やかないで
2009/02/28 Sat 11:30
外猫ニーニーはどうしているだろうと
気になって、勝手口から
「ニーニー」と何度か呼んだら
雨宿りしていた木小屋から
小さく鳴きながらトコトコ出てきました。
寒かったでしょう。ちょっとごはんあげようね。
ごはんを用意していたら、軒下から
アオーンという甘え声とともに、もう一匹猫が現れました。

お、キャラメルくんじゃないかね。
最高の笑顔で愛想をふりまいて出てきてくれたの
だけど、残念ながら君のその体格。
どこかの飼い猫でしょう?
お家に帰って食べなさい。
さ、ニーニー、ごはんだよー
ちょっと気の毒には思いつつ、ニーニーだけに
ごはんを出してやったら、

思いのほかショックを与えてしまったようで
すごく傷ついた顔で後ずさりし、

ウォーン、ウォーン、ウォーン、ウォーン。。。
しばらく彼の雄たけびは続きました。
あんなに怒るなんて。。。
空腹よりも嫉妬なんでしょうね。
我が家を縄張りにしている男子は数匹いて、
そのうち外猫として認められているのはニーニーだけ
なので、他の子がすごく焼もちを妬きます。
そして、いつも追っかけられている気弱なニーニー。
そりゃ、他の猫にしてみれば理不尽よねぇ。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!
朝からチャウダー
2009/02/27 Fri 12:11

朝ごはんに、クラムチャウダーならぬ牡蠣チャウダーを
作りました。
いただきものの小粒でおいしい瀬戸内海産の
牡蠣が残っていたので、小麦粉をまぶして
軽く焼いて、ベーコンと野菜たっぷりのスープで
ことこと。
朝から体があったまりました~。
(ありがとう、Mさん!)
牡蠣は小粒でも貝柱が大きくてプリプリで、
トドベーコン(トドの作った豚肉ベーコンです、念のため。)
との相性も良くて最高でした♪

何故かおにぎり付き。
ニポン人だもの。
今日も朝から雨で、途中からみぞれっぽくなりました。
気温が下がってきています。

たいくつそうなシマちゃん。

たいくつそうなビリーくんの分身たち。
昨日はちょっと晴れたと思ったら、トドの花粉症シーズンが
スタートしてしまいました。
電車の中にもズビズビの方がかなり多かったです。
私は今年も今のところ大丈夫。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

「さんぺーです」とか「さいたま」みたいな
ノリで言うんだそうです。
トド文庫
2009/02/26 Thu 10:40
独身の頃は東京にいたので、あらゆる本屋にいりびたり
魚のように棚の間を泳ぎまわっていた。
今でも本屋に行った時には、通りすがりに乱れた
平積みの本をみると、さっと直して次の本棚へ移動していく
姿をよく見かける。その流れるような所作はなかなか美しい。
「もう帰りましょうか」と声をかけるのを遠慮してしまうくらい
本屋のトドはシアワセそうだ。
でも最近は本があまり読めない。
農作業で体はくたくただし、目も悪くなった。
昨年末の私の誕生日には本をプレゼントしてくれた。
「これ、読んでくれるとうれしいなぁ」と言いながら。
貴志祐介さんの「新世界より」上下巻。
かなりボリュームのある本だ。
現代社会が崩壊したその後の新世界を描いた作品。
ファンタジーが好きな私はのめりこんで読んだのだけど、
なんせ登場する生き物が化け物系で

みたいな。。。
おかげで初夢は蛇に口を噛まれた夢だった。
トドが本を選び買うヨロコビは私よりずーっと強いので
私は実用書以外はあまり買わず、小説が読みたくなった
時にはトドに「何か貸して」と、選んでもらう。
「新世界より」の後に選ばれたのが
湊かなえさんの「告白」。
最初の1章だけでも読んでみれば?とすすめてくれた。
その本は学校を舞台に繰り広げられる話で

みたいな。
たしかに1章目はぞくっとするけど、
後の章は無理やりっぽくない?という本だった。
トドも同感だったらしい。ま、そういうこともあるさ。
次にすすめられたのが、
「半島を出よ」上下巻、村上龍さん。
これも貴志さんの本のように現代社会が選択したもう一つの
未来の話なのだけど、近未来を舞台にしているので、なかなか
生生しい。

みたいな。恐怖の連続。
先日私はゴーモンされている夢をみました。
こわかったとです。
年始から3連続のこのセレクト。
どうなんでしょう。。。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

春♪カリグラフィー
2009/02/25 Wed 11:46

春のカリグラフィー作品展の案内状が
いろいろなところから届いています♪
送ってくださった方々、ありがとうございます!
上の画像、向かって左から、
三戸美奈子&クラスメンバーによるカリグラフィー作品展
3月2日(月)~8日(日)11-19時(最終日-16時)
ギャラリーくぼた別館
東京都中央区京橋2-10-9
2009年カリグラフィー関西作品展
3月10日(火)~15日(日)10:00-18:50 (最終日-16時)
西宮市立北口ギャラリー
西宮北口駅降りてすぐのアクタ西宮東館6階
神戸・カリグラフィー・フォーラム主催
カリグラフィー展覧会2009
「ハートに響くコトバたち」
2009年4月7日(火)~12日(日) 11-19時(最終日-19時)
ギャラリーミウラ
神戸市中央区中山手通 1-8-19 三浦ビル1階
三戸さんクラスは東京で、あと2つは兵庫で開催です。
それぞれのクラスの個性が表現された春色のカリグラフィー展。
お近くの方はぜひご覧になってみてくださいね。
そして、出展者のみなさん、準備も追い込みですね。
がんばりましょう~
とかいって、こちらも「アシカのアトリエ」の東京展まで
あと1ヶ月ほどになってしまいました。
(我が家のDMは今週末にできあがります)
そろそろふわーっと作っていたものをギュッとかためて
いかないとー。
シマちゃんも頑張って!

「う~ん、こんくらいいいですかっ?」
もっとどんどん産むのよーっ!
。。。と、猫達が手伝ってくれると良いのですが。

この子達は何になるんでしょう?
とにかく手を動かしてみてるんですが。
まとめなきゃねー。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!
雨
2009/02/24 Tue 09:32

雨。。。ですね。
今週は多いらしいですね、雨。
外猫ニーニーくんは雨の日でも、けなげに
窓の外からごはんの催促に通ってきます。
えらいぞ。
我が家の猫は雨がきらいなので
ほとんど外にでません。
そこで困るのがおトイレ。
ビリーはほぼ確実に家のトイレを使ってくれるのですが
アズ&シマの女子チームは外派。
雨の日はギリギリまでがまんして、それでも日に2回は
困った様子で落ち着かなくなります。
かといって、家ではどうしてもイヤらしいので、
どうするかというと、
外に締め出します。イヤがって戸の前で
足をふんばって抗議しますが、
お尻をひょいと押して「いってらっしゃい」。
しばらくして、戸をあけて呼ぶと
すごい怒ったような様子で帰ってくるけれど。
しかたないじゃない。ね。
使ってくれると楽なんだけどなぁ、家のトイレ。
何個も置きたくないし、こまっちゃいますねー。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

いやぁ。。。
銀の鈴
2009/02/23 Mon 13:28

雨が降っていて、氷点下ではなかったのが幸い。
でも朝一番の飛行機に乗るので暗いし、山越えなので
雪が凍っていたら怖いし、トドにお願いして空港まで送ってもらい、
無事到着。ホッ ありがトド
揺れつつも雨の羽田空港に無事に着陸して、もひとつホッ。
仕事を済ませて、実家に1泊。

翌日は快晴!
いつもながら実家近くの多摩川の遊歩道は
ランニング&サイクリング&ウォーキングの人々が
ぐいぐいと激しく行きかっていました。
東京駅に行ってから、どこかに寄ろうかとも思ったのだけど
あまりの人の多さに負けて寄り道せずに新幹線の切符売り場へ。
乗車まで30分くらいあったので最近便利になった地下の銀の鈴へ。

DEAN & DELUCAにて昼食のパスタと
おいしそうなジャムと
友人にコールスローサラダに混ぜると
美味しいと聞いたスパイス、セロリシードを
発見し購入。
そして、お弁当コーナーでは
夕飯用に3人分のお弁当を購入。
ホームで週刊誌と飲み物を買ってあわただしく
電車に乗って、新横浜を過ぎてから昼食を
いただいて、眠る。。。。3時間とちょっとで着いた
岡山の空気はゆるーくて安心する。
そして伯備線の車内はもっとゆるーくて、
東京と同じ日本とは思えませぬ。
車窓からいつもの山と川をながめつつ脱力。

お弁当は「わらびの里」1575円。
銀の鈴のわらびの里弁当は他のデパ地下のより
美味しいんですって。
トド母がとても喜びました。お弁当はおかずが色々入っていて
楽しいですよね。
さ、今週もがんばっていこっ♪
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!
ヘーキよ
2009/02/22 Sun 21:20




どうみてもそのスジの方に
スタスタと近寄っていって
チューして帰るって、どーよ。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!
受賞スピーチより
2009/02/19 Thu 16:39
スピーチが色々なところで掲載されています。
「目に見える限りでは、私たちには希望が無いように思えます。
壁はあまりに高く、あまりに強い。
もし私たちに勝利への何らかの希望があるとしたら、
それは私たちの完全なる独自性から来るものでなければ
ならないでしょう。」
そんなものいりません、とか
わたしはこれでいいんです、という
勇気を重ねていくことが大切ですね。
そして独自とはいっても孤立ではなく
いつも愛とセットで考えていきたいものです。

昨日の夕方、車で走っていると
夕日に照らされて、雲が虹色に光っていました。
美しかったなぁ。。。
明日は東京出張です。
こちらでも独自性を問う話になりそう。。。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!
気分転換
2009/02/18 Wed 07:58
気分転換に、コーヒーをいれたり、一服したり。
会社じゃ好きな音楽をかけるわけにはいかない
ところが多いでしょうから、ちょっとベランダに出て

昔はよく駅のホームや
会社でサラリーマンのおじさんが
気持ち良さそうにエアーゴルフしているのを
見かけたものですが、最近はどうかな?
ゴルフ接待とか、コンペとか減ってるからなぁ。。。
ま、でも体をちょっと動かすのは気分転換に
なりますよね。
我が家には畑があるので、デスクワークに
煮詰まると
「ちょっと畑に行って剪定してくる。」
とか言って、農作業して体をほぐすと
気持ちもほぐれます。
けっこう良い発想も浮かんだりして。
昨日は気温が低く、コンピュータの前に
座っていると、体がしんしん冷えてくるので
トドは「寒いな、ちょっと体うごかしてくる」と
外に出たと思ったら

がんがん激しく薪割りしてました。
突然のことに猫がびびってましたよ(笑)
エアーゴルフくらいならいいけど

エアー薪割りはちょっと。。。会社じゃNGかしら。
エアー剣道くらいならいいかも。
廊下をしゅたたたっと駆け抜ける剣士がいても
いいじゃないかっ。見逃してやってくれ。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

ほかにもエアーパン食い競争や
エアー縄跳びなど。。。今日もがんばっていこーぜぇー
冬と春と
2009/02/17 Tue 11:44

明け方に少し雪が降ったようです。
春の草の上にもほんの少し雪が残っていました。
今日は昼前になっても雪がチラチラまっています。

先日の暖かい日にに咲いてしまった福寿草。
また寒さがもどってきて、戸惑ってしまいますね。

メジロがにぎやかに飛んでいます。
ブドウ畑はスズメの遊び場。近づくと数十羽がいっせいに地面から
飛び立ちます。虫がいるのかな?
それとも先日トドが撒いた糠をつまんでいるのでしょうか。

私の好きなサンシュユの花ももうすぐ咲きます。
これが咲くと春だなと感じます。
こんな春と冬とが同居しているような昨日、
友人の告別式でした。
彼と奥さんと知り合ったのは2年前の3月。
それを機にギギギっと、それまで止まっていた歯車が
動き出したように、人の縁が広がりました。
短かったけれど、とても意味のある出会いだったなと
しみじみ思います。

しずかに家族とたくさんの友人に見送られて。
愛はしっかり皆の心にきざまれていますよ。
どうもありがとう!
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!
あったかかった
2009/02/15 Sun 21:58
と言っていますが、あたたかいよりあったかいの
方が放送上は正解なんでしょうか?
ちょっと違和感な春の日。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
昨日も今日もあったかかった岡山です。
関東や東海の20度超えにはおよびませんが
それでも体がゆるーっと伸びるくらい。

農作業していると猫たちが寄ってきます。

まだ葡萄の葉が出ていない畑には、日陰がないので
人間の影に入って涼んでいます。
猫的には昨日今日の天気はあったかいを通り越して
暑いらしいです。

シマちゃん、早くもばててます。
軽トラックの影に避難。
外の温度計を見ると

24度?
まさかねー。設置している場所のせいだと
思いますが、15度以上はあったかな。

さすが年の功。アズさんは一段と涼しい玄関に避難中。
玄関の温度計は14度でした。
このままだと、葡萄が活動し始めてしまうので困ります。
発芽してから霜がきたりすると大変です。
でもどうやら明日からは気温が下がりそう。
体調管理がむずかしいですね。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!
バレンタインって?
2009/02/14 Sat 17:51

どきどきどきどきどきどき。。。。
ねーねー、アシカさん。
ニーニーが今日は朝からヘンなのよ。
なんだか胸がドキドキするんだって。
あらま、シマちゃん、知らないのぉー?
今日はバレンタインデーっていって、日本では女の子
から好きな男の子にチョコレートあげる日なのよ。
ニーニー、相当期待してると思うよ。
この間、友達のパトカーくんから
「お前はいいよな、シマちゃんがいてさ~~うりうり」
とか言われてニヤニヤしてたの見ちゃったもんね。
へぇー、そーなのー?
チョコはないけどさー、んじゃー

ちゅ (固まるニーニー・笑)
。。。なんだか軽いけど、ま、いいんじゃない?
というわけで巷はバレンタイン。
私は今年なんだか美味しそうなチョコレートに遭遇
しなかったので、買いそびれてしまいました。
が、先ほどスーパーで夕飯の買い物時にトドの好きな
あのチョコレートを買いました~

ラミー♪ with love。
アルコール度 3.7%
これ好きなんですよね。レーズンとチョコのバランスがとても良い!
思う存分食べてくれたまえ、トド。
(ポーチは農作業時の貴重品入れに、プレゼント。)
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!
マークをつくる
2009/02/13 Fri 11:19
「半農半デ」の生活なのですが、今日はデザインのお話。
トドはグラフィックデザイナーを長年やってきて、パッケージや
ロゴマークやカタログなど、釣りやゴルフのスポーツ関係を
はじめ、バイクや電機メーカー、最近は地域おこしのパンフなど
とにかく色々やります。
たまに私にもカリグラフィーを生かしたロゴの提案がまわって
きます。
もともとデザインの仕事に生かしたいと思ってカリグラフィーを
はじめたので、そういうお仕事をいただけるととてもうれしいです。
以前、バレエのショップのマークのご相談をうけました。
踊っている優雅なポーズをサラッとカリグラフィーのラインで
描いたような感じに表現したいとイメージして作ったのがこちらです。

カリグラフィーのペンで描いただけではラインが弱く、
マークの印象が薄いので、ボリュームを足しながら
バランスを整えていきます。
バレエの知識は全然無かったので、写真などの資料を見ながら

途中段階をお客様に確認していただきます。
実際バレエをしている方が見た時、違和感を感じないように
修正を重ねて

というような経過で、マークは完成します。
そして用途に合わせて色をつけたりして
雰囲気を見ていきます。

カラーやシャドーでずいぶん印象が変わりますね。

WEB用のバナーは季節にあわせて華やかに。
いろいろな形で展開されて、巣立っていくマーク。
わが子のように、今頃どうしているかしら。。。と
いつも気にかけています。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!
リフレイン
2009/02/12 Thu 11:04

またこの曲ですか。。。
夫トドは繰り返し同じアーティストの曲を聴く癖が
あるのですが、我が家はただ今ボブ・ディラン強化月間です。
若いボブや最近のいい感じに枯れたボブなど、たくさんの
曲のなかに「あれ?これって彼の曲だったの?」と
他のアーティストのカバーで先に知っていた曲も
いくつかあります。
「Masters of War」もそのひとつ。
「戦争の親玉」なんていう邦題がついています。
これはパール・ジャムの狼の遠吠えのような
歌声が好きで昔よく聞いていたのだけど、
ボブの歌とは知らなかった私。
ここにPearl Jamのyoutube画像と歌詞がありました。
それにしても人はずーっと戦争をくりかえしていて
この歌詞がちっとも古くないのが悲しいですね。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

ダークサイドに堕ちてはダメだっ、トド!
君のフォースは善のためにあるのだっ
飛ぶんです
2009/02/11 Wed 09:47
入った箱が届きました。
(ありがとうございます~無理言ってすみません!)
ここ数日ミカンが食べたかったのだけど、スーパーの
ミカンに手がのびず。。。やっぱりフレッシュ&安全な
友人のミカンに限ると発送をお願いしてあったのです。
トドがさっそく仕事場に持ってきて、モギッと2等分して
くれました。

やっぱりおいしい♪ぷりぷり新鮮です。
ところでみなさん、
トドには隠された技があるのをご存知ないでしょう?
トド家に伝わる
「ミカンのカワだけ投げ」
遠くに飛ばせるほど幸運がおとずれるという
そのすばらしい技を今日は祝日特別ということで
伝授しよう。

「まずミカンの皮を適度な大きさにちぎって
人差し指と中指ではさんで、このように持つのじゃ」
ははぁ、ミカンの皮の丸みのある方を上にするんですね。
「そして手首を内側にひねり、すばやくスナップをきかせて
空に放て!」
それではみなさん、マスター・トドの技をとくと見るがいい。
ほぉぉぉぉーーーー

マスター・トドさま、すごすぎます。
幼少の頃、お父上から伝授されたのですか?
「いや、わしゃのー、子供の頃からミカンが好きで
食べ終わった後の大量の皮をいかに家族に怒られずに
処分するかを考えた末、そっか、2階から遠くに飛ばしちゃえば
いいんだ、と気づいて訓練を積んだ末、編み出した技なのじゃ。」
聞かなきゃよかった。。。あほらし。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

うきゃぁーーー
アシカのアトリエ in Tokyo
2009/02/10 Tue 14:16
アシカのアトリエの作品展をさせていただくことに
なりました。
会期:4月6日(月)~12日(日)
11:00~19:00(最終日~17:00)
個展ははじめてなので、どきどき。。。
東京ではほとんど作品発表をして
ないので、今まで描きためていた水彩画や
カリグラフィー、猫達のイラストやコラージュ、
葉書やカードなどなど、
アトリエに遊びきていただいたような
雰囲気作りができたら良いなと思っています。

新作絵本も作りたいなと思っています。
小さなお話ですが、楽しみにしていて
くださいね。
こんな風に作品展を開催するご理解をして
くださった、モジトルの皆さん!本当に感謝しています。
どうもありがとうございます。
東京でどんな方々とお会いできるか
今からわくわく楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!
おるすばん
2009/02/09 Mon 21:14
そわそわしはじめる。
特に落ち着かないのが、若娘猫シマ。
今朝はトドと仕事の打合せで出かける
用事があったので、ばたばたと
車に資料などを積みこんでいたら、

動揺して庭を跳びまわっていました。
だからさ、シマ。
今日は夕方まで帰れないし、トド母も朝から用事で
出かけてるから、今家に入らないとずーっと外でお留守番だよ。
と声をかけても、ンルンル鳴きながら
あちこち駆け回っている。
ま、いいか。半日くらいなら外でなんとか
過ごすだろう。。。
「じゃーね、もう出かけちゃうからね。」
とシマの背中に念押しをすると、

そのまま家の裏に消えていきました。
ま、がんばれ。君が選んだ道なんだからさ。
夕方帰宅すると、ニーニーと2匹で
じゃれながら出てきました。
お友達がいて心強かったことでしょう。
家に入れてやると

爆睡ーーー。。。

「まだまだ修行がたりないわね」
ご指導、よろしくお願いしますよ、アズさん。
台所に行くと、勝手口にニーニーが来て
ニアと鳴きました。

いつもありがとね。ニーニー。
少しポリポリを分けて、なでてあげました。
シマはそのまま数時間寝続けました。
だいぶ疲れた様子。
次回からは気をつけなさいねー。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

君、それは寝巻きじゃないのかね。
まさかずーっと寝てた、とか?
見上げた空に
2009/02/08 Sun 21:27
ふだんから我が家はシミジミとした山暮らしなので
あまり実感できないのですが、今日車で出かけたら
いつも混んでいる大きなショッピングモールへの道が
がらがらでした。
おかげで用事が早くすんで、東総社の「きび工房 結」さんに
顔を出すと、お友達一人発見。近くにオープンしたカレー屋兼
雑貨屋さんに向かう途中でまたもや3人の友人を発見。
その後、公民館に憲法第9条の映画を観にいくと、そこでも
友人知人を6名ほど見つける。やぁやぁやぁ。どの方もこの1年
くらいで知り合った人々。急にご縁の広がった年であった。

夕方、帰り道、山に落ちていく光は流れ星?ではなくて
夕日を浴びた飛行機雲。
何度同じ道を通っても、美しく、はっとさせられる風景がある。

少し走って、また空を見上げれば、まぁるい月。
でもちょっとだけ欠けているなと思って月齢を調べてみたら
明日9日が満月だそうです。

家に帰り着くと、仙台からお土産が届いていました。
ささかまぼこと萩の月。
萩の月は都心でOLしていたころに、出張土産に
よくいただいたものです。
あいかわらずカスタードクリームふわふわの
シアワセな味でした。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!
畑に出てみた
2009/02/07 Sat 15:11
トドは毎日の様に家まわりと山の畑の剪定作業を
こつこつとしています。
私は今の時期、葡萄の芽のまわりの様子をチェックしたり
皮が浮いているところがあれば剥いたり。

ピリピリっと気持ちよく剥けるんですよ。
下にはピチピチのお肌。。。う、うらやましぃ。。。
岡山では全身をツルピカに剥いてもらっている葡萄の木を
よく見かけますが、我が家は自然に浮いて剥がれそうな部分を
取りのぞく程度です。
こうして外で作業していると決まって現れるシマちゃん。

コンクリートの柱の上でかたまってます(笑)
荒いコンクリートの柱だと、こういう風に登れちゃうんです。
猫が登れるということは、

ど、どうもビリーくん。。。そうそう彼らもなんだよね。
君がタヌキに変装する必要があるかはおいといて、
葡萄が実る時期は、空からの鳥はもちろん、地上からの
天敵からも守るため、ネットを張りめぐらさなければ
ならないのです。はぁ。。。

通りすがりのパトカー猫君。
葡萄の見張りもお願いしますよ!
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!
豆いろいろ
2009/02/06 Fri 13:02
載っていたのを読んで、甘ーい誘惑に負けてすぐに
冷凍庫に眠っていた餡を解凍した私。
先日近所の棟上式でいただいたお餅がまだ
残っていたはず!

お正月に栗きんとんを作ろうと思って買ってあった
栗の瓶詰めがあったので(えぇ、栗きんとんは挫折しました)
それを添えて食べました♪

我が家の小豆ことアズ姉さんは、あんこ好き。
喉につまらせないでよー
最近ご飯に雑穀をまぜて炊いています。
慣れると白いご飯がなんだか物足りなく感じます。

黒豆は北房の友人から規格外品を分けていただきました。
赤米は総社の友人が育てたもの。

これは大豆です。
左が有漢のかずんこさんが育てた青大豆。
右がトド母の育てた普通の大豆。
色がだいぶ違うでしょう?
寒いうちに青大豆をメインにして、美袋のまるみさんで
麹を買って、お味噌を仕込む予定です。トドが。
はい。味噌や燻製などの保存食はトドが担当しております。
とても美味しいんですよ!
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

So Cool♪
2009/02/05 Thu 07:25
ニューヨークの友人、モエちゃんママから、
すてきな画像が届いていました。

雪の結晶!
昨日学校がお休みだったのでお散歩していた時
モエちゃんが「So Cool !!!」と何度も叫ぶので
見てみたら、こんなかわいい雪の結晶が降って
いたんですって。

私もスキー場では見たことがあるけれど、
ちゃんと六角形で、お花みたいですよね。
朝からシアワセをおすそわけしてもらいました。
ありがとう!!!
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!
通販生活
2009/02/04 Wed 09:17
衣類や雑貨はもちろん、春に向けて沢山とどくのは

園芸&野菜苗関係。
ずいぶん付箋が貼ってありますねー。

「トドさん、そんなに買って育てられるのかぃ?」
そうなんですよ。春夏は基本的に葡萄の作業で
手一杯でほとんど花や野菜の世話ができないの
ですが、カタログを見ていると楽しくて。
通販担当のトドは暇を見つけては蛍光ペンと付箋
片手にカタログを見つめております。

お、総社で無農薬で野菜を育てているご夫婦からいただいた
アピオスも載っていました。すぐに火が通って甘い里芋のような味。
今朝は昨日の節分の煎り豆と一緒にごはんに炊き込みました。
(美味しかったです!どうもありがとうございました♪)
マメ科っていうのが不思議です。どんな風に育つんでしょう~

よーく考えた方がいいと思うのー
そ、そうだよね。。。
とりあえずこれは先日いただいたのを少し残して種にしましょうね。
でもさ、とうもろこしもトマトも花も、新品種いっぱいで魅惑的。

「メロンもよろしくぅーー」
メロン好きのビリーのためには
マクワウリでも買いますかね。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!
野次猫
2009/02/03 Tue 07:41
活発になってきました。
気分が高揚している様子で、あちこちで切なく
鳴く声が聞こえてきます。
我が家の農業資材を入れている木小屋は
猫のたまり場になってしまっているのですが、
そこではよく猫同士が威嚇しあって、大きな声で
相手を牽制しています。

すかさず窓にかけよるアズさん。
こういうことには目がないのです。

この目の輝き(笑)
ご近所のゴシップは大抵把握してるんじゃ
ないでしょうか。

家政婦は見た♪
「あの子とあの娘がねぇ。。。ふふふ」

アズはほんとに興味津々という顔で
自分に危険はおよばないけど、とても良く見える
ベストポジションを確保して、じーーーっと事の
成り行きを見つめています。
現場に急行するときの、足取りの軽さといったら。
春は忙しいねー、アズさん。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!
節分
2009/02/02 Mon 14:13
節分に煎り豆をまくのは「芽の出ない煎り豆と
同様に恐い鬼も出てこないように」ということ
なんだそうです。へぇー、知らなかったです。

生の豆をまかれたら、こんなになっちゃったりして!?
鬼もきっと人の子なのでしょうから
豆をぶつけられたらかわいそうですね。

そうそう、仲良く丸ぁるく。
中国の古い占いの多くは、節分を境に
翌日2月4日からを新年とするそうです。
1月に体調を崩した友人が多かったのですが、
そういう節目で考えると、1年の疲れが出る
時期なのかもしれませんね。
節分に景気良く豆まきをして、清清しく
気分を一新していきましょう♪
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!
ニャン徳?
2009/02/01 Sun 12:17

相変わらずしょっちゅう遊んでいるシマとニーニー。
同年代の遊び相手がいて、よかったねー。
でもシマ&ニーニーの遊んでいる様子を見ていると、
どうもシマの方がえらそうに見える。
追いかけっこしているときも、追っているのは大抵
シマだし、上の画像のようなちょっと微妙な空気が
漂ったときにも、

シマが手を上げて殴る。
ニーニーはお腹をちらりと見せて完全に負けてる姿勢。
当然他の野良猫たちにもよく追いかけられている。
我が家の黒猫アズもニーニーを見つけると

みなさんのストレス発散に使われてる様子。
まー、これだけ気弱だと、守ってやらないと
しょうがないわねぇ、と同情されて、けっこう
ごはんを数軒からもらえてたりするのかも。
毛並みもいいし、よく太っているんですよ。
人間でもちょっと抜けてるけどかわいげがあると
周りがなんとかしてあげようっていう気にさせられる
もんなぁ。
ニーニーの才能っていえば、才能だね。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
クリックしていただけるとポイントが入ります♪
いつも応援ありがとうございます!

ビリー、よしなさいってば。