きらきら
2009/05/31 Sun 09:53

キッチンに生けた花、朝日に光る野菜、
ブドウ畑の脇には小さなノビルの花、
風になびく洗濯物。。。
シアワセは身近にあるもの。
目を向ければ、きらっと光って微笑んでくれる。
おだやかな一日を♪
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!
スポンサーサイト
かぶ
2009/05/29 Fri 09:45

夕方、山の農作業から帰宅すると
玄関の前に段ボール箱に入ったカブが
どっさり置いてあった。
葉っぱを千切って食べてみる。
「マスナリさんが来たんだ」
葉っぱの味からして違うんだなー。美味。

さっそく薄切りにして塩をなじませて
お酢ときざみ昆布で味付け。
そうそう、葉っぱも美味しかったのよね。

ちりめんじゃこ、ごま、粉かつお、酒、醤油
で炒めて最後にごま油で香り付け。
白いご飯がすすみそうな一品を作りました。

いただきますー♪
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

ニーニーと歩こう
2009/05/28 Thu 06:55
畑から帰るときに声をかけると
こんなかんじに一緒に歩いてくれます。
撮影が下手でちょっと目がまわるかもです。
ニーニーの声が入っています♪
いいやつなんですよ、ほんとに。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!
こんなかんじに一緒に歩いてくれます。
撮影が下手でちょっと目がまわるかもです。
ニーニーの声が入っています♪
いいやつなんですよ、ほんとに。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!
はながない?
2009/05/27 Wed 07:15

先日となり町の友人が夕方突然我が家に
あらわれました。手には育てたバラがたくさん!
今の時期、彼女の庭にはバラが咲きほこり、
連日バラ見客の方々で賑わうのですが、
私は葡萄の農作業で来れないだろうからと
思いやって届けてくださったのです。
バラはひとつひとつ表情や香りが違って、買ったものとは
全然違うナチュラルな華やかさ。
家事をしながらながめて楽しんでいます。ありがとうございます!
我が家の葡萄も開花がはじまりました。

どこが花ですかって?

ほ、ほら満開じゃないですかっ
「葡萄の花ってー、きれいなんですかー?」
と、聞かれるたびに、ちょっと悲しい顔をして
「地味だけど、良い香りがするんですよ」とこたえる
私達。。。
なんと申しましょうか、華がない?

いや、ニーニー、君のことじゃなくてさ、
いや、シマちゃんのことでもないのよ、
あたふた
明朝にでも早咲きの葡萄の第一回ジベを
しようかなと思います。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

じゃかじゃんっ♪
私のせいではありません。
視察。
2009/05/26 Tue 06:26

ねぇねぇアシカさん、あの人さぁ、
どっかで見たことがあるのよねー

ほらあの豆畑の影からのぞいている人ー
さっきから、じーっとシマのこと見てるのよー

ストーカーって言うのかしら、こわいわー
ほんと、私もどっかでよく見たことがあるような
気がするわ、シマちゃん。
えっとえっと
あ。

社長さん?
ま、まっさかねぇ。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

秘書様:無断使用ご容赦を
あじどん
2009/05/25 Mon 10:39

おっ、アシカさんが車で帰ってきましたよー
思ったより早いお帰りですねー

あれれれ?
家を通り過ぎてそのまま走っていっちゃったー
まったくもぉー。。。
シマちゃん、危ないからその木から下りなさい。
私はちょいと隣町のスーパーまでひとっぱしり。
しみじみしたスーパーだけど、近所の大型スーパーより
お魚が新鮮なのよ。さぁ今日はどんな魚があるかな?

山陰の鯵の大きいのをゲットしました。
一応お頭つきですよ。
さてと、お刺身にでもしますかね。
。。。

あまり見つめないでくださいね、アズさん。
プレッシャーを感じます。
大丈夫。おろすのが下手だから、たっぷりホネの周りに
アズちゃん用の身が残りますよ。
というわけで3枚におろして、アラの身は猫に、
ちゃんとした部分は鯵のたたきにしました。

鯵の身が思ったより少しやわらかかったので、
味噌、醤油、葱、シソ、酒、たっぷりのゴマとあえて
アボカドとともに丼に。美味でした!
先週末でアシカのアトリエ展が無事終了いたしました。
4月の東京展、5月の総社展とたくさんの皆様に
お会いできたこと、とても感謝しております。
どうもありがとうございました!
作品をご注文いただいている方、制作が遅くなり
どうもすみません。もう少しお待ちくださいませ。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!
待つわ
2009/05/23 Sat 07:45

葡萄の枝がトンネルの屋根にとどくほど伸びてきたので
横に倒していく作業をしています。
葡萄専用ステイプラーでパッチンパッチンとめて
固定していきます。ずーと上を向いて手を上げての作業。。。
それでも昨日は曇りで、そよ風が吹いていたので、農作業には
最適なお天気でした。これが湿度の高い炎天下だときついです。
シマ&ニーニーの若者ペアは、常に畑についてきてくれるのですが、
しばらく遊んでいたかと思うと、

ZZZ...

二匹ともぐっすり眠っています。
人間がそばにいると安心なんですね。
私も添い寝したいところですが、
起さないようにそーっと作業します。
パッチンパッチン。。。ひたすらがんばります。
上を見上げてよいしょっと、
ん?

屋根の上に変な物体が!

シマちゃんでした。
葡萄農家じゃなければ、このアングルから猫を見ることって
あまりないですよね(笑)

ひたすら待つ。
勝手に帰ればいいのにと思うのだけど。
「帰るよ」というと2匹でコロコロついてきます。
夕暮れのシアワセなとき。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

姉兄ペアも待ってくれています♪

アシカのアトリエ 総社展 本日最終日!
アシカは夕方まで会場におります♪
出産のお祝いに♪
2009/05/22 Fri 09:49

女の子さんの誕生祝に額装作品をプレゼント。
内寸15センチ角の小さな額のなかに
パステルや透明水彩で描いたブーケを
立体にアレンジしました。

ふんわりあたたかいお祝いの気持ちが
伝わるといいな。

ちょっとまっててね。私もアシカさんにふんわり
あたたかいプレゼントしてあげるわっ
シマちゃん、え、遠慮しておくわ。。。
気持ちだけ、ね。
猫のプレゼント攻勢の時期になりましたねー
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

アシカのアトリエ 総社展
5月の週末開催!
道の駅のパン
2009/05/21 Thu 06:17

ポニョパンです♪
ときどき立寄る鯉が窪の道の駅にある米粉のパン屋さんの作品。
中はイチゴクリームなんですよ。
冬場はお休みの日が多かったけれど、観光客が見込める
この時期は営業しているようです。
いつもお昼時によるので、休憩中の従業員のおばさま方が
バックヤードでにぎやかに談笑しているところを
「す、すみません。くださいな」と言って買わせてもらってます。
車の中でぱくり。ほっとします。
こちらは米粉80%小麦粉20%のブレンド粉だったかな。
もひとつ道の駅で気に入っている米粉のパン。

津山の久米の道の駅の「田邊さん」のパンです。
田邊さんが道の駅にお店を持っているのではなくて
卸しているようです。
いつも10種類以上のパンが並んでいます。
こちらは米粉100%かな?たぶん。
ふんわりもちもちしていておいしいです。
(米粉は時間がたつと硬くなるので、買った当日が
美味しいですね♪)

最近お気に入りの「お好みパン」。
キャベツや鰹節にお好み焼きの甘めのソースがとろ~り。
同様のパンは鯉が窪にもありますが、私は田邊さんのパンの
方が好みです。ぜひおためしあれ!
なんだか今日は地域情報らしい内容でしたね、ほほほ。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

中はチョコレートクリームでしょうか?ビリーパン。
タヌキパンではありません、念のため。

アシカのアトリエ 総社展
5月の週末開催!
ほぐす
2009/05/20 Wed 07:35

昨日の午後は久々に山の上にお借りしている畑「カンパラ」に
行ってきました。
ここはまだ木が小さいので、昨年までほとんど収穫がありませんでした。
トドがせっせと棚づくりをしたので、だいぶ葡萄園らしくなってきて
ことしは少し収穫できそうです。
お借りしたばかりの頃は土が痩せて固く、雑草もあまり生えなかった
のですが、草生栽培をここ2年ほど続けたので、だいぶ元気な
土になってきました。
それにしても、枝は伸び放題。
大変なことになっていました。。。

枝が重なり合い、ツルが絡み合い、こんがらがって
しまっている状態から、必要のない枝を切って、伸ばす
枝を振り分けて、大きくなったツボミは整理して。

夕方、どうにか整理し終えた頃には、葡萄たちの
「ほっ」というため息が聞こえるようでした。
悪かったねー。これから元気に花をさかせて
実をつけようね。

大家さんの育てている芍薬です。
夕日に照り映えて、とても美しかった♪
さ、次はもうひとつの山の畑「バルキ」にとりかかりましょう~
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

アシカのアトリエ 総社展
最終日23日もどうぞよろしく♪
山ほど食べたい
2009/05/19 Tue 06:46

今が旬の豆!
むしょーに食べたくなりまして。それも山ほど。
旬のものって、その季節になると自然と体が欲します。
そして、収穫&皮むき担当のトド母様にお願いして
たーんと用意してもらいました。

若いソラマメって美味しいんですよ。
これが食べられるのは農家の特権だわ♪

ほわわ~ん
定番の豆ごはん。

土鍋でさっくりふわふわに炊けました。

さやえんどうはトド特製のベーコン&新玉ねぎとともに
クリーム煮に。
シアワセな晩御飯でございました。
ごちそうさまでした!
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

鰹節の抱まくらって。。。

アシカのアトリエ 総社展
5月の週末開催!
そしてだれも
2009/05/17 Sun 06:40

「いないんですけど。。。」

「どーゆーこと?」

ど、どうもすみませんっ
ネコさん達にはご迷惑およびご不便をおかけしておりますが
今週末はトドアシカそろって、アシカのアトリエ総社展の
会場におります。
週末はお天気が悪いので、農作業はちょっと中断して
トドも会場に出ているというわけですの。。。
でもさ、シマちゃんは私達の不在中はトド母にべったり
甘えているそうじゃないの。聞いたわよ。
トイレにまでついていってるって。
というわけで、アシカのアトリエ総社展も残すところあと2日。
昨日も思いがけず沢山の方に来ていただきました。
ありがとうございました!
10年ぶりくらいにお会いする方や、カリグラフィー関係の
友人や、最高齢は90歳の伯母様まで。
みなさん結の空間でのんびりお茶をのんで過ごしていただけて
画廊とはまた違ったコミュニケーションができるのが
とても楽しいです。
今日も昼前から5時過ぎまでおりますので、
どうぞお越しください♪
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

アシカのアトリエ 総社展
5月の週末開催!
あざみ
2009/05/16 Sat 06:51

家のそばの小道にあざみが咲いていました。
曇天の空に鮮やかな花が映えます。

こちらはアーティチョーク。別名「朝鮮あざみ」とも
言われますが、この迫力、あざみと同じキク科とは思えませんね。
ツボミの頃が食べごろなのかしら?と思いつつ、
花が見たいので、毎年食べずにいます。
ずーっと前にイタリアに旅したのは6月だったけど
市場にアーティチョークがあったかしら。
ズッキーニの花やさくらんぼや杏などが旬だったのは
覚えているのだけど。。。えぇ食べたので。
味覚の記憶は残るものですね。ほほほ
ま、葡萄農家の皆さんは、あざみやアーティチョークが咲く頃は
葡萄の花穂の整理が忙しいと覚えておきましょう♪

5月のカードです。
なんて書くと毎月発表しているようですが
そんなことはございません(笑)
緑いっぱいのさわやかな春の日をイメージして
作りました。
さて、アシカのアトリエ総社展も今週末の土日と
次の土曜日23日を残してあと3日となりました。
今日もアシカは11時~5時頃まで会場の結さんに
おりますので、ぜひおでかけください。
(今日は店主さまの都合でランチはありません。)
明日日曜日も昼前から6時頃までおります。
それでは良い週末を!
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

はい。都合よく聞こえるものです。
あぁなんだか食べたくなっちゃったわ

アシカのアトリエ 総社展
5月の週末開催!
そよかぜ
2009/05/14 Thu 08:08

雨があがり、さわやかに晴れわたった昨日。
風もそよそよふいて、湿度も低く、とても気持ちよいお天気でした。

くつろぎの上級者、ニーニーくん。
農作業を見学しつつ、草の上で木に寄りかかり、リラックスー

大きな桜の木陰は特等席です。

ふぁぉ~~
シマちゃん、おおあくび。
ピクニックには最適な気候ですね。
OLの頃は、こんな季節には公園でランチしたものです。
緑も光も風もきらきら、そよそよ。。。
大きく深呼吸して、今日も一日がんばろー♪
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

絵本のビリーくんもリラックスー

アシカのアトリエ 総社展
5月の週末開催!
雨がぽつぽつ
2009/05/13 Wed 07:06
葡萄の花穂がおおきくなって
ツボミがふくらんできたので、ツボミの粒を
減らす作業をしています。
今年は暖かいせいか、どの品種も一気にふくらみはじめ、
少々焦っております。
腕をずーっと高く上げながらの作業が続きます。。。
葡萄農家の皆さん、お互いがんばりましょうね!

昨日の午後の作業中、雨がぽつぽつ降ってきました。
岡山では葡萄の木の上にトンネル状に透明のシートを
張っているので、少々の雨なら作業が続けられます。

「帰ろうよー」
最近、熱心に農作業につきあってくれるニーニーくんです。
今日はもうちょっと作業しないとー。あんた先に帰ってなさいよ。

「一緒に帰って、ごはんちょーだい」
あんたったらいつだって頭の中はごはんのことばかり。
そんなにまとわりついたら、危ないよ。
「にぎゃーーーー」
ほれ、やっぱり踏まれたでしょ。
雨が降り出すといっせいにカエルが鳴きだす
シーズンになりました。
おぉっ、こんなところにも!

今日はお天気が回復しそうです。
開花まであと1週間くらいかな?
さっさとやらなくちゃ。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

ぱちぱちぱち

アシカのアトリエ 総社展
5月の週末開催!
ツボミがふくらんできたので、ツボミの粒を
減らす作業をしています。
今年は暖かいせいか、どの品種も一気にふくらみはじめ、
少々焦っております。
腕をずーっと高く上げながらの作業が続きます。。。
葡萄農家の皆さん、お互いがんばりましょうね!

昨日の午後の作業中、雨がぽつぽつ降ってきました。
岡山では葡萄の木の上にトンネル状に透明のシートを
張っているので、少々の雨なら作業が続けられます。

「帰ろうよー」
最近、熱心に農作業につきあってくれるニーニーくんです。
今日はもうちょっと作業しないとー。あんた先に帰ってなさいよ。

「一緒に帰って、ごはんちょーだい」
あんたったらいつだって頭の中はごはんのことばかり。
そんなにまとわりついたら、危ないよ。
「にぎゃーーーー」
ほれ、やっぱり踏まれたでしょ。
雨が降り出すといっせいにカエルが鳴きだす
シーズンになりました。
おぉっ、こんなところにも!

今日はお天気が回復しそうです。
開花まであと1週間くらいかな?
さっさとやらなくちゃ。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

ぱちぱちぱち

アシカのアトリエ 総社展
5月の週末開催!
早起き
2009/05/12 Tue 07:14

明け方5時すぎくらいでしょうか?シマちゃん。
これが、起きたばかりのシマだったらマシなのですが
すでに早朝のお散歩をすませて、満足感に
ひたっているシマだというところに問題があります。
3時半ころには
「朝なのねー、ご飯ないのねー」と誰かを起し
4時ころに
「ご飯食べたら、外に出てみたいのねー」と
窓辺をカリカリとひっかいてアピール
そして、5時過ぎにはお散歩から帰宅。
それから家族の朝食を作ってくれるわけもなく

眠いのねー
でしょう、ねぇ。。。

午前中をまったりと過ごされます。
あたたかい季節はずーっとこんなペース。
はぁ。。。目覚ましいらずですよ♪
どうです?お宅にも1匹。めざましシマちゃん。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

早朝の耳より情報て??

アシカのアトリエ 総社展
5月の週末開催!
朗読会ありがとう
2009/05/11 Mon 08:30

昨日は「アシカのアトリエ総社展」の会場で
やもりんさんこと朝田恵利さんと、かなぶんさんこと金盛千裕さんに
朗読会をしていただきました。
え?で上の画像の美味しそうなおにぎりはなんだって?
ほほ、スタッフのために、結の店主サザエさまが
作ってくれた昼食です。
このお食事をみるだけでも、結の空間のあたたかさが
伝わりますよねー、ね?
会場は20名の定員を予定していたのですが、結局25名ほどの
方が集まってくださいました。
アシカの「シマちゃんと赤い毛糸の帽子」の紙芝居で始まり、
トドリクエストの大人の恋の話でしっとりと朗読&BGMの時が
流れ、途中、やもりんさんの素敵なビートルズの曲でひといき、
最後は「わくわくのたね」でしめくくりとなりました。

無理なリクエストだったにもかかわらず、ご自分達の魅力を
もりこんで素敵な朗読会を演出してくださったお二人に、
そして結のサザエ&ベンさんに感謝です!
どうもありがとうございました!
終了後も、お客様やスタッフの会話がはずみ
和やかなひとときでした。

これは結の「お家ごはんランチ」です。
塗りのお膳で旬の健康食が食べられます。
みなさん、総社方面におでかけの際にはぜひ
お寄りくださいね。
え?朗読会の画像が無いって?
ほほほ、朗読に聞き入ってしまいまして、
取り忘れましたの。。。
昨日は慌しい中、作品を見に来てくださった方も
いらっしゃいました。ばたばたしていてどうもすみませんでした。
また、午前中お会いできなかったIさん、ごめんなさい!
またいつかゆっくりN先生と一緒にお話しましょうね。
作品展は今度の土日と23日も開催します。
みなさまとお会いできるのを楽しみにしております♪
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!


アシカのアトリエ 総社展
5月の週末開催!
ふむふむ
2009/05/08 Fri 22:10

ミントの草原。
このハーブの恐ろしさを知らなかった私が
10年ほど前に一株ブドウ畑に植えたのです。
決して地植してはいけませんよ、ミント。すごいんですから。
ブドウ畑の中をミントを踏みしめながら前進していき、
枝にそって横歩きしながら葡萄のツボミを剪定します。
いい香り。

ツボミはヤングコーンくらい大きくなりました。
1枝に2つ付いているのを1つにします。
それにしてもまぁ、世の中がどぉーあれ、
葡萄はこの時期にちゃんとツボミをつけましたよ。
自然は淡々としているねぇ、シマちゃん。

あたりまえだぜ、ベイベー
そのあたりまえが、わかってないんだぜ、人間はよぉー

自然の一部だってことを、忘れちまってるんだぜ

とか、考えながら農作業。
葡萄はいろんなことを教えてくれます。
ふむふむふ。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

そだね。寝よ寝よ

アシカのアトリエ 総社展
5月の週末開催!
5月10日2時から朗読会です。
勝山へ
2009/05/07 Thu 17:43

昨日は県北の町、勝山に一人で行ってきました。
住人の方々が暮らしを大切にしながら丁寧に町並みを
保存しています。
上の画像のように、軒には各家のオリジナル暖簾が
かかっています。それを見て歩くのも楽しいです。

軒下にはツバメも。
「どこに巣を作ろうかしら。。。」

こちらは造り酒屋の御前酒さんです。
岡山初の女性杜氏が作ったお酒が評判です。

夏季限定、ブルーボトルの「9(NINE)」。
ロックで飲むのもお勧めだそうです。
試飲したかったのですが、車だったので残念!
先日お誕生日だった実家の父に買いました。
こんなしっとりと美しい町並み保存は、牽引力のあるパワフルな人が
何人かいないとなかなかできることではありません。
その中の一人、ひのき草木染工房の加納さんのお店では
岡山の作家さんのクラフト作品やお店で染めている
素敵なストールや衣類、小物や暖簾が展示販売
されています。
いつか私も暖簾をお願いしたいなぁと思いつつ、

母の日用に、小さなバッグを買い求めました。
直径15センチくらいのミニミニバッグです♪
バッグの中にポンと入れて使っても良いし、
旅先で食事の時にハンカチや化粧品などを
入れて持つのにも便利そう。
色んな色柄があって迷ってしまいました。
帰りには友人の家でお茶をして、お庭で咲き始めた
バラを見せてもらって、少しのんびり。
お休みらしい一日でした♪
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

アシカのアトリエ 総社展
5月の週末開催!
5月10日2時から朗読会です。
さよならを言って
2009/05/05 Tue 09:06

清志郎さんがなくなってしまった。
覚悟はしていたけれど、まだ続くと思っていた
曲がふいに途切れてしまったような。
え?そうなの?。。。ほんとに?
なんだか取り残されたような気持ちですよ。

我が家の黒猫アズはだいぶ年老いてきた。
先日ふいに1日半ほど姿を見せなかった。
あちこち探し回った。
押入れやタンスや縁側にとじこめていないか。
木小屋や蔵。。。家の裏や床の下。。。
アズアズと呼んだけど返事はない。
いないね、大丈夫かなとトドに何度も言う私。
「さよならを言わないでいなくなったりしないよ」
となぐさめられる。
夜遅くにふらっと帰ってきた。
そういう時はどこかに傷があることが多いけど
今回も小さな傷があった。
じっとして治す子。。。

最近はいつも北の窓辺から外を見ている。
声をかけて背中をなでる。
ちゃんと帰ってくるのよ。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

よしよし

アシカのアトリエ 総社展
5月の週末開催!
5月10日2時から朗読会です。
総社展風景
2009/05/03 Sun 06:58

アシカのアトリエ総社展がはじまりました!
初日にあわせて、総社の鉄の彫刻家、平田のあっちゃんが
とてーも素敵なサインを取り付けてくださいました。
レトロな商店街にぴったりのデザインです♪

会場の結さんは、昨年ガレージを手作りで改装して
ご友人の蔵に眠っていた昭和の古い木の建具などを
生かした。。。そう、月刊誌の「天然生活」の中に登場する
世界のようなしみじみと落ち着ける空間です。

珪藻土の壁に飾らせていただきました。
東京展とは、作品の見え方が違っておもしろいです。
空間によってこんなに違うんですねー。勉強になります!

葉書をたくさんご用意しました。
お礼状に便利ですし、小さな額に飾っても良いと思います。

ゴールデンウィークのにぎやかな喧騒をはなれて
おいしいコーヒーを飲みながら、ゆっくりしていって
くださいね。

結の店主のサザエさんと私アシカの姉妹(よく姉妹に間違えられます・笑)
が、おもてなしいたします。
カリグラフィーのご説明もできますので、遠慮なく
話しかけてくださいね。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

アシカのアトリエ 総社展
5月の週末開催!
5月10日2時から朗読会です。
春の香り
2009/05/01 Fri 16:32

我が家のフキが食べごろの太さになったので
「きゃらぶき」を作りました。

春のほろにが味。
フキの食べ方としては、我が家で一番好評です。
常備菜に便利。
灰汁を抜いたフキを、
醤油100cc酒100cc出汁200cc砂糖大さじ1で30分、
水あめ大さじ1を足してさらに15分ほど弱火で煮て、
いったん放置して冷ましてから醤油を少し足して
また15分ほど煮てできあがり。
(自分のための覚書レシピです。)
春秋は、山の恵を実感できる季節。
ことしはワラビを採りにいかなかったけれど、
山菜の灰汁はデトックスの効果があるとか。
なにより旬の山菜や野菜の美味しさは格別です!

昨日は友人の軽井沢のログハウスダイニングNOROさんの
ショップカードなどを制作しました。
水彩画で描いたログハウスをレイアウト。
透明感があって、なかなかいいかんじに出来ました。
NOROさんでは、軽井沢の旬の素材を使ったお料理や
セレクトワインなどを森の中の静かなログハウスで
楽しめます。テラスは犬連れの方でも利用できるんですよ。
ゴールデンウィークや夏に軽井沢に行かれる方はぜひ♪
ほっとできる空間&お食事です。
行きたいわー、私も。。。
いつかきっと行くもんね!ビリー君っ

ベットの形をまったく無視した独創的な寝方です。
恐れ入りました。ははぁーーー
と、冗談はさておき、
明日から総社の結さんで、アシカのアトリエ総社展を
開催します。週末カフェの一角にアシカの作品と
トドの写真などを展示します。カリグラフィーや絵に興味のある方や
農業のある暮らしに関心のある方、ぜひいらしてくださいね。
おいしいコーヒーを飲みながら、のんびりとしたひと時を
お過ごし下さい。
営業日は5月の2、3、9、10、16、17、23日の7日間です。
アシカは会期中のお昼から夕方5時くらいまでは居る予定です。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています♪
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

同じベッドでもシマは余裕ー

アシカのアトリエ 総社展
5月の週末開催!
5月10日2時から朗読会です。
| HOME |