おてんば盛り
2007/11/29 Thu 12:11

お尻フリフリして、何狙ってるの?
シマちゃんのおてんば度は日に日に増すばかり。
おもちゃは買ってあげないので、アルミホイルの
ボールやレジ袋の丸めたもので器用にサッカーして
遊んでいます。
でも、それじゃ物足りないのっ!
と、向かう先は

ぎゃっ!
寝てるビリーだったりする。
度々やられるので

ちょっとブルーです。
お腹の調子もいまひとつ。
ストレスですねぇ。
1歳になるとだいぶ大人になるんですけどね。
ただいまシマちゃんの推定年齢6ヶ月弱。
ビリーくん、辛抱させてすまないねー。
もちろん時にはアズもターゲットになるわけで。
今朝も朝食の鰹節をご機嫌で食べていたら
シマにシッポをおもちゃにされて、
むっとして鰹節を口にしたまま振り返ったら

す、すみません!

木にだって登れるのー
知ってます。
やれやれ。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。
スポンサーサイト
デトックス
2007/11/28 Wed 11:30
先週の寒さで足の指がすべて
シモヤケてしまいました。ひー。毎年恒例です。
今週の暖かさでだいぶ回復しましたが
体の冷えは万病の元。
トドの咳も抜けなくて、これは元気酵素風呂
に助けてもらわねば!ということで行ってきました。
最近は内田有紀さんが、酵素風呂業界のまわしもの
のようにあちこちで効果を語っていますね。
あれはたぶん檜で、我が家が通っている倉敷の
風呂はヌカです。
都会にある酵素風呂は木の湯(檜)船に一人ずつ
体を埋めるプライベート空間のようですが
倉敷は10m x 10mくらいの大きな盛りヌカに
男女混浴。スコップを持ったお兄さんに
適当な場所に埋めてもらいます。
詰めれば10人くらいは埋まるんじゃないかな。

汗をたっぷりかいて体の毒出してるーっていう
感じが良いのですが、昨夜は深夜に
両腕と足の膝の裏にじんましんが出ました。
これもデトックスの症状なんでしょうかね。
朝食を食べる頃にはすっと引いて、今は全然平気。
体も軽いです。ヌカの効果でお肌もしっとり。
昨日、酵素風呂の前に、近所の酒工房「あおえ」さんに
寄ったのですが、そこで梅果紫蘇という梅エキスで
和歌山の梅を付けたものを試飲させてもらいました。
これはノンアルコールなのですが、体がぬくもる感じ。
酸っぱさが唾液腺を刺激するので、食前に飲むと
消化がよくなるそうです。
同じ梅果紫蘇で梨を漬ければトドの咳にも効くと
すすめてもらい、1本買ってみました。
クエン酸効果で風邪予防にもなるそうです!

さっそく梨を漬けました。
帰ったら長野の友人から摘みたてのフレッシュな
リンゴが届いていました。今年は豊作だった様子。

蜜がたっぷり~♪さわやかな味でした。
どうもありがとう!!

旬の野菜や果実のパワー&酵素風呂で冬を
健康にのりきるぞっ。
インフルエンザもすでに流行っているようですね。
気をつけましょうね、お互いに。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。
梅干って
聞いただけで、
うぅ~。
シモヤケてしまいました。ひー。毎年恒例です。
今週の暖かさでだいぶ回復しましたが
体の冷えは万病の元。
トドの咳も抜けなくて、これは元気酵素風呂
に助けてもらわねば!ということで行ってきました。
最近は内田有紀さんが、酵素風呂業界のまわしもの
のようにあちこちで効果を語っていますね。
あれはたぶん檜で、我が家が通っている倉敷の
風呂はヌカです。
都会にある酵素風呂は木の湯(檜)船に一人ずつ
体を埋めるプライベート空間のようですが
倉敷は10m x 10mくらいの大きな盛りヌカに
男女混浴。スコップを持ったお兄さんに
適当な場所に埋めてもらいます。
詰めれば10人くらいは埋まるんじゃないかな。

汗をたっぷりかいて体の毒出してるーっていう
感じが良いのですが、昨夜は深夜に
両腕と足の膝の裏にじんましんが出ました。
これもデトックスの症状なんでしょうかね。
朝食を食べる頃にはすっと引いて、今は全然平気。
体も軽いです。ヌカの効果でお肌もしっとり。
昨日、酵素風呂の前に、近所の酒工房「あおえ」さんに
寄ったのですが、そこで梅果紫蘇という梅エキスで
和歌山の梅を付けたものを試飲させてもらいました。
これはノンアルコールなのですが、体がぬくもる感じ。
酸っぱさが唾液腺を刺激するので、食前に飲むと
消化がよくなるそうです。
同じ梅果紫蘇で梨を漬ければトドの咳にも効くと
すすめてもらい、1本買ってみました。
クエン酸効果で風邪予防にもなるそうです!

さっそく梨を漬けました。
帰ったら長野の友人から摘みたてのフレッシュな
リンゴが届いていました。今年は豊作だった様子。

蜜がたっぷり~♪さわやかな味でした。
どうもありがとう!!

旬の野菜や果実のパワー&酵素風呂で冬を
健康にのりきるぞっ。
インフルエンザもすでに流行っているようですね。
気をつけましょうね、お互いに。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。

聞いただけで、
うぅ~。
となりの芝生
2007/11/26 Mon 17:24

ねぇねぇ、ビリーおじさん
そのベッドって気持ちいい?
あったかいんでしょ?いいなぁ。いいなぁ。
シマにもちょっと貸してよぉ。ね、ちょっとだけ。
しつこく見つめて、ちょっかいを出して
仕舞いには

略奪。
ビリーおじさんが譲ってくれたの。
ウソおっしゃい。

じゃーここでいいや。
じゃあって、シマちゃん。
そこだって、ビリーくんのために毛布敷いて
あげたとこなのよ。まったく他人のものばっかり
欲しがって悪い子ね。

何よ、その顔は。まったくぅー。
そういう顔になっちゃいますよ。

じゃあ、もうここでいいもんっ
て、あんた。
そこは、あたしの膝の上。
特等席でしょっ!
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。

ネグリジェは
どこで入手したのかと。
クリスマスカード
2007/11/25 Sun 16:20
3連休は今日でおしまいですね。
もう12月がすぐそこに来ている!
最近血中クリスマス度が高まってきたので
本棚からクリスマスリースの本をひっぱりだして
見ながら、葉書サイズの紙に水彩でこつこつ
イラストを描いていました。

葡萄にいちぢく、おいしそうなリース♪

グリーンでまとめた花のクリスマスツリー♪
このイラストにはどんな台紙があうかなぁ
と、あれこれ組み合わせながら考えるのは
楽しいもの。
部屋中、紙だらけになりますが。。。


やわらかい水彩のタッチにあわせて
やさしい色あわせにしました。
仕上げにカリグラフィーの文字をかいて
出来上がり!
こんな気ままなカード作りをしてると
時が経つのを忘れてしまいます。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。
ナイスアイデア!
でもクリスマスまで
煮干があるかな?
もう12月がすぐそこに来ている!
最近血中クリスマス度が高まってきたので
本棚からクリスマスリースの本をひっぱりだして
見ながら、葉書サイズの紙に水彩でこつこつ
イラストを描いていました。

葡萄にいちぢく、おいしそうなリース♪

グリーンでまとめた花のクリスマスツリー♪
このイラストにはどんな台紙があうかなぁ
と、あれこれ組み合わせながら考えるのは
楽しいもの。
部屋中、紙だらけになりますが。。。


やわらかい水彩のタッチにあわせて
やさしい色あわせにしました。
仕上げにカリグラフィーの文字をかいて
出来上がり!
こんな気ままなカード作りをしてると
時が経つのを忘れてしまいます。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。

でもクリスマスまで
煮干があるかな?
ビリーくんの看病
2007/11/23 Fri 17:36

昨日からトドさんが風邪気味なんだ。
トドさんは、あーみえてけっこう喉が弱いから
コンコン咳が出だしたら、「こじらす前に早く
クスリを飲んで寝なさい」ってアシカさんに
指導されて、今こうして、布団に入っているってわけ。
ボクもなにか看病の役にたたなきゃいけないと
思って、枕元でずーっとグフグフ言って励ましたり

頭を毛づくろいしてあげたりして
看病するんだよ。だって心配だものー。
このくらいはなんてことないさ。
でもここってさ、あったかいね。
ちょうどお日様が入ってポカポカしてさ

あぁなんだか。。。

ZZzz...
早くよくなって、明日はお出かけ
できるといいね。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。

これで退場。
痛いんだよ~
純金だもの
2007/11/22 Thu 08:59
クリスマスが近づいてきましたね。
トドとアシカが暮らす町でも、
クリスマスイルミネーションが増殖中。
あれ、どうにかなりませんかね。ぶつぶつ。
昨日インターネットのニュースを見ていたら
こんなものを見つけました。

純金サンタクロース
安心の田中貴金属製です。
多くは語るまい。
しかしどうしてもこれだけは。。。

袋がどぉー見ても、漁師さんの網に
見えてしまうのは私だけ?
太さ90ミクロンの純金ワイヤーで織られておる
そうです。
ふるさと創生事業がなつかしく思いだされます。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。
それは高知のカツオ!
さてはあのサンタ。。。
トドとアシカが暮らす町でも、
クリスマスイルミネーションが増殖中。
あれ、どうにかなりませんかね。ぶつぶつ。
昨日インターネットのニュースを見ていたら
こんなものを見つけました。

純金サンタクロース
安心の田中貴金属製です。
多くは語るまい。
しかしどうしてもこれだけは。。。

袋がどぉー見ても、漁師さんの網に
見えてしまうのは私だけ?
太さ90ミクロンの純金ワイヤーで織られておる
そうです。
ふるさと創生事業がなつかしく思いだされます。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。

さてはあのサンタ。。。
真っ黒けのまま
2007/11/20 Tue 20:56

アシカさん、アシカさん、
この新聞の記事に「インク」って書いて
あるけど、カリグラフィーに関係あるんじゃない?
どれどれ、、、おぉ、ビリーくん、
「色あせない万年筆インク」が静かな人気だって
書いてあるよ。新聞を枕にして寝てるだけかと思ったら
ちゃんと読んでたんだねぇ。
11月18日の朝日新聞日曜版に
「顔料インクは乾くと目詰まりするので今まで
万年筆には使えなかったが、セーラーが2004年に
乾いても目詰まりせず水で洗えばまた書けるという
商品を開発し、じわじわと売れ行きを伸ばしている」
とありました。
カリグラフィーの練習に使っているのは染料インク。
書き味がなめらかで、練習には良いのだけど
退色してしまう難点があるので長く残したい作品には
おすすめできないのです。
これってカリグラフィーのペン先にも使えるかなぁ。
「極黒」という商品名の通り、くっきり濃い黒が出るらしい。
詳しくはこちら。(なぜかセーラーのサイトには載ってなくて)
「極黒」50mlボトル 1575円
セーラー万年筆
それにしてもセーラーって、細ーいペン先の
万年筆を出してるのですね。
万年筆の文字というと、文豪の太くにじんだような文字という
印象が強いけれど、「細美研ぎ万年筆」だと
約0.2mmの文字が書けるんですって!

そんなすごいことが載ってたのかっ
そ、そうなのよ。どーも、ありがとねー。
また情報収集よろしくね。

おれもやるなぁ。
。。。ま、そういうことで。
お勉強になりました!
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。

染料インクで描かれて
いたのかっ!
封筒をあたためる
2007/11/19 Mon 11:04
昨日の木枯らし!さぶかったですー。
用事があって関西方面に行ったのですが
岡山駅のふきっさらしの新幹線ホームの風の
冷たかったこと。みんなで風に背を向けてじっと
耐える姿は、南極ペンギンのようでした。
そんな寒い日にはお手紙も電子レンジで
あたためてから開封しましょう。

なんてね。
沢山拾った銀杏をお野菜セットにも入れて発送して
いるのですが、銀杏は食べるまでが大変ですよね。
そこで、最近流行の「水でぬらした封筒に入れて
電子レンジでチンする」というのをやってみました。
1分ほど加熱すると、ポンポンとはぜる音が
してきましたよ。
時々止めて様子を見ながら2分弱。

いいかんじに爆発してますっ

あのやっかいな薄皮もペロッとはずれて
これは食べやすいですね。

こちらはお客さん用にまじめに包丁の背で殻を
わって、お湯の中でしばらくゴロゴロさせて、丁寧に
皮をむいたもの。手間はかかりますが、これはこれで
美しい。
ところで、銀杏の実は一度に食べ過ぎてはいけないことを
ご存知ですか? 特にお子さんは要注意ですよ。
オトナも一日4粒(少ない!)くらいを目安にした方が
良いそうです。詳しくはこちらでお読みください。
ムチムチほくほくで、いくらでも食べられそう
なんですけどね。ご用心ですぞ。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。
ビリーくんたら
乙女にむかって
失敬なっ
「マスナリさん家のお野菜便」引き続き募集中。
どうぞよろしくお願いいたします!
用事があって関西方面に行ったのですが
岡山駅のふきっさらしの新幹線ホームの風の
冷たかったこと。みんなで風に背を向けてじっと
耐える姿は、南極ペンギンのようでした。
そんな寒い日にはお手紙も電子レンジで
あたためてから開封しましょう。

なんてね。
沢山拾った銀杏をお野菜セットにも入れて発送して
いるのですが、銀杏は食べるまでが大変ですよね。
そこで、最近流行の「水でぬらした封筒に入れて
電子レンジでチンする」というのをやってみました。
1分ほど加熱すると、ポンポンとはぜる音が
してきましたよ。
時々止めて様子を見ながら2分弱。

いいかんじに爆発してますっ

あのやっかいな薄皮もペロッとはずれて
これは食べやすいですね。

こちらはお客さん用にまじめに包丁の背で殻を
わって、お湯の中でしばらくゴロゴロさせて、丁寧に
皮をむいたもの。手間はかかりますが、これはこれで
美しい。
ところで、銀杏の実は一度に食べ過ぎてはいけないことを
ご存知ですか? 特にお子さんは要注意ですよ。
オトナも一日4粒(少ない!)くらいを目安にした方が
良いそうです。詳しくはこちらでお読みください。
ムチムチほくほくで、いくらでも食べられそう
なんですけどね。ご用心ですぞ。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。

乙女にむかって
失敬なっ
「マスナリさん家のお野菜便」引き続き募集中。
どうぞよろしくお願いいたします!
クロじゃないのよ
2007/11/18 Sun 07:18
前回ここで、嫁いだクロを思って涙が出ると
書いたら、嫁ぎ先のmadameから画像が送られて
きました。

きゃーきゃー、大きくなってるっ!
豪快なあくびですねぇ。

お兄さんで先日1ヶ月半の放浪の末帰ってきた長八くん
とも、人見知りのモモちゃんとも、まったり仲良く
できてる様子。
もうクロじゃなくて、新しい名前のチョウコちゃんに
なったのねぇ。
しかし、私が予想てしたよりはるかにフサフサ。。。

これはまだこんなに小さいチョウコちゃんを
見て、8月9日に描いた予想図なんですけどね。
これからますます冬毛が生えて、いったいどこまで
いくんでしょうか。
心優しいマダムが、チョウコちゃんとのご対面を
12月にセッティングしてくれました。
心待ちにしているわ♪ どうもありがとう!!
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。
「マスナリさん家のお野菜便」引き続き募集中。
どうぞよろしくお願いいたします!
書いたら、嫁ぎ先のmadameから画像が送られて
きました。

きゃーきゃー、大きくなってるっ!
豪快なあくびですねぇ。

お兄さんで先日1ヶ月半の放浪の末帰ってきた長八くん
とも、人見知りのモモちゃんとも、まったり仲良く
できてる様子。
もうクロじゃなくて、新しい名前のチョウコちゃんに
なったのねぇ。
しかし、私が予想てしたよりはるかにフサフサ。。。

これはまだこんなに小さいチョウコちゃんを
見て、8月9日に描いた予想図なんですけどね。
これからますます冬毛が生えて、いったいどこまで
いくんでしょうか。
心優しいマダムが、チョウコちゃんとのご対面を
12月にセッティングしてくれました。
心待ちにしているわ♪ どうもありがとう!!
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。
「マスナリさん家のお野菜便」引き続き募集中。
どうぞよろしくお願いいたします!
もう大丈夫かな
2007/11/16 Fri 16:57

今日はシトシト雨が降って寒いですね、アズさん。
もうそろそろ観念して家で寝たらどうですか。
まだ外でがんばっているアズさん。
他の猫達は全然気にしていないのだけど、
一人で意地をはって、家で食事をちょこっと
しては外に出て行くのを繰り返しています。
その頻度が最近はかなり多くて、食事することが
暖かい家にいられる口実みたいなかんじ。
体に悪いですね。でも捕まえて部屋に閉じ込めると
野獣のような唸り声で抗議するので、あきらめて
外にだしてやります。
本人が納得しないとこればかりはしょうがないです。
シマも寒いらしく、アシカのデスクワーク中は膝の上
で寝ています。

もうこんなに大きくなっちゃったのにー。。。
体を折り曲げないと膝におさまりきらない。
2匹で共有していた時代がなつかしいねぇ。

つい4ヶ月ほど前です。
あぁクロちゃん、元気かなぁ。
嫁いだクロの写真が最近までつらくて見れなかった
のだけど、ちょっと大丈夫になってきました。
それでも、あぁやっぱりまだだめかも。。。うるうる。
だめだーーー、え~ん。会いたいなぁ。
悲しくなっちゃったので、のだめの最新刊を
読んで元気を出しましょう。
のだめカンタービレ #19 (19) (講談社コミックスキス)
二ノ宮 知子

**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。

だいじょぶだいじょぶ。
「マスナリさん家のお野菜便」引き続き募集中。
どうぞよろしくお願いいたします!
葉っぱの味
2007/11/15 Thu 06:42
野菜農家のマスナリさんの畑に行くと
旬の野菜を試食するのが楽しみ。
野菜の話を聞きながら、プチっとちぎって
むしゃむしゃ。あっちこっちでポリポリ。
ちょっと見た目は硬そうだなと思う春菊の
茎をぽりっとかじったら、その甘さにびっくり!
ほうれん草のじんわりした味わいにうっとり。
水菜のしゃきしゃきに感激!

水菜と春菊は、まずは豚しゃぶに。
山盛り野菜は、あっという間にお腹の中へ。
翌朝は生野菜をちぎって、みみかさんからいただいた
カリカリベーコンと半熟卵(これもマスナリ産)を
からめてワシワシいただきました。

実家に送ろうと思って持ち帰った野菜なのですが
誘惑に負けて、次々と食べてしまいました。
ぜいたくな気分です♪
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。
ごめんごめん。
ビリーくんは肉食動物
だったよね。
「マスナリさん家のお野菜便」引き続き募集中。
どうぞよろしくお願いいたします!
旬の野菜を試食するのが楽しみ。
野菜の話を聞きながら、プチっとちぎって
むしゃむしゃ。あっちこっちでポリポリ。
ちょっと見た目は硬そうだなと思う春菊の
茎をぽりっとかじったら、その甘さにびっくり!
ほうれん草のじんわりした味わいにうっとり。
水菜のしゃきしゃきに感激!

水菜と春菊は、まずは豚しゃぶに。
山盛り野菜は、あっという間にお腹の中へ。
翌朝は生野菜をちぎって、みみかさんからいただいた
カリカリベーコンと半熟卵(これもマスナリ産)を
からめてワシワシいただきました。

実家に送ろうと思って持ち帰った野菜なのですが
誘惑に負けて、次々と食べてしまいました。
ぜいたくな気分です♪
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。

ビリーくんは肉食動物
だったよね。
「マスナリさん家のお野菜便」引き続き募集中。
どうぞよろしくお願いいたします!
そっとしといて
2007/11/14 Wed 11:38

朝は9時過ぎにならないと、霧の晴れない
我が家。洗濯物を外に干しても良いものか
いつも迷います。
朝晩の冷え込みがきびしくなってきたので
アズさんが家に入りたがるようになりました。
それではそーっと見てみましょう。
みなさんお静かに。

トドの膝の上でヌクヌクしております。
ここで、「あははー、アズったら
かわいー♪ 寒いもんねー」なんて、笑ったら
もうだめ。すぐ家出してしまいます。
家出といえば、我が家のクロあらためチョウコちゃん
の嫁ぎ先、このブログにも時々コメントで
登場してくれるアコさん家の猫、長八くんが、
なんと1ヵ月半の放浪の末、突然帰ってきました!
それではそーっと見てみましょう。

うるうる。
家猫として大切に育てられていたのに
よく1ヵ月半も外の暮らしに耐えたねぇ。
もう出て行っちゃだめよ。
がりがりに痩せて毛の色もあせて脱色していた
そうです。ビリーが3週間の家出後、体型維持して
帰ってきたのとは大違い。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。

戸の隙間にはさんで
じーっとしてます。
「マスナリさん家のお野菜便」引き続き募集中。
どうぞよろしくお願いいたします!
マスナリさん家のお野菜便
2007/11/12 Mon 21:53
いきなり寒くなった岡山です。
昨日まで最高気温が24度とかあったのでは
ないかしら。ちょっと外で作業すると汗ばむ
ような陽気でした。
そんな例年にない暖かさでお野菜も調子が出なかった
わけです。10月末に予定していたご案内がすっかり
遅くなってしまいました。
白菜やブロッコリーに虫が発生したり
して苦戦していたマスナリさん家ですが、
ようやく寒暖の差がついて、元気なお野菜が
そろいましたよ!
今回は前回にひきつづき、ごぼうと生姜に加え
大根、里芋、水菜、春菊、ほうれん草、高菜の
瑞々しい野菜たちです。

とくに葉物野菜はスーパーで売っているものとは
味の濃さがまったく違います! 生で食べても
おいしいですよ♪

もちろん農薬や化学肥料を使っていませんので
安心して召しあがっていただけます。
金額は前回と同じく東北・北海道・沖縄を除く
送料込み3000円(税込み)です。
来週の20日(火)までご注文を受け付けますので
メール、またはファクシミリでご注文ください。
メールはこちら
ファクシミリ:0866-21-2171
お届け先のお名前・住所・電話番号のご記入を忘れずに。
どうぞよろしくお願いいたします!!
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。
や、やきいも??
さつまいもも
ええねぇ
昨日まで最高気温が24度とかあったのでは
ないかしら。ちょっと外で作業すると汗ばむ
ような陽気でした。
そんな例年にない暖かさでお野菜も調子が出なかった
わけです。10月末に予定していたご案内がすっかり
遅くなってしまいました。
白菜やブロッコリーに虫が発生したり
して苦戦していたマスナリさん家ですが、
ようやく寒暖の差がついて、元気なお野菜が
そろいましたよ!
今回は前回にひきつづき、ごぼうと生姜に加え
大根、里芋、水菜、春菊、ほうれん草、高菜の
瑞々しい野菜たちです。

とくに葉物野菜はスーパーで売っているものとは
味の濃さがまったく違います! 生で食べても
おいしいですよ♪

もちろん農薬や化学肥料を使っていませんので
安心して召しあがっていただけます。
金額は前回と同じく東北・北海道・沖縄を除く
送料込み3000円(税込み)です。
来週の20日(火)までご注文を受け付けますので
メール、またはファクシミリでご注文ください。
メールはこちら
ファクシミリ:0866-21-2171
お届け先のお名前・住所・電話番号のご記入を忘れずに。
どうぞよろしくお願いいたします!!
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。

さつまいもも
ええねぇ
1%
2007/11/11 Sun 13:35
昨日はもらった若い大根が2本あったので、
1本は昼にガンモドキと軽く煮ておいて、
もう1本は大根おろしにして、秋刀魚を
食べようじゃないかと思い、スーパーに
行った。
魚売り場にはトレーに乗ったパック詰めの塩サンマと
氷の海におぼれている生サンマがあった。
やっぱ、いまの時期は生でしょ。1尾88円。安い。
トングでつまんで袋に3尾ポンポンと入れる。
ゴミも最小限。

スーパーに行くと、何でもかんでもプラスチックの
トレーに乗っていて、帰るとそれがあっというまに
ゴミになって、プラ専用のゴミ箱がすぐ一杯に
なるのにうんざりする。
肉や野菜でも惣菜でも量り売りの対面販売に
すればもっと簡易包装で済むのに。
スーパーから離れて肉は肉屋、魚は魚屋で
まとめて買うかな。
30年くらい前の買い物スタイルに戻れば良いだけ
なのだけど。

とっくにそういうのを不便とか言ってられない時代に
なってるんだよね。
と、友人のブログ「きび工房」に書かれていた「1%」という
本の紹介を読んであらためて思った。
1%あなたはその中にいますか。―環境に無関心、それが地球破壊の最大の凶器となっていく。
財津 昌樹

健康な自然があってこその生活です。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。
おいおーいっ!
1本は昼にガンモドキと軽く煮ておいて、
もう1本は大根おろしにして、秋刀魚を
食べようじゃないかと思い、スーパーに
行った。
魚売り場にはトレーに乗ったパック詰めの塩サンマと
氷の海におぼれている生サンマがあった。
やっぱ、いまの時期は生でしょ。1尾88円。安い。
トングでつまんで袋に3尾ポンポンと入れる。
ゴミも最小限。

スーパーに行くと、何でもかんでもプラスチックの
トレーに乗っていて、帰るとそれがあっというまに
ゴミになって、プラ専用のゴミ箱がすぐ一杯に
なるのにうんざりする。
肉や野菜でも惣菜でも量り売りの対面販売に
すればもっと簡易包装で済むのに。
スーパーから離れて肉は肉屋、魚は魚屋で
まとめて買うかな。
30年くらい前の買い物スタイルに戻れば良いだけ
なのだけど。

とっくにそういうのを不便とか言ってられない時代に
なってるんだよね。
と、友人のブログ「きび工房」に書かれていた「1%」という
本の紹介を読んであらためて思った。
1%あなたはその中にいますか。―環境に無関心、それが地球破壊の最大の凶器となっていく。
財津 昌樹

健康な自然があってこその生活です。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。

女子の遊び
2007/11/10 Sat 11:09

山が色づいています。暖かい秋なので外が気持ち良いです。
アズさんも余裕でのんびり。

松茸ではありません。シイタケです。

柿もシイタケも秋の陽をあびていますよー。
シマは7月に我が家に来てから4ヶ月ほど経ちました。
そろそろ生まれて半年くらいになるのかな?
日々いっちょまえになってきてます。
他の猫とも少しずつ距離が縮まって、最近は

ビリーくんに、突然タックルして
びっくりさせるのに凝っています。
もちろんビリーは怒りますよ。

そうすると、すかさずお腹を出して
一応あやまってるふりをしてキャハキャハしてます。
ビリーおじさんはそんな女子の遊びには
ついていけないので、困り顔です。
でもたまに、シマの毛に顔をうずめて
幸せそうにフンフンしているんだよね。
一瞬だけど。
猫だんごへの道のりは遠い~。。。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。

シマちゃんたら
怖いもの知らず。
これがその松茸
2007/11/08 Thu 08:47
「それでそのマツタケはどこでぃっ」
トド日記からお越しのみなさん、こんにちは。
ま、慌てなさんな、落ち着きなせぇ。
昨日は山のトド友人の仙人さんから、
ありがたいお誘いをいただき、松茸山に
入らせていただきました。
腐葉土でフカフカの小道を行くと、
木漏れ日がチラチラと輝く、少し開けた
気持ちの良い空間にでました。
「このあたりですぞ。自分で探してみなさい。」
との仙人さんの指示にしたがい、探したけれど
見つからない。
「もっと下、上に一歩上がって左に3歩あるけ。そこじゃ」
と。。。わざわざ私達のために採らずに置いといてくれた
んですね。

松茸の周りの土を丁寧に取って軸をゆらしながら、
上にプチっと引き上げます。
「松茸を引く」といいますが、まさしく引くかんじ。

その後もクロッコ(クロカワ)と、トドが自力で
見つけた松茸2本も加えて、大満足の収穫でした!

香りも最高で、何度も松茸深呼吸をしました~。
松茸を送る時に、檜の葉を下に引きますが、
お互いに香りが強すぎて混ざる、との仙人さんの
助言で、わらびの葉をクッションにして
実家に送りました。
あぁ、すばらしい山の幸!
仙人さん、どうもありがとうございました♪
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。
うちの子に限って。。。
トド日記からお越しのみなさん、こんにちは。
ま、慌てなさんな、落ち着きなせぇ。
昨日は山のトド友人の仙人さんから、
ありがたいお誘いをいただき、松茸山に
入らせていただきました。
腐葉土でフカフカの小道を行くと、
木漏れ日がチラチラと輝く、少し開けた
気持ちの良い空間にでました。
「このあたりですぞ。自分で探してみなさい。」
との仙人さんの指示にしたがい、探したけれど
見つからない。
「もっと下、上に一歩上がって左に3歩あるけ。そこじゃ」
と。。。わざわざ私達のために採らずに置いといてくれた
んですね。

松茸の周りの土を丁寧に取って軸をゆらしながら、
上にプチっと引き上げます。
「松茸を引く」といいますが、まさしく引くかんじ。

その後もクロッコ(クロカワ)と、トドが自力で
見つけた松茸2本も加えて、大満足の収穫でした!

香りも最高で、何度も松茸深呼吸をしました~。
松茸を送る時に、檜の葉を下に引きますが、
お互いに香りが強すぎて混ざる、との仙人さんの
助言で、わらびの葉をクッションにして
実家に送りました。
あぁ、すばらしい山の幸!
仙人さん、どうもありがとうございました♪
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。

旅と本
2007/11/07 Wed 10:14
今回の沖縄には村上春樹の本を持っていった。
走ることについて語るときに僕の語ること
村上 春樹

マラソンやトライアスロンを長年続けている
彼の走ることと生きることを綴った内容。
読んでいる間、道路をタッタッタッタと軽快に
蹴る音が聞こえてくるような本だった。
本の中に執筆の孤絶感を走ることで癒す・相対化すると
あったけど、半農半デの生活にも共通する点が
あるなぁ。
自然は絶え間なく季節に応じた役割を果たす。
葡萄は晩秋に葉を落とし、冬の寒さを耐えて春に芽吹き、
初夏に花を咲かせ初秋に実る。

ほんと、そうだよねぇ、ビリー。
その淡々とした姿に接していると、自然って本当に
律儀だと感心してしまう。
そんな自然と接する農を暮らしの一部にすることで、
デスクワークでぎゅーっと固まった心身がじんわり
ほぐれる。そして、かなわないなぁと思う。
静と動や、内と外、都会と田舎とか、日常と旅とか
対にあるようなものから互いに学びとっていく
ことって大切だなと感じる本でした。

君は形から入るタイプなのね。。。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。
こーらっ!
食べながら読むんじゃ
ありませんっ
走ることについて語るときに僕の語ること
村上 春樹

マラソンやトライアスロンを長年続けている
彼の走ることと生きることを綴った内容。
読んでいる間、道路をタッタッタッタと軽快に
蹴る音が聞こえてくるような本だった。
本の中に執筆の孤絶感を走ることで癒す・相対化すると
あったけど、半農半デの生活にも共通する点が
あるなぁ。
自然は絶え間なく季節に応じた役割を果たす。
葡萄は晩秋に葉を落とし、冬の寒さを耐えて春に芽吹き、
初夏に花を咲かせ初秋に実る。

ほんと、そうだよねぇ、ビリー。
その淡々とした姿に接していると、自然って本当に
律儀だと感心してしまう。
そんな自然と接する農を暮らしの一部にすることで、
デスクワークでぎゅーっと固まった心身がじんわり
ほぐれる。そして、かなわないなぁと思う。
静と動や、内と外、都会と田舎とか、日常と旅とか
対にあるようなものから互いに学びとっていく
ことって大切だなと感じる本でした。

君は形から入るタイプなのね。。。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。

食べながら読むんじゃ
ありませんっ
おてんばシマ
2007/11/05 Mon 11:10

ビリーに近づきすぎて、鼻をひっかかれたシマ。
ごらんのとおり、だいぶキズは癒えたようです。
今朝もアズの匂いを執拗にかいで、なぐられました。
ほんとにもう。
猫同士の距離感がいまいちつかめていないシマ
ですが、用心深い性格なので、人間と一緒じゃ
ないと外に出ないし、見知らぬ人には近づかない。
そこんところは安心です。
トイレも用心深くて、外のやわらかい土を
ホイホイホイホイ掘っても、やっぱり怖いから
やめとくのー、というパターンが多い。

もっぱらプランターを愛用中(泣)
家で用を足すよりは、やっぱり外でなさるのは
格別なご様子。
トドやアシカが畑で作業している時はひとりで遊び
ながら待っています。

葡萄の葉はだいぶ黄色くなってきました。
秋の日をたっぷり浴びて、来年の芽を育てる
準備期間です。株もとに虫が入っていないか
草取りをしながら根や枝の様子をチェックします。
ふと顔を上げるとシマの姿が見えない。

こんなところにいましたよ。(見えるかな?)
桜の木をずんずん登って得意気です。
それでも、人間の姿が見えなくなると
とてもあわれな声でミャーミャー鳴くの
です。
もちろん迎えに行ってあげますよ。
まだまだ心は子猫だもんね。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。

しかられちゃうん
だよねー。
仲良くしたいなぁ。。。
手作りの味
2007/11/03 Sat 13:35
秋の味覚がおいしい時期ですね。
まだマツタケを拝んでいませんが。
今秋は雨が少ないので不作の模様です。
葡萄とのブツブツ交換などで、この時期思いがけない
いただきものが多い我が家。
昨日、山の畑から帰ってポストを開けると。

?? 留守中に誰か来たのかな?と思ったら
きれいな小箱に美しい切手が貼られていました。
こんな形のモノでも普通郵便で届くのですね。
伊賀の友人からでした。
箱を開けると。

栗の葉っぱが見えましたよ。
ということは。。。

山栗でつくった、くりきんとんでした!
このくりきんとん、栗を裏ごししたものを
きゅっとまとめたもので、落雁のように噛むと
ほろっとくずれて、栗の自然な甘味が口に広がります。
まぁなんてやさしい味なんでしょう。
もうひとつ最近いただいた、ちりめん山椒。

これはカリグラフィー仲間の友人のお母さまの
手作りです。すごく繊細にできていますね。

おにぎりにしていただきましたよ♪
やさしい甘さと山椒の香り。シアワセです。
そうそう、来週あたりには遅くなっていた
秋の野菜セット第2弾のお知らせができそうです。
ごぼうや里芋、春菊や水菜がいれられるかな。
お楽しみに。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。
こらっ!!
実際に魚をドロボー
するのはシマちゃん
だけです。
まだマツタケを拝んでいませんが。
今秋は雨が少ないので不作の模様です。
葡萄とのブツブツ交換などで、この時期思いがけない
いただきものが多い我が家。
昨日、山の畑から帰ってポストを開けると。

?? 留守中に誰か来たのかな?と思ったら
きれいな小箱に美しい切手が貼られていました。
こんな形のモノでも普通郵便で届くのですね。
伊賀の友人からでした。
箱を開けると。

栗の葉っぱが見えましたよ。
ということは。。。

山栗でつくった、くりきんとんでした!
このくりきんとん、栗を裏ごししたものを
きゅっとまとめたもので、落雁のように噛むと
ほろっとくずれて、栗の自然な甘味が口に広がります。
まぁなんてやさしい味なんでしょう。
もうひとつ最近いただいた、ちりめん山椒。

これはカリグラフィー仲間の友人のお母さまの
手作りです。すごく繊細にできていますね。

おにぎりにしていただきましたよ♪
やさしい甘さと山椒の香り。シアワセです。
そうそう、来週あたりには遅くなっていた
秋の野菜セット第2弾のお知らせができそうです。
ごぼうや里芋、春菊や水菜がいれられるかな。
お楽しみに。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。

実際に魚をドロボー
するのはシマちゃん
だけです。
不思議な文字
2007/11/02 Fri 12:00
昨日、岡山教室の帰りに丸善に寄って
本をざーと見ていた時にふと目にとまった本。
そのタイトルをじーっと見て考える。
2番目の文字がEで4番目の文字がO?
最後がHかなぁ。うーん読めん。

最初の文字はSじゃないし。。。
カリグラフィーで色んな文字を見てきたのに
どうして読めないのかなぁ。。。
と、文字の影に目をおとすと

なんだー、日本語かぁー。
頭が固いですね。こちこち。
女王国の城 (創元クライム・クラブ)
有栖川 有栖

こういう本だそうです。
それにしても見事なゴシック漢字。
用事をさっさと済ませて家に帰ると

しくしく
あらあらシマちゃんどうしたの?

お鼻をひっかかれて、ぶさいくなのー
お外に出たくないもんね。
あぁこのあいだの留守中に誰かにやられたのね。
シマちゃんが、近づきすぎるからいけないのよ。
大人の距離感を早くおぼえなさい。
それにしても誰がやったんだか。

ボクじゃないもんね。
ま、そういうことにしときましょ。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。
み、みらーまん?
今回はみのがして
やろう。
本をざーと見ていた時にふと目にとまった本。
そのタイトルをじーっと見て考える。
2番目の文字がEで4番目の文字がO?
最後がHかなぁ。うーん読めん。

最初の文字はSじゃないし。。。
カリグラフィーで色んな文字を見てきたのに
どうして読めないのかなぁ。。。
と、文字の影に目をおとすと

なんだー、日本語かぁー。
頭が固いですね。こちこち。
女王国の城 (創元クライム・クラブ)
有栖川 有栖

こういう本だそうです。
それにしても見事なゴシック漢字。
用事をさっさと済ませて家に帰ると

しくしく
あらあらシマちゃんどうしたの?

お鼻をひっかかれて、ぶさいくなのー
お外に出たくないもんね。
あぁこのあいだの留守中に誰かにやられたのね。
シマちゃんが、近づきすぎるからいけないのよ。
大人の距離感を早くおぼえなさい。
それにしても誰がやったんだか。

ボクじゃないもんね。
ま、そういうことにしときましょ。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。

今回はみのがして
やろう。
沖縄の器
2007/11/01 Thu 17:17
沖縄を訪れるたび、器をさがしに
読谷村のやちむんの里に行きます。
那覇市方面から、58号線を通って残波岬の
標識の先に新しくできた道の駅「喜名番所」の角を
曲がるとやちむんの里への標識がでています。
(ちなみにこの道の駅の番所亭の沖縄そばはおいしい
そうです。)
やちむんの里には窯元が数件あるのですが、
何度か通っているうちに、お気に入りの
作家さんができました。
その中の一人、山田真萬さんの「ギャラリー山田」へ。
いつ行ってもお庭をきれいにされていて、気持ちの
良い空間です。

今回はこんな豆皿を買いました。
右下の柄がトドの目に似てる!?
この日は他の窯の作品もさらりと見て帰ったの
ですが、その夜友人から「山田さんの先の細い道の奥に
うちの奥さんのお気に入りのギャラリーがある」
と聞いて、それは行ってみねば!と翌日もまた
やちむんの里に向かいました。
こんなところにあったなんて。。。
知りませんでした。
大嶺 實清さんが窯元の「ギャラリー囍屋」さん。
その日は東京のヨーガンレールで開催される作品展に
出展する予定の作品が床にごろごろと並べてあり、
その力強くすばらしいことっ!
お店の女性にしばらく作家さんのお話を聞くと
とてもパワフルな方とのこと。いつかぜひお会い
してみたいです。また訪れる楽しみが増えました♪

氷を入れたり麺つゆを入れたり
用途がいろいろの、こんな器を
買いました。
帰りがけに北窯のギャラリーをのぞいて
トドが発掘した湯飲み

これもなかなか良かったです。
泡盛の水割りでも良いかも。
などとフラフラフラフラ。
日々の生活で足りないものを
少しずつ買い足すのが楽しいんですよね。
2007年12月14日~12月16日は読谷陶器市が開催
されるそうです。行ってみたいさー。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。
オヤジぎゃぐ。。。
「おいしーさー」の発音が
けっこうむずかしいのさー。
読谷村のやちむんの里に行きます。
那覇市方面から、58号線を通って残波岬の
標識の先に新しくできた道の駅「喜名番所」の角を
曲がるとやちむんの里への標識がでています。
(ちなみにこの道の駅の番所亭の沖縄そばはおいしい
そうです。)
やちむんの里には窯元が数件あるのですが、
何度か通っているうちに、お気に入りの
作家さんができました。
その中の一人、山田真萬さんの「ギャラリー山田」へ。
いつ行ってもお庭をきれいにされていて、気持ちの
良い空間です。

今回はこんな豆皿を買いました。
右下の柄がトドの目に似てる!?
この日は他の窯の作品もさらりと見て帰ったの
ですが、その夜友人から「山田さんの先の細い道の奥に
うちの奥さんのお気に入りのギャラリーがある」
と聞いて、それは行ってみねば!と翌日もまた
やちむんの里に向かいました。
こんなところにあったなんて。。。
知りませんでした。
大嶺 實清さんが窯元の「ギャラリー囍屋」さん。
その日は東京のヨーガンレールで開催される作品展に
出展する予定の作品が床にごろごろと並べてあり、
その力強くすばらしいことっ!
お店の女性にしばらく作家さんのお話を聞くと
とてもパワフルな方とのこと。いつかぜひお会い
してみたいです。また訪れる楽しみが増えました♪

氷を入れたり麺つゆを入れたり
用途がいろいろの、こんな器を
買いました。
帰りがけに北窯のギャラリーをのぞいて
トドが発掘した湯飲み

これもなかなか良かったです。
泡盛の水割りでも良いかも。
などとフラフラフラフラ。
日々の生活で足りないものを
少しずつ買い足すのが楽しいんですよね。
2007年12月14日~12月16日は読谷陶器市が開催
されるそうです。行ってみたいさー。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとう!とっても感謝です。

「おいしーさー」の発音が
けっこうむずかしいのさー。
| HOME |