fc2ブログ

みぢかな春

2007/03/31 Sat 12:25

桜は一分咲き。あと1週間もてば、地域のお花見
や入学式に花をそえられます。小出しに咲いて
もらいましょう。

0703_okina.jpg


昨年の今頃描いた花です。
翁草やスイートピー、畑の豆の花や水仙、シロヤマブキ
などの、みぢかにある花。

カリグラフィーの文字を添えました。
理想を高くもつこと。
サマセット・モームさんの言葉です。


070330a.jpg

春を満喫しているアズさん。
それでも夜はまだ冷えるので
お布団を要求します。


一雨ごとに草丈がぐんと伸びる春。
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします♪
バナー

スポンサーサイト



イラスト | コメント(6) | トラックバック(0)

山の上の春

2007/03/30 Fri 10:50

070330_tanbo.jpg
久々に山の畑、バルキに上がってきました。
田んぼには早くも水がはられています。
春じゃ春じゃ

標高差が300メートルくらいある我が家の桜と
山の上の桜はほとんど同じくらい蕾がふくらんで
いました。
スモモの花もこのとおり
070330_sumomo.jpg
みっちり咲いています。

そしてカエルくんも
070330_kero1.jpg
起きてますね。おはよう。

葡萄の木の株元に草がだいぶ生えてきたので
草取りをしながら木の様子をチェック。
070330v1.jpg



070330v.jpg
こういう隙間や枝に虫が入って穴をあけていないか
調べます。虫が入っていると、フンがあったり
樹液が出ていたり、枝がふくらんでいたりするので
わかります。

見てまわるのは葡萄づくりの大切な仕事です。



人気ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします♪
バナー



葡萄づくり | コメント(2) | トラックバック(0)

abcatとabcdog

2007/03/28 Wed 12:09

abcat.jpg


アルファベットのaからzまでを猫で描いてみました。
文字に見えるかな?

下は犬で描いてみたアルファベット。

abcdog.jpg


こういうの考えてあれこれスケッチしている時って
楽しいんですよねぇ。



軽やかに応援クリック♪ いつもありがとうございます。
バナー


カリグラフィー | コメント(14) | トラックバック(0)

猫シャン

2007/03/27 Tue 11:45

スリムな黒猫のアズさんは、丁寧に毛づくろいを
するので、ほとんどシャンプーの必要がないの
ですが、ビリーくんは太っているので、自分では
どうしても毛づくろいできない部分があります。
たとえば、背中の尻尾に近いラインとかデン部とか。

寒い間は風邪をひいては困るので、シャンプーを控えて
いるのですが、先日の暖かい日に見るに見かねて
シャンプー決行。

いつものシャンプースタイルはこんなかんじ。
070327b.jpg

トドが脱衣所と風呂場の境でビリーの手をヒシっと持ち、
私がビリーの背後からシャワーでお湯をかけながら洗う。

ふだん声をほとんどださないビリーが叫ぶのなんの。
つられてレモンが吠えまくり、あたりは大騒ぎになって
しまうのがいつものパターン。

しかし今回は試しにトドが手を持たずに、風呂場を勝手に
歩かせてみたら、ウロウロ歩くものの、けっこうおとなしくて
070327b1.jpg
ご満悦の様子。

今までの苦労はなんだったのかと。
暖かいシャワーをかけていれば、ずーっと
「はへぇ~、気持ちええのぉ」みたいな
顔でウロウロしておりました。

これからはアシカ一人でも洗えそうです。

ドライヤーはいやがるので、しっかりタオルドライ
して(あばれます)暖房の直下に連れて行き
乾かします。浮いた毛をブラシでとってやって
フカフカのビリーくんのできあがり。

シャンプーで毛が濡れると細くなるかって?
いやいや、ほとんど変わりませんて。。。ずっしり。


みしっと応援クリックお願いいたします♪
バナー



猫のこと | コメント(3) | トラックバック(0)

長野から帰ってきました

2007/03/26 Mon 11:01

金曜日に東京でミーティングを済ませてから
一路長野へ。斑尾高原のペンションぶ~わんさんに
仲間と集合してスキーを楽しんできました。
詳しくはトド日記で報告します~。少々お待ちを。
お世話になったぶ~わんさん、集まってくれた仲間。
どうもありがとうございました!

昨朝、チェックアウトを済ませて、皆と歓談している
時に、震度3~4の地震がありびっくり。
(長野は大丈夫だったようですが、氷見に暮らす友人の
ご両親が心配。大丈夫ですかー?)

軽井沢のノロさんの車に同乗させてもらい、お店に寄って
おいしい昼食をいただきました。
070326_noro.jpg
青ジソのパスタです。ピザも美味でした!
軽井沢は思っていたより暖かく、福寿草が咲いて
いました。もう春ですね。
お客様も何組かランチに来て、にぎやかでした。

軽井沢から東京行きの新幹線は混んでいて、大宮まで
座れず。まぁ、日曜日でしたからね。
東京駅に着くと、地震の影響でダイヤが乱れていて
ホームが大混雑。在来線に乗り換えて、浜松町モノレール
に乗り換えようと思ったら、モノレールが事故で
不通とのことで、品川まで行って京急で羽田へ。
時間に余裕を持って移動していたので、焦らずに
すみました。

羽田発の飛行機は到着便の遅れや混雑で予定より1時間
遅れましたが無事に岡山に帰りつきました。
寝ていたトド母が起きてきてくれて、不在中の
あれこれをお互いにしばらく話していると
黒猫のアズがとーっても眠そうな顔をして帰宅。

ふとんを敷いてやると爆睡。
一番疲れたのは君かな。ごめんごめん。
070326a.jpg
朝9時を過ぎても起き上がれない様子。
場所を変えてまだ寝ています。


旅は良いですね。仲間がいるシアワセを感じました。
今度は2年後?またどこかで会いましょう。
お互いの成長を楽しみに。



応援クリックありがと♪
バナー


お出かけ | コメント(4) | トラックバック(0)

ご縁ですね

2007/03/23 Fri 00:58

倉敷の春の暮らし器展に少し作品を飾らせて
もらっているので、美観地区のギャラリー十露さんに
お手伝いに行ってきました。

070322_sakura.jpg
桜の開花宣言まであと一歩!

十露さんでは1階で陶芸の杉浦眞さんご夫妻の作品と、
ガラスの平田将人さんの作品が展示されています。
そして2階にあがると総社の彫金作家、菊池さんの作品の
展示コーナー。
070322_kiku2.jpg
熱心に見入るアシカに、菊池さんが
話しかけてくださって、会話がはずみ、お昼ごはんの
パンまでわけていただいて、食べながらあれこれ
話していると、なんとトドの同級生の陶芸作家さんと
知り合いということがわかり、すっかり「ご縁ですねぇ」
と盛り上がって今度アトリエにお邪魔する約束をして
別れました。

十露さんのお手伝いをしようと思っていったのに
またもや遊んで帰ってしまったと反省しつつ
倉敷駅まで歩く。

070322_st.jpg
倉敷駅は長い工事の末、エレベータがつきました。
寒さ暑さをしのぐ、避難所?のようなスペースも
復活。しかし相変わらず妙に風通しの良い寒い駅です。

そして電車に乗って福山駅へ。
070322_fuku.jpg
駅前掘ってたら遺跡がでちゃってさ。
困っちゃったよ。みたいな。

きっと福山城の一部でしょう。
福山でカリグラフィーの講座をして帰りました。
明日は東京でお仕事。そしてその足で長野です!
スキーです!


が、なんとスキーウェアが行方不明。どうすんだ?
応援クリックありがと♪
バナー

お出かけ | コメント(0) | トラックバック(0)

お彼岸の中日

2007/03/21 Wed 17:54

お彼岸はお客さんで家の中がわさわさ
にぎやかになって楽しいので、うれしいのですが、
長男の嫁は忙しいのです。

朝起きて、レモンの散歩をして、もち米をといで
070321g.jpg
この辺で「大山おこわ」と呼ばれるものを炊きました。
ほんとうは蒸すのですが、簡単バージョンで
圧力鍋でパパっと。圧力鍋のおもりが回って
2分の加熱、あとは10分蒸らしてでできあがり。
すばらしい。ビバ圧力鍋。


そしておやつにアシカの唯一失敗しないケーキ
トロピカルブレッドを焼きました。
070321g1.jpg
ちょっとこげてますけど。まぁまぁ。
シフォン型しか持ってないので、いつもこの
形です。バナナとパイナップル、ココナッツが
入ってしっとりしたケーキです。

今日はトド父母の兄弟夫妻や、その娘で新婚さんの
アキちゃんが旦那さまと来てくれたので
結婚式の写真を見たり、新婚旅行のみやげ話を聞いたり
070321g2.jpg
ほんもののフランス土産までいただいたり。
アキちゃん、シアワセそうで輝いていたなぁ。
おめでとう!

など、わいわい話している間、連れてこられた
キャバリアのシナモン嬢
070321_cina.jpg
「おかーたん、早く帰ろう。。。」
おぉ、いつもおとなしくてかわいいのぉ
なでなで。と、ごあいさつしていたら

レモン嬢がヤキモチを焼いて
070321l.jpg
「あたしの方がかわいいもん!」
とライバル心むき出でアピール。
おぉ、負けず劣らずかわいいわと、抱きしめる。

そうこうしているうちにお客様は風のように
去り、さぁ夕飯はしみじみ残り物でも
たべましょうかねぇ。いい一日だったね。


応援クリックありがと♪
バナー

葡萄づくり | コメント(5) | トラックバック(0)

わくわくの種

2007/03/20 Tue 10:43

070320l.jpg


種をまいて芽がでるのを待つわくわく。
すぐでてくるのもあれば、じっくり時間が
かかるものもある。
なかなかでてこないと心配で掘り返して
みたくなるけど、じっとがまん。
1つでてくると、ポポポポっと続いて
心おどる。

すぐ実るものもあれば、時には芽がでないこともある。
しばらく時がたって、思いがけないところから
ポッとでたり、咲いた花が思っていたものとまったく
ちがうことだってあるけれど、そんなことが
あるから、毎日わくわく。

わくわくの種に必要なのはあたたかな日の光や
適度な水分や養分。辛抱づよく待つこと。



どんな花がさくかな?
応援クリックありがと♪
バナー

    
イラスト | コメント(3) | トラックバック(0)

朝の冷え込み

2007/03/19 Mon 11:03

070319y6.jpg

このところ朝晩の冷え込みが続いている高梁。
朝7時前、畑の草花に霜がおりて白い世界。

070319y2.jpg



070319y1.jpg
花を咲かせたタンポポもふるえています。


070319y3.jpg
出てきたばかりのヨモギの葉


070319y4.jpg
でも桜のつぼみは日々ふくらんでいますよ。
3月末には咲くかな。


毎朝、庭の手水鉢に薄氷がはります。
どんなに寒くても、朝の洗濯干しにかならず
ついてきてくれる心強い相棒。


070319y5.jpg

よっ、男前だねぇ。



ゆっくりゆっくりだけど一歩一歩春ですね。
応援クリックありがと♪
バナー

    
葡萄づくり | コメント(7) | トラックバック(0)

春の「暮らし器」展

2007/03/18 Sun 09:47

070318_sugi1.jpg

倉敷美観地区のギャラリーが15軒以上参加して
行われる春の「暮らし器」展が3月21日から
開催されます。
器展は昨年春に続き2回目。秋には「暮らし木」展
として、木工作家の作品を各ギャラリーが展示して
街歩きを楽しむ企画として定着しつつあります。

今回は友人の作家、杉浦眞ご夫妻が三重県から
参加されるので、搬入のお手伝いに行ってきました。

070318_sugi4.jpg
壁面には杉浦さんがお住まいの山の
草花が生けられた花器が20点以上。

070318_sugi3.jpg



磁器のシンプルな器は、お料理が映えそうです。
070318_sugi.jpg

土のやわらかさを感じる磁器。
手のひらに心地よくおさまります。

アシカのコラージュなどの作品も、ほんの数点ですが
展示されています。

会期:3月20日(火)~4月1日(日)10:00-18:00無休
会場:ギャラリー十露
   倉敷市本町3-9-1

070318_sugi2.jpg


3月21日から25日の夕方18:00-21:00まで
「倉敷春宵あかり」イベントも同時開催される
ようです。ぼんぼりやロウソクの灯かりで
美観地区周辺がライトアップされます。



おだやかな春の一日をぶらぶらと。
ぜひおでかけくださいね。
応援クリックありがと♪
バナー

    
お出かけ | コメント(0) | トラックバック(0)

ホワイトデー

2007/03/15 Thu 17:23

昨日の夕方、トドが帰ってきた。
不在中に車が無かったので、行けなかった税務署や
宅配便や友人の家などをまわる。
その間、ずーっとトドはハイテンションで
出張の間のことを報告。
家に帰って、メールのチェックなどしながらも
話はつきず1時間ほどアシカはひたすら
へぇへぇほぉほぉと相槌。

070314b1.jpg
わしゃ飯食ぅたかの

食事の支度がすっかり遅くなったので、簡単に
用意して、いざ食事を食べ始めても話は終わる
気配がない。

 070314b2.jpg
よぉーしゃべるのぉー

そんでようやく食事が終わったので、
お約束のホワイトデーのお菓子のお披露目!

070314_sw3.jpg
今年は以前、朝日新聞の土曜版に載っていて
ずーっと気になっていた京都のジュヴァンセル
お菓子を取り寄せました。

070314_sw.jpg
「竹取物語」といって、竹の皮に包んで
焼き上げたしっとりとしたパウンドケーキです。
栗の渋皮煮や黒豆がどっさり入っていて
ほのかな洋酒と柑橘類のピールの香りが
ほどよくアクセントになって、うーん、
想像以上においしい!

真空パックで届き、2週間ほど日持ちもするので
手土産や買い置きなどにもいいですよ。
和と洋がうまくミックスされたケーキなので
お抹茶などにもあいそう。おすすめです。

と、たくさんしゃべって、食べて、
シアワセなひとときでした。

で、出張先で刺激をうけすぎたのか
トドくんは夜中に「くぅ。。。くくくぅ。。。」と
奇声を発し、うなされてました。
怖い夢を見た。のだそうです。

おつかれさまでした。



応援クリックありがと♪
バナー


家ごはん | コメント(3) | トラックバック(0)

コマンド・いぢわる

2007/03/14 Wed 12:13

レモンパパの不在中はさぞかしさみしかろうと
レモンの散歩をちょっと長めにしたり、語り合ったり
遊んでやったりしています。

お手やお座り、待ての基本コマンドに加え、
レモンに教えた「ボールとってきて」コマンド。
ラグビーボールを嬉々としてとってきてくれます。
そして投げる持ってくるを2、3度繰り返し
気分がのってくると、なぜか小屋に駆け込み
くるりとこっちを向いて

070314l.jpg

あのね、うらやましくないのよ。
もうキュッキュできるってことは
よーくわかってるし、
だいいちあなた、普段はそのボールに
目もくれないくせに、どうして
遊んでるとそうやって独り占めするの?

キュッキュ♪

。。。

しょうがないわね。
「いいな~。ちょうだい。うらやましいなぁ」

キュッキュ♪

はぁ。。。
遊ばないんだったら帰ろうかしらね。
じゃね。ボール大切にしなさいね。
ばいばい
と、背を向けたとたんに



070314l1.jpg

何がしたいんじゃ。レモン。

「ボールとってきて」コマンドはレモンの中で
いぢわるコマンドとして完結しているんだろうか。
うらやましがらせたい欲求なんでしょうか。
きっと、どうしようもないんでしょうね。



トドは本日帰ります!
もちろん今日が何の日か忘れてないでしょう。ね。
応援クリックありがと♪
バナー

ワンコ | コメント(7) | トラックバック(0)

アルファベットと数字

2007/03/13 Tue 12:04

先週末からトドは某社のロゴマーク作りの
ピークをむかえ、頭の中はアルファベットで
いっぱい。

070313t.jpg

あやしい人でした。
本日プレゼンにつき出張です。
人間に戻ってしっかりプレゼンしてください。

私も遅ればせながら、確定申告書類作成に没頭して
頭の中は数字がいっぱい。

070313a.jpg


同じくあやしい人でした。
昨日めでたく貸借対照表がぴったんこと合い
現在とてもさわやかな気持ちです。
数字があうってすばらしいわ。
とても特別なことをしたような気持ちになります。

ま、ただたんに算数が苦手なだけなんですが。
さらに準備が悪いだけですが。

先日も教室で教材費のおつりの計算にとまどって
いたら、生徒さんに笑われました。しくしく。

今でも「食塩水の濃度」とか「距離と時間」とか
聞くだけで軽く気持ちが悪くなるアシカです。
そんなもん足したり薄めたり、行ったり来たりして
どーするんじゃっとか、負け惜しみを言ってみたりして。

目分量とか得意なんですけどね。



トドがんばれ!負けるな!応援クリックよろしくね♪
バナー


葡萄づくり | コメント(4) | トラックバック(0)

レモン嬢の散歩

2007/03/10 Sat 17:45

我が家のビーグル、レモン嬢は飼い主のレモンパパ
が不在のため、散歩などの重要な日課が乱れがち。

7時30分には朝の散歩の時間~♪


のはずなのに。だれも連れてってくれない。

070310l.jpg

一日中寝とるんはビリーくんでしょ。
パパのありがたみが身にしみるねぇ、レモンや。
よしよし


昨日は日中の暖かい時間にアシカさんが散歩して
あげました。

070309l.jpg

ほれストレッチ


070309l1.jpg

もいっちょ


070309l2.jpg

芝生がいっぱい付いちゃったね。ぶるぶるっ



今日は雨がポツポツ降り始めたけど
まぁレモンちゃんのためだ。散歩に行こうじゃ
ないか。

「えぇ、行くんすか?」
えぇって、ほれ、早く小屋から出て。

「ホントにぃ?雨なのにぃ?」

あきらかに気が進まない様子。
さっさと用事をすませたら、ヒモをぐいぐい
引っ張って一目散に小屋めがけて帰宅。

えぇいっ、軟弱者め。
「だぁってぇ~」だってじゃないっ!
こんくらいの雨、どーってことないでしょ。


「えっと散歩おわったら、オヤツは?」
んもぉっ、そんなことばっかり
しっかり者でどーするのだっ



パパはすぐ帰ってくるよ。
負けるなレモン!応援クリックよろしくね♪
バナー




ワンコ | コメント(5) | トラックバック(0)

たべたのだあれ

2007/03/09 Fri 14:17

庭の万両の前を通りがかると、実がない。

070309_manryo.jpg
のぞいてみても一つもない。

070309_manryo1.jpg
すってんてんである。


君か?
070309l4.jpg

ちょっとからかっただけよ。
「かっ、勘弁してくださいよ~」



トド母に聞くと
「そぉなんじゃ、みんな鳥が食べてしもうた」
去年はひとつも鳥が食べに来ないまま年越し
したのに。

どうやらトド母が仏様に供えたご飯を、翌日庭の隅に
置いてやるので、常連のスズメやメジロやカラスや
ヒヨ鳥が増えたせいらしい。

でも裏庭の万両は
070309_manryo2.jpg
ごらんのとおり。たわわ。

南天は
070309_nanten.jpg
上半分の食べやすいところだけつまんである。


どうやらこの違いは。。。


070309a1.jpg
パトロールごくろうさん。



いつも応援ありがとうございます♪
バナー


花や野菜 | コメント(4) | トラックバック(0)

真庭市へ

2007/03/07 Wed 12:19

トドとアシカの暮らす岡山県高梁市。
そのお隣に真庭市があります。この市は市町村合併
ですっかり広くなって、蒜山高原まで真庭市と聞いても
なんだかピンときません。

真庭・津山方面に、お友達や知り合いの会社などが
あるので、いままでほとんど行かなかった国道313号線を
ドライブすることが多くなりました。
ペーパードライバーだったアシカが、運転するように
なったのも、友人達に会いに行くためだったかも。
練習コースにはもってこい?のゆるやかな起伏のある
景色の良い道です。

すっかり真庭に親しんでいた私たちに、建設会社の
株式会社タブチさんから依頼がありホームページ
作らせていただきました。

それまで真庭がそんなに林業のさかんな町とは
知らなかったのですが、資料を読み、お話を聞き、
地域のことや木の家のこと、いろいろ勉強になりました。

タブチさんはリフォームや新築はもちろん、
古民家再生も数多くてがけています。
また、自社製材所もお持ちですので、個人のお客様の
要望に応じて無垢の木材のカットも受注できます。
たとえばウッドデッキが作りたい。とか、床板が
ほしい。などというものから、建材まで、相談に
応じていただけます。

近くに相談できる建設会社があると、心強いですよね。


株式会社タブチ
所在地 岡山県真庭市古見1835-1
TEL. 0867-42-0295
FAX. 0867-42-5296
ホームページ:http://kinoie-tabuchi.co.jp/


レモン
わたしのお家もリフォームして~



ソフトバンクの携帯のCMのビーグルより
レモンの方が断然かわいいと思う私は、叔母ばか?
いつも応援ありがとうございます♪
バナー


お出かけ | コメント(2) | トラックバック(0)

我が家のターシャ

2007/03/06 Tue 15:27

庭の草花をこよなく愛するトド母。
朝起きると、かならず外の温度計をチェックし、
庭をひととおり観察しに行きます。

070306_chie.jpg
そんなにほめられたら、照れる~


070306_chie1.jpg
そんなことだろうと。。。
いいのよいいのよ。気にしないで下さい。


観察から帰ってくると、「温室のランに蕾が
ついとったで」「蕾が虫にくわれとった」とか
「松の木の下に出てきたのは何じゃろうか」
「あぁ、あれはあれじゃ。去年あったろぉー青いのが」
とか、それはもう少女のように庭の草花を愛でるトド母。


先日友人が貸してくれたターシャ・テューダーのDVDを
一緒に観たのですが、草花に話しかける様子は
トド母と共通するものがありました。

でもね、ターシャのお庭ははてしなく広い。
トド母に「こんなお姑さんがいたらどうですか?」
と聞いたら「うふふ、それは困るなぁ」と
言ってました。
庭仕事は気ままにやるから楽しいのよね。


というわけで、我が家もターシャの家と同様、
むやみに庭の草取りはできません。
大切なものを見分ける目をもたなければ。

NHK 喜びは創りだすもの ターシャ・テューダー四季の庭 永久保存ボックス〈DVD+愛蔵本〉
食野 雅子
4840115206





ターシャの家のコーギー、タプタプでかわいかった。
いつも応援ありがとうございます♪
バナー


花や野菜 | コメント(8) | トラックバック(0)

リラックスって

2007/03/04 Sun 14:46

先日、ある方とお話ししていて
「アシカさんはいろいろ抱えこみすぎてる。
自分のことのためにもっと時間を使ったほうがいい。
手が早いからいろいろ次々こなしちゃうけど
リラックスする時もその調子で、
よっしゃリラックス終了!みたいに
すぐ次に行動を移しちゃって
本当にのんびりしてないんじゃない?
それじゃ疲れちゃうわよ~。」
と、言われた。

そういえば、そうかも。。。
昔はもっと、ぶらぶら歩いたり
ほげーっと空想したり
リラックス上手だったかなぁ。
今は目的のためばかりに行動してるかなぁ。
人に頼ることを忘れてるかなぁ。
自分のペースを人におしつけてないかなぁ。

立ち止まっても、いいんだよって
言ってもらって、心が少しほっとした。


070302a.jpg
みならうべきは、君かな。



いつも応援ありがとうございます♪
バナー

ことば | コメント(8) | トラックバック(0)

石垣の春

2007/03/02 Fri 17:57

葡萄畑の石垣に春の花が咲いています。
(タイトルを見て、石垣島の春だと思った方、
期待はずれでごめんなさい。)

しみじみとした春も良いもの。

070302y.jpg

小さな花が石と石の間のわずかな土に
根付いています。
雑草といえばそれまでですが、
よく見るとかわいい。
つくしも出てきましたよ♪

農作業の終わった頃にやってきたアズさん。
070302a1.jpg


しゃがんで呼ぶと、膝にぴょんと乗ります。
070302a2.jpg

わかりにくいけど、アズさんの甘え顔です。

「帰ろうや」
はいはい



草花にも渡り鳥にも春をかんじます♪ 
バナー


葡萄づくり | コメント(7) | トラックバック(0)
 | HOME |