないものなんでしょうねぇ。。。
応援クリックどうぞヨロシク♪


ニーニーの相談
2009/06/10 Wed 18:15

おやビリーくん、さすが年の功。
気弱なニーニーに助言をしてあげてよ。

「食事中に女の子のシッポのにおいをかがないこと」
えっと、それってあの、ビリーくんがいつも怒られている
ことじゃなかったけ。
ま、いいや。次は次は?

「女の子のトイレ中にのぞかない。」
そりゃ、レディに対して失礼ってもんですよ。
基本でしょ基本。ニーニーだってそんなこと
してないよねー
で、3つめは?

「ところかまわず寝ない」
ビリー。。。君そのものじゃないかーー
もっとほらあるでしょ、いろいろさー

ニーニー、次はトドに聞いてみてよ。
あまり期待しないほうがいいけどさ。
がんばれニーニー!負けるなニーニー!
応援クリックどうぞヨロシク♪

総社のパン屋さん
2009/06/09 Tue 16:06

アシカの格言
「お腹がすいているときにパン屋さんに行ってはいけません。」
つい買いすぎちゃうんですもん。
焼きたてパンの香りに魔法にかけられたように
あれもこれも。
というわけで、
最近お気に入りの総社のパン屋さんINDUSTRYの
バゲット。

それになんと、あんこ+バターがはさまってます!
そしてもひとつはマロンクリーム♪
塩味のきいたバゲットとの組み合わせは最高。

カロリー高そうですが、危険を承知でぱくぱく食べるんだっ

ほかにもフォカッチャやベーグルサンドや甘いケーキも
あります。あのいっつも混んでる総社の五重塔近くのカフェ
ALWAYSと同系列なのかな?
お店はパン屋さんらしくないシンプルな外観です。
店舗の前に駐車している白いミニクーパーが
目印ですよ。
今日は正統派地域情報でした。
岡山ではカタいパンは人気ないんですよねーと
お店の方がおっしゃってました。そぉっかなー
パリッとクリックどうぞヨロシク♪


トドくん、おフランスにならいつでもお供いたしますわよ!
にてるけど
2009/06/08 Mon 10:17

相変わらず葡萄の房作りをしています。ひとつひとつ。
しんぼうづよく、うえをむいて、カニ歩き、ちょきちょき。
シマは気持ち良さそうに草の上で休憩中。
我が家の畑には色んな品種の葡萄が植えてあります。
ぱっと見、どの葡萄もそんなに違って見えませんが、
品種によって房の形には個性があるので、
今は紅伊豆を作っているとか頭におきながら
房をつくります。
でも最近は一つの木でも、途中から接木で品種を変更
してあるものが多くて「あなたはだーれ?」と正体不明の
まま作業することもしばしば。
接木や苗の植え付けはトドまかせなので、山の上の
新しい畑にいたっては「これなーにー?」と聞きながら
覚えようとするのですが、トドワールドにはもう
ついていけません。なるようになるさ。
もくもくもくもくと作業していると、

がぶがぶがぶ。
シマちゃん、そんなに足にまとわりついたら、
踏まれちゃうよー。まだもう少しお仕事しないと
帰れませんよ。

ぼかぁニーニーだもんね。
おやまー。まったく猫も葡萄もわけわからんですよ。
という日々です。

ブドウ畑の脇に白い花が咲いていましたよ。
何の花かわかりますか?
子供の頃によく遊んだものです。

ほおづきです。
まだ1、2センチのミニミニサイズです。
ぷーぷーならして楽しんだものですねー。
クリックどうぞヨロシク♪


声のまねっこするんです。
初収穫
2009/06/06 Sat 11:55

我が家がアーティチョークを植えてから10年ほどたちました。
その間、花を楽しむだけで、一度も食べたことがなかったのですが
このたび初めてツボミを収穫してみました。
筍のようにむいてむいて、芯のやわらかい部分だけを
取り出します。スライスして水にさらしたら、だいぶ灰汁がでました。

アスパラとベーコンと一緒に小麦粉と塩をまぶして揚げます。
ほくほくして、お芋みたいな食感です。
美味しい??うーん。。。感動するほどじゃなかったかなー
我が家では日本の筍に軍配!
さて、もひとつ。
今年は夏野菜の小さな畑を作っています。
野菜作りは超初心者ですが、苗はだいぶ大きく
なってきましたよ。

茄子発見。

2本収穫!
虫食いですが。。。
(初なりはもっと早く収穫するのが正しいそうです。)
さっそくトド母に報告しました。

ほめられちゃった♪ (茄子が。)
ほめられるってうれしいものですね、ほほほ。
クリックどうぞヨロシク♪


路傍の
2009/06/05 Fri 16:34
山道を車で走っていると、最近良くみかけます。

西瓜?
スイカ・・・面? スイカの・・・カツラ?
お嬢さん、こんな人がいても決して目を合わせちゃ
いけません。素早く走って逃げましょう。
そーじゃなくて、

この香り高い花、スイカズラ。
化粧品や石けんの香料などにも使われますね。
山にはヤマボウシなど、いろいろな白い花がたくさん咲いています。
雨上がりの深い緑に白い花が映えてとてもきれいです。
雨が降ったり止んだりの天気が3日ほど続いていて
もう梅雨なのかな?
葡萄は大きくなる時期なので、水分をたっぷり吸収して
日に日に粒が大きくなってきています。

家の周りの紅伊豆は5mmくらいの粒に。
込みいっている粒は今のうちに少し整理しておきます。

少しすっきり。
大きくなりすぎるとハサミを入れるのが大変なので、
今の時期に整理できるといいんですけど、
なんせ数が多いんだわー。。。がんばろ!
応援はいくらでも歓迎しております。
クリックどうぞヨロシクぅー♪


西瓜?
スイカ・・・面? スイカの・・・カツラ?
お嬢さん、こんな人がいても決して目を合わせちゃ
いけません。素早く走って逃げましょう。
そーじゃなくて、

この香り高い花、スイカズラ。
化粧品や石けんの香料などにも使われますね。
山にはヤマボウシなど、いろいろな白い花がたくさん咲いています。
雨上がりの深い緑に白い花が映えてとてもきれいです。
雨が降ったり止んだりの天気が3日ほど続いていて
もう梅雨なのかな?
葡萄は大きくなる時期なので、水分をたっぷり吸収して
日に日に粒が大きくなってきています。

家の周りの紅伊豆は5mmくらいの粒に。
込みいっている粒は今のうちに少し整理しておきます。

少しすっきり。
大きくなりすぎるとハサミを入れるのが大変なので、
今の時期に整理できるといいんですけど、
なんせ数が多いんだわー。。。がんばろ!
応援はいくらでも歓迎しております。
クリックどうぞヨロシクぅー♪

山の上の葡萄畑
2009/06/04 Thu 07:07
我が家の周りの葡萄はもう満開の時期を過ぎましたが
山の上は標高が300メートルほど高いので、まだ開花していません。
昨日は曇り時々雨だったので、フリースを着ていても
ちょっと寒いくらいでした。
今の畑の様子はこんなかんじ。草刈をしたばかりなので
見晴らしが良いです。
美しく響く鳥の声とともにご覧ください。
動画で撮ると超広いかんじ!
実際はもっと狭いんですけどねー
鳥の歌声はほんとに美しいの。
ぴよぴよっとクリックどうぞヨロシク♪

山の上は標高が300メートルほど高いので、まだ開花していません。
昨日は曇り時々雨だったので、フリースを着ていても
ちょっと寒いくらいでした。
今の畑の様子はこんなかんじ。草刈をしたばかりなので
見晴らしが良いです。
美しく響く鳥の声とともにご覧ください。
動画で撮ると超広いかんじ!
実際はもっと狭いんですけどねー
鳥の歌声はほんとに美しいの。
ぴよぴよっとクリックどうぞヨロシク♪

夜明け
2009/06/03 Wed 06:33

アシカさん夜明けだぜ。

へ?もう起きるですか?
えぇ、今は葡萄農家のもっとも忙しい時期ですからね。
これから袋がけまでの2ヶ月弱が勝負ですよ。
葡萄のツルはちょっと目を放したすきに

この通り。うにゃうにゃになってるし、
先日、一回目のジベを終えた我が家の周りの
葡萄の花穂は

おぉ、もうミニミニ葡萄になってきてますぞ。
すばらしく順調に成長してます♪
というわけで毎日葡萄を見上げて太陽浴び放題のトド&アシカです。

これはアジア女性向けに開発された薬用日焼止めクリーム
だそうです。
説明を読んでもなんだかよくわからないけど。
メラニン大暴れな私のお肌を心配した実家の母から
届きました。ありがたいことです。
「これからのメラニン生成だけでなく、囚われていたメラニンを
解き放つように下から押し上げて」くれるんだってー。
できるもんなら、ヨロシク頼むぜディオールさんっ
応援はいくらでも歓迎しております。
ひとまずクリックどうぞヨロシクぅー♪


ふるふる
2009/06/01 Mon 15:01
朝おきて玄関の戸を開けてシマを外に出して
ポストの新聞をとって、猫トイレを見ると
汚れていた。
アズがちょっとお腹をこわして失敗したらしい。
普段食べない猫缶を多めに食べさせたからかな。
ペーパーで掃除していると、シマが玄関に帰ってきて
アズがいつも居る靴箱の上のスペースにひょいと上がった。
めったにそんなところに上がらないのに
おかしいな、、、
あ、え?それってもしかして、

マーキングだー
女心は難しい。。。ね、ビリー。

「のぉーこめんと。」
上下関係は理解していても納得いかないことも
あるのかな。やれやれ。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

女王さま直伝。
ポストの新聞をとって、猫トイレを見ると
汚れていた。
アズがちょっとお腹をこわして失敗したらしい。
普段食べない猫缶を多めに食べさせたからかな。
ペーパーで掃除していると、シマが玄関に帰ってきて
アズがいつも居る靴箱の上のスペースにひょいと上がった。
めったにそんなところに上がらないのに
おかしいな、、、
あ、え?それってもしかして、

マーキングだー
女心は難しい。。。ね、ビリー。

「のぉーこめんと。」
上下関係は理解していても納得いかないことも
あるのかな。やれやれ。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

女王さま直伝。
| HOME |