旅から帰りました
2007/10/31 Wed 12:05
今回は仕事の書類をなーんにも持たず
本を1冊と着替えを少しだけ入れて
身も心も軽やかに旅に出ました。

昨年に続き、本部の瀬底島のホテル。
緑と海をはさんでブセナの岬が遠くに見えます。
こちらには1泊しかできなかったけど
夕食前には

ポーンと花火が上がって。
冷えた白ワインと一緒に、健康的でヨロコビを
感じるおいしいイタリアンをいただきました。
今回の旅は、食の共感にあふれる旅だったなぁ。
食の共感はもちろん生き方にも通じるわけで、
たくさんの笑顔と互いの思いやりある言葉が
行きかって、本当にシアワセでした。

だから沖縄はやめられないっ。
次の楽しみもたくさん仕入れてきたので
まだまだ年に1度の沖縄の旅は続きそうです。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
不在中も応援ありがとう!とっても感謝です。

痛いでしゅねー。
沖縄に到着♪
2007/10/28 Sun 18:59

お昼ごはんは本部の夢のやでソーキそば。迷ってたどりついたかいがありました!木陰で至福のランチタイム。はぁー
またもや行ってきます
2007/10/28 Sun 10:00
木登りシマ
2007/10/27 Sat 17:11
葡萄畑までトコトコ一緒についてきてくれます。
アシカが草むしりなどしていると、その間畑を
走ったり、虫を追いかけたり、

木に登ったり。
葡萄の木は180センチくらいの高さしかないので
ひょいひょい登ったり降りたりして遊んでいます。

まだ体が小さいので、枝の中まですいすいと。
おいおい、枝を折らないでちょうだいよ。

こんなの朝飯前だわよ。
そうそう、朝飯前というえば、朝食の支度を
していると、「何か特別なものをくださいー」
とナーナーうるさいシマ。
無視して家事をしていると、

セミですか。
これ、もちろん爪を立ててしがみついて
いるわけで、ジーパンをはいていないと
朝からアシカの絶叫が台所にこだまします。
登るのは木だけにしょうね、シマ。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとです。
ぎんぐり辞典
2007/10/26 Fri 13:10
オマールさん&ハツさんが運営しているブログです。
アメショーのぎんぽんとスコティッシュフォールドの
ぐりちゃん&その他大勢の仲間達が繰り広げる
世界は、ペットブログの枠におさまりきらない、
まさに劇場。ぎんぐりワールドです。
その劇場が続けていた企画「ぎんぐりかるた」がそろそろ完成に
ちかづいたと思ったら、10月から諺をひねった「ぎんぐり辞典」
が始まりました。どこまで続く!?
「顔からボタ餅」
正:棚からぼた餅

ビリーと同じスコティッシュフォールドの
グリちゃん。
耳が垂れてるぅーとか、お顔がまん丸ぅーとか
言われつづける運命なのよね。
でもそうなの、みんなその魅力の虜です♪
「カネゴン喧嘩せず」
正:金持ち喧嘩せず

ま、なんてお下品なカネゴンでしょう。
グリちゃん、お金より心ですわよ。洗脳されないでー。
「飼い猫に手を噛まれる」
正:飼い犬に手を噛まれる

飼い猫に手をガブガブ噛まれて「もぉー痛いー♪」
なんて喜ぶ。アシカもそうかも。
愛って複雑なものなのよっ。

はりたおされても、けなげに肩もんじゃったり
して、ぎんぽんったら。
これからも活躍を期待してますよ。
オマールさん&ハツさん!
これからも楽しみにしてますー♪
(漠然とイラストを描くのって難しいので、辞典から
連想して勝手に描かせてもらいました。
けっこう楽しいかも。うふふ)
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとです。

乳出ないねぇ。残念!
青いたまご
2007/10/25 Thu 10:20

青い卵をいただきました。
最近話題の「アローカナ」という品種の卵です。
小さいけれど殻が丈夫で白身がトロリとしています。
中身は青くないですよ。
「必ず生卵ごはんで食べるように」との
指示にしたがい、

お昼は生卵ごはんにしましたよ。
うーむ、濃厚です~。
山のマスナリさんの家でも鶏を飼っています。
広い敷地の中で、おいしい水と無農薬野菜で育てて
います。どんなに暑さ寒さが厳しくても、小屋に
入ないそうです。

「プリマス・ロック」という性格温厚な品種。
そのたくましいことっ! おいしそう♪
。。。実際、肉卵両方いけるそうです。
この卵の殻は薄いのですが、殻の内側の
膜がすごく粘り強いのです。パカっというより
ニチャっと割れるかんじ。
味はさわやか。やはり植物も動物も水が肝心ですね。
夕飯は軽井沢のNOROさんから送っていただいたピザ!
季節によって具が変わりますが、今回は下仁田ネギ
といちぢくのピザでした。

いちぢくの甘味もピザにあうんですよー。
ちょっとシナモンがきいている大人のデザート
ピザでした♪
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとです。

笑えないよ、ビリー。
卵産んでくれ。
もうそんな時期?
2007/10/23 Tue 14:22

夏野菜もとうとう終りです。
トマトは全部抜きました。
ナスとピーマンはまだちょろっと採れそう
なのですが、もう実が硬いです。
お昼は行く夏を惜しんで(もうとっくに秋だけど)
夏野菜のパスタにしました。
夏野菜さん、おつかれさま!

トド母がせっせと小豆を殻から
出していました。
新しい小豆で作るお汁粉はおいしいだろうなぁ。
おはぎも良いなぁ。誰か作ってくれないかしら。
それにしても今日はピカピカの晴天で、
ちょっと草取りなどすると暑くてしょうがない。

極楽♪
レモンものびのびしています。
そういえば、昨日、軽井沢のNOROさんから
ホームページ更新の依頼があって、
なんとまぁ、もう「おせち」の注文を
受け付けるそうです。

前回はこんなかんじの和洋折衷3段重でした。
ワインにも合うおしゃれなお節です。
今回は限定60個ですわよ。
むむむ、ハロウィーンだってクリスマスだって
まだだっていうのにねぇ。
でもデパートなんかじゃ、人気のお節はすぐに
売り切れちゃうのよぉ。
なんて、主婦の井戸端会議みたいになっちゃいました。

ま、落ち着け。
って、ビリーくんほど落ち着いてたら
何にも解決しないのだよ。
もう気分は年の瀬?
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとです。

その手には乗らないわよ。
たーんと食べましたっ
あこがれ
2007/10/22 Mon 20:40

シマのあこがれ、黒猫のアズさんです。
アズは日夜放浪しているので、めったに会えない
けれど、お互いに家族だと認識している様子。
シマは興味津々。注意深く距離を保って
尾行しています。
敵意がないことを相手に伝えたいのか、
シマはたえず「クルっクルっ」と小さな声を
出して、怒られそうになるとすぐにお腹を
見せます。賢いねぇ。

微妙に離れていますが、並んでお食事。
ビリーには決して許していないこと
なんだよ。よかったねぇ。
でも、ついうれしくなって近づきすぎると

おぉこわいっ!
シャーっと叱られます。

シマの教育、お願いしますよ。アズさん。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとです。

だもんね。
永遠の片思い~
秋祭り
2007/10/20 Sat 19:40
トド家も氏子なので、トドは朝から
神社の掃除や幟を立てたり。
普段神事にはあまり出番がない女も、
今朝は神楽の餅まき用の紅白餅をつくりに
大当番のお宅に集まりました。

もち米をこんな蒸篭でどんどん蒸します。
餅をつくのは、さすがに機械で。
どんどんこねて、切って、丸めて丸めて

紅白の餅がずらりと並びましたよ。
何個あるかな?
ずいぶん沢山ありますが、おめでたいときの
餅は数えてはいけないそうです。
正月用の餅は、ついちゃいけない日があったり
しますが、数えちゃいけないとは初耳でした。
それを紅白1つずつ小さな袋に入れて、
神社に供えます。
そしてただ今、夜7時半。
そろそろ神楽の舞の中で、餅まきをして
盛り上がっているころかなぁ。
トドは11時まで、焚き火の前でお当番。
お疲れさまです!

今日のシマ。
アシカの草取りに1時間ほどつきあって
くれました。
体に草の実をいっぱいつけて、草むらを大冒険。
帰ってからは、アルミホイルで作ったボールで
サッカー。遊び疲れて、今は膝の上で寝ています。
だんだん一人に慣れるね。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとです。

と呼ぶんですよ。
皆さんにも福を、それっ♪
シマ帰る
2007/10/19 Fri 17:17

おっ、シマじゃないか。
しばらく姿を見ないうちに
ひとまわり大きくなったなぁ。
相棒のクロはどうした?
おぉそうか、里親さんが決まったんだねぇ。
とっても良いお家にもらわれたそうじゃねぇか。
お前もしばらく寂しかろうが、
このおじさんと仲良くやっていこうな。

おい、話を聞いているのか?シマ。

ふんふん♪

チューチュー♪

近頃の若い娘は、礼儀ってもんを
しらねぇ。。。
そーだよね、ビリー。
シマクロを預けてから、さみしくてさみしくて
お腹の調子が悪かったんだもんね。
猫にもペットロスってあるのねぇ。
「。。。」
あ、それって内緒だったの?
ごめんごめん。
というわけで、コメントでお気づきの方も
いらっしゃると思いますが、クロは友人の
madame家の子になりました。
先住猫のモモちゃんにも、もちろんご主人にも
とてもなついて元気で可愛がってもらっている
そうです。
私たちもしばらく寂しいけれど、クロちゃん、
元気でね。また会いに行くね。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとです。

かわいいとこ
あるのねぇ。ぐふ。
お誕生日
2007/10/18 Thu 06:45
昨晩岡山空港に到着しました。
昨日は一日撮影でお仕事モードだったので
その前2日間の東北の旅の記憶が早くも
薄れつつあります。。。
旅の途中で、アシカ母のお誕生日がありました。
旅先で渡すプレゼントはコンパクトで軽い
ものがいいなぁ。しかも自然を感じるような
ものといえば。。。
と、前々から印象に残っていた
菊地さんのブローチに決めていました。

土台は黒檀、羽はシルバー、目は手作りガラス、
クチバシは象牙だそうです。
鼻にも小さなシルバーを埋め込んであるんですよ。
母は翌日さっそく身に着けてくれて、
良く似合っていました♪
プレゼントの演出にはパッケージも大切ですね。

市販の箱で気に入ったものが無かったので
家にあったティファニーの箱に入れて
ブルー系でまとめてみました。
小さな小さなカードも添えましたよ。
「お誕生日おめでとう!」
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
不在中も応援ありがとうございました。
おはよう
2007/10/16 Tue 06:32
夕食前
2007/10/15 Mon 17:31
紅葉です♪
2007/10/15 Mon 15:33
忘れちゃならぬ
2007/10/13 Sat 18:05
トドの誕生日割引で航空券を買って
沖縄に行く。
しかし例年とは違い、今回は実家の
両親が誘ってくれたので、東北に
行くことになった。
旅の途中で母の誕生日がある。
そして、シマクロを預ってくれている
madameの誕生日もあるなぁ。
旅には何を着ていこうかしら。
東北は今週末から寒いっていうし。
チケットや地図を忘れないようにしなくっちゃ。
なんて、思いをはせていたら
肝心のトドの誕生日がすっぽり頭から
抜け落ちてしまいまして。。。
気づいたときには取り繕うほど
空回りし、冷やりとした空気が家に
ただよう状況でございます。
なんとか、あたためなければ。

シューっとね。

3枚完成。
心をこめて仕上げさせていただきました。

そりゃないぜ、奥さん。
あぁーーー、ごめんなさいーーー。
もう忘れませんっ。と思います。
さぁみなさん、ご一緒に♪
「お誕生日おめでとう!」
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとです。

傷つくもの
なんだぜ。
この香りは
2007/10/12 Fri 16:23

あれですね。
わかりますか、レモンちゃん。

キンモクセイが満開です。
窓を開けていると部屋の中まで香ります。
この季節になったのね~

ポンポンとつぼみがかわいい
シュウメイギクも満開です。
と、庭を観察していると

アズちゃんが歩いてきました。
シマクロがいないので、くつろいでいます。
用もないのに勝手口で鳴いては、はいはいと
返事をすると、餌を少しだけ食べて、満足気に
ぷいっと外に出ていくのを繰り返す。
愛情の確認でしょう。

これはなんですか?
いやそのー。
ちょっと汚れてたから洗ったのよ。
これを履いてお出かけしようかなー
なんてね。うふ。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとです。

当てるのは
およしなさい。
しばしの別れ
2007/10/11 Thu 09:37

シマのことが嫌いになったのね。
いやぁ、そーじゃなくてさ。
ちょっとこれから旅&出張がつづくものでね。

ちゃんとお留守番できるもん。
でもさ、トド母さんが1人で4匹も
世話するのは無理でしょ。
あわてて転んだりしたら大変。
というわけで不在期間に預ってくれるという
madame & たっちゃんに連れられて、昨夜
シマクロはしばらく県北にホームステイです。

勝った?
まぁビリーくんはここ数ヶ月、子猫たちに
かこまれて良いおじさんしてくれてたからね。
ゆっくりするがいいよ。
それにしても
さびしいわぁ。。。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとです。

そーだよね。
濃厚ヨーグルト
2007/10/10 Wed 16:30
ことが多い。
自然と役割分担のようなものがあって、「この話題は
あなたヨロシク」みたいな暗黙の了解がある。
時には説明が面倒くさかったり詳しく書いている
時間がないと、ブログの文中で
「あとはアシカのブログを見るよろし」
などと書いてある。
あやつ、逃げおったな。。。と思うけれど
さきに振ったもん勝ち。
もちろん話題によっては2人とも勝手に書く場合も
ある。それはそれで、切り口が違えば読む側も
楽しい、かしら? 当事者はよくわからんのです。
さて、前置きが長くなったけど、これも数日前に
トドのブログに出ていたヨーグルトについて。
古くからの友人のお兄さんが東京の八王子で
牧場をやっていて、トドが快気祝いの催促(笑)を
したものだから、自家製の乳製品を送ってくれた。
その中に新作のヨーグルトが入っていて
その名も「天使のほほえみ」。
説明によると
「無糖・無添加・ダブルクリーム!ジャージーミルクだから
できる乳脂肪分8%以上・ 無脂乳固形分は12%以上の
クリームリッチタイプ。低温静置分離方式で上部1/2のみ使用。」
説明を読んでダブルクリームとは何だ?
とお思いでしょうが。

こんなんです。トローリ。
まるでスコーンに付けるクロテッドクリームみたいな
濃厚さ、そして豊かな味わいの上層部が1センチくらい
フタのようになっている。
(ライ麦パンやクラッカーに塗るのがおすすめだそうです。)
そのクリーム層の下に、さわやかな
ヨーグルトが眠っています。

味わい深いので砂糖などかけなくても
十分においしい。
牧場の名前は
「磯沼ミルクファーム」です。
キャッチフレーズは
「世界で一番小さなヨーグルト工房」
なんだかいいでしょう?
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとです。

ミス・ポター
2007/10/09 Tue 10:19

私は初日は前回のブログにあるように秋の味覚を料理し、
2日目は半日デザインの仕事をしてから
トドのブログにあるように夕方から倉敷の
菊地さんのアクセサリー展に行き、
3日目はまた仕事を半日してから夕飯を早めに
済ませて、倉敷のシネコンに「ミス・ポター」
を観に行きました。

ミス・ポターはピーターラビットの作者の人生を
綴った映画です。イギリスの湖水地方の風景や動物、
衣装、そして何よりポターさんが絵を描く姿にすっかり
感情移入してしまい、胸がいっぱい。。。
鉛筆デッサンのタッチや、やわらかな筆がザラっと
した紙の上をすべり美しく彩色されるその動きの
ひとつひとつ。そして絵と対話しながら描く
彼女の表情。
映画のプロデューサーもかねている主演女優
レニー・ゼルウィガーが好演していました。
愛をこめて大切に作られた映画。
3連休のすてきな締めくくりになりました。

あなたたちはずーっと寝てたのね。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとです。

りっぱなお腹
ですね。とか?
野菜セット、その後
2007/10/07 Sun 12:04

思いのほか反響をいただいた野菜セット。
こんなかんじで第一弾をお送りしました♪
次回はもうちょっと秋らしい内容になるかな。
ブログで募集しますので、お見逃しなくですよ。
10月下旬の募集予定です。
セットに入れたゴボウと新ショウガ、じゃがいも
玉ねぎ、そして切り干し大根はマスナリさんの
農薬を使っていないお野菜です。

白くて繊細な切り干し大根には
びっくり!

ごぼうと油揚げといっしょに煮ました。
食物繊維たっぷりですね。
そしてマスナリさんのお隣の牧師さんの
家にお届けものがあって訪ねたら

沢山の栗と、この大きなキノコ。
何だと思います?
舞茸なんです。菌を買って木に打ちこんでおいたら
できたのよ~、と奥さん。
舞茸ができるなんて、すごい。
香りがすばらしかったです。
そして他にも農薬と肥料も使わずに育てた
小ぶりでおいしい玉ねぎをいただきました。
「農薬を使っていないからぜひ皮ごと煮てみて。
血液サラサラよ♪」
それはやってみなければいけませぬ。
圧力鍋で和風だしと梅干・昆布で「ぽったら煮」に
しました。

お箸でホロッとほぐれます。
皮は途中でむきました。
なんだか、効きそうなお味。

秋を感じる夕飯になりました。
自然と人に感謝です!
舞茸は天ぷらに、栗は栗ご飯に。
んーーー、シアワセ♪
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとです。

こわくて近寄れん。
冷えますね
2007/10/06 Sat 14:44

シマちゃん、たれてますよ。
古いウールのセーターをクッションに
かぶせてやったら、すっかり気に入った
様子。

ぬくぬく。
こんな風に寝ていても、お互い体温が
高いので暑くなるらしく、じきに床に
移動して体を冷やしています。
昨日も日中は30度くらいまで上がって
暑かったので、夕方その調子で山の上に
半そでで上がったら吹く風の冷たさに
凍えました。
あぁまたあの寒さがやってくる~
って、すでに薪ストーブ生活に突入している
長野の人に叱られそうですね。
湯たんぽ猫はいかがですか?
かなり消極的に里親募集中でーす。
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとです。

お昼寝してみたい。
毛づくろい練習中の
ビリーです。
秋色のリース
2007/10/04 Thu 17:48

紅葉をイメージして、
紙を彩りましょう。
乾きの早いアクリル系の絵の具と
色鉛筆でぐるぐると、自由に!
絵の具が乾いたら葉っぱの形に切り抜いて
台紙にコラージュしましょう。
リースをつくるように素材の組み合わせを
楽しんで♪

秋色のリースのカードができました。
このブログにコメントをくださるmojitor-hさんの
ご自宅の衣替えしたリースを見て参考にさせて
いただきました。どうもありがとう!
昨日はカリグラフィーの岡山教室でした。
素材をたくさん用意して、
生徒さんにもリースづくりをしてもらいました。

ほら、楽しい作品が
たくさんできましたよ!
同じような素材を使っても、生徒さんそれぞれの
個性やアイデアが出て、私も勉強になります。
秋冬はカードが活躍する季節。
次は何をテーマに作りましょうか?
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとです。

ほんに。
ぎょうざ♪
2007/10/04 Thu 07:45
昨日はカリグラフィーの生徒さんと作る
カードの材料をそろえたり、サンプルを
作ったり。あぁこれよ、このひとときがシアワセ。
夕食には念願のアシカぎょうざ。
自分の作った餃子が食べたくて、でも作る気力が
なかったこの数ヶ月。
昨日ついに作りました!

市販の餃子の皮だけどね。
この辺りじゃおいしい豚の挽肉が無いので
気に入った肉をフードプロセッサで細かくします。
キャベツと葱、あとは酒・醤油・塩・ゴマ油など
シンプルな味付けです。
さぁ、焼きますわよ。

ジュー
おほほほ。
もうあなたの頭の中は餃子でいっぱいね。
苦しむがいいわ。
そしてランチタイムに中華屋さんに駆け込むがいいわ!

性格悪いですね。
ふん。ほっといてちょうだい。

というわけで、昨日の夕飯は
大量の餃子とキュウリの酢の物、またもやキンピラ
なぜか湯豆腐。
でございました。
そうそう、引き続き野菜セットの募集も
してますよ。週末(たぶん土曜日)に
発送予定です。
今日はビリーのイラストおやすみです~
時間があったら後から追加します~
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
なんだかちょっと低調ですが。応援してね♪
秋の野菜セット
2007/10/02 Tue 17:38

お世話になっている方や実家に
野菜の詰め合わせセットを送りました。
立派なジャガイモや玉ねぎは農薬や化学肥料を
使っていない山の住人マスナリさんのもの。
トマトは山のフジタさんの王様トマト
完熟です。
今が旬のごぼう。

太いけど、きめが細かいんですよ。

細切りにして灰汁をぬいたら
こんなに色白に。

きんぴらごぼうにしました♪

掻き揚げにしてもおいしいんです。
これ、残り物を翌日に卵とじにして
ごはんにかけたら最高でした。うっとり。

昨日の食卓です。
実家から送ってもらった鯵の干物に
大根の間引き菜、焼きピーマン
王様トマト、きんぴらごぼう
枝豆です。旬を味わうシアワセ。
このシアワセを味わってみたい方
いらっしゃいますか?
送料込み3000円で盛りだくさんの
秋野菜セットが作れます。(東北・北海道・
沖縄・離島はご相談下さい。)
他に新ショウガなども入れられるかな~
ご興味のある方、メールやコメントで
お問合せくださいね!
**人気ブログランキングに参加しています**

↑↑↑
ブログを気に入っていただけたらクリックで
応援してください♪よろしくお願いします。
いつも応援ありがとです。

野菜や花カゴを
背負ったおばさん
がいたよね、昔。
めっきり
2007/10/01 Mon 07:21