fc2ブログ

じっくりねかせる

2007/02/28 Wed 16:20

買い物に行ったので我が家にはお肉がある。
そしてお野菜もあるので、明日はカレーにしよう。
と昨晩おもいたって、夕食後に準備。

今朝火を入れてふたたびコトコト煮る。
そして冷まして、また火をいれて
今晩の食卓に上がるカレー。
作ってすぐより一日おいたほうがおいしい。


070228t.jpg
トド君、フライング禁止。


煮物は一日おくと味がぐっとしみますね。
人間の頭もカァーっとしているときは
人の言ってることが耳にはいらないことが
あるけど、頭を冷やして冷静になると
言葉がじわり心にしみるってことがある。

私はあたらしいことを学ぶとき、知識は一応
頭の表面に貼りつくのだけど、それがシューっと
浸透して理解するまで、けっこう時間がかかる。
それを行動に移すまでにはもっと時間がかかって、
ことによっては10年くらい。

スキーもそうだったなぁ。初めて教えてもらってから
自発的に楽しむまで5年くらいかかったし、
車の運転はペーパードライバの期間が10年くらいあった。
語学も時間がかかる。最近、なんだか英語が少しわかって
きたような気がする。何年かかってるんだ?

寝かせている期間は努力しているわけではなくて
いろんな他の経験が補足して、納得に至るみたいな
かんじ。
これを短くすれば良いとは思っていても
しみこまなものはしょうがないんだなぁ。

コトコトの時間は人それぞれですね。



煮詰まらない程度に、ほどよくコトコト♪ 
バナー



スポンサーサイト



葡萄づくり | コメント(7) | トラックバック(0)

トレースに重宝な

2007/02/27 Tue 17:55

昼過ぎから大気がしっとりとしてグレーの景色。
夕方になりとうとう雨が降り出しました。


農作業を切り上げて、カリグラフィーの生徒さん用の
課題を準備。
アンシャル体という書体を終える生徒さんが
何人かいるので最後にインチサイズの額におさまる
ような作品をつくることにしました。

070227c.jpg


結び目模様のボーダーや動きのある大文字で
ケルト調の装飾。
通称ケルトノットとも呼ばれる結び目模様は
アラン編みのセーターを思わせますね。

と、あれこれあれこれ文字や模様を組み合わせて、
少しずつ移動したりして、最終的なレイアウトを
決めていくのですが、そんなときの必需品が
これ。

trace.jpg


フジフィルムのカラーイルミネータープロ B4
というのを使っています。薄くて便利。
もとは現像したフィルムやスライドを確認するための
ものです。

長年愛用していますが、安いところでも3万円弱は
するようです。
交換用の蛍光灯も1万円くらいするらしい。高っ!
でも10年近く使っていて一度も交換したことはないです。
利用頻度にもよりますが。

重いけど、携帯用のかばん付きで、持ち運びもできます。
重宝重宝。



買い物行きました♪ 
バナー

カリグラフィー | コメント(3) | トラックバック(0)

主婦としての自覚

2007/02/26 Mon 11:06

070225b.jpg
あんなぁ、前々から一言いいたいと
思っていたんだけど、
アシカーさんは、主婦としての自覚が足りない。
と、ぼくは思うよ。

なんだい、やぶからぼうに。
あたしゃ毎日3度の食事を作ってるし、
主婦としちゃ上出来だと思うね。

じゃぁ、ちょっと冷蔵庫を開けてごらんよ。



070226g1.jpg
すかっとした冷蔵庫じゃないか。
まぁ心もち、さびしいかんじは否めないけど。

この冷蔵庫を見て家族がどんな気持ちでいるか
わかってんのかぃ?
常備菜のひとつも用意しておくってのが、主婦だろうよ。


えへ。


070226a.jpg

えへ、じゃなくて、おいおい、
クワじゃなくて財布もって行け~


ということで、我が家には畑がアル。
大変心強いことです。
今日の収穫は、ブドウ畑の溝掃除をしていて
みつけた
070226g.jpg
くわい!

けっこう立派なのが、ゴロゴロ出てきたんで
びっくりでしたよ。
トド母に「買ってきたのかと思った」と
ほめられちゃった。

そして作ったのが
070226g2.jpg

くわいチップス!

素揚げして、塩を振っただけですが
パリパリして、クワイの香りがすばらしい
一品でした。



きょ、今日は行きますよ。お買い物♪
バナー




家ごはん | コメント(5) | トラックバック(0)

新旧交代

2007/02/25 Sun 10:37

新しい爪とぎを買って帰って、ビリーくんを呼び、
床に置いてやると、

070225b1.jpg
こっ、これは!
こんな高価なものをボクに買ってくれる
なんて感激 (オイオイ泣)


070225b2.jpg
この爪のひっかかり具合といったら、
さすが高級品は違いますなぁ


070225b3.jpg
そしてこのなんともいえない香り。
マツタケならぬマタタビの香りつき~
なんやええ気分になってきましたで


070225b4.jpg
きょうはもうこの上で寝ることにしょーか。
ボクは日本一のシアワセもんじゃと思ぅ。。。
身に余る光栄じゃ~

ていうか、君の場合は身が余るほどの爪とぎ
ってかんじ。はみ出てるし。上から見たら
爪とぎが見えないよ。
ダンボールって丈夫なんですね。

新しい爪とぎは猫にとってとてもうれしいこと
のようです。
ビリーくんは結局1時間以上、爪をといだり添い寝したり
して楽しんでいました。

200円の投資でこれだけよろこんでいただけるなら。
それにしても直前まで使っていた古い爪とぎは
完全に放置。そんなもんですかね。



爪とぎ。猫になったら一度はやってみたいことの一つですな。バナー


猫のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

赤トド青トド

2007/02/23 Fri 17:51

昨晩は福山で仕事をした帰りの電車で
週刊朝日を読んだ。

医師の鎌田實さんが「がんばらないけどあきらめない」
というコラムの中で

「今までのスタイルで病気になったのなら、
そこで発想の転換をして、生き方を少し
変えてみてはどうか。今後は病気が再発
しないような生き方にギアチェンジしたほうが
いいんじゃないか。
病気は、生活の仕方を変えるチャンスでは
ないか、とぼくは思う。」

自分がやらなきゃと、がんばってしまう生き方
から、一日の中で少しでも肩の力をぬく時間を
つくること。煮詰まってるときでも相手に
ニッコリ笑いかけると、流れがふっと変わったり。
大切なことですね。

など思いつつ駅に降り立つと
トドがいない。


どしたのかな?
疲れて寝ちゃったかな。

10分ほど遅れて迎えに来てくれて
「実は調子がわるいんだ~。。。」
おやおや
言ってくれればタクシーで帰ったのに。


家に帰って明るい部屋でまじまじと見ると。

070223t.jpg
いつも元気プリプリの血色の良いトドが



070223t1.jpg
青いトドに!

げっそりっていう言葉がぴったりの表情。
いけませんね。早く寝なされ。
度々起きてはトイレに行くトド。
あらあら。これはもしや大変なことに?
こうやって人は病気になるのか?

と心配しているうちに(寝ました)朝が来て
顔を見ると、元通りの赤トドさんに戻っていました。
いやぁ、ほんと心配したよ~。(よく寝たけど)

なぜ具合がわるくなったのかという
トドの自己分析はこちら

さっそく本日、人間ドックの申し込みをいたしましたです。
健康一番ですもんね。



やっぱりトドはプリプリじゃないと。バナー



ことば | コメント(6) | トラックバック(0)

愛と憎しみ

2007/02/22 Thu 11:04

出張があると移動中に読書がすすみます。
まわりは結構うるさいのに、どうして集中できるんで
しょうね。

先日の出張中に読んだ本。
中庭の出来事
恩田 陸
410397107X


「愛情が暖かい陽射しだとすれば、憎しみは熾き火
みたいなものかしら。危険だけれど、魅力的でもあるわ。
度を越さなければ、生活に張りが出るわよ。」

と、女優が語っていました。
怖いですねぇ。
憎しみはバーっと燃やすのではなくて
犬みたいに飼いならして長く愛情をかけて楽しむ。
のだそうです。

猫じゃだめよね。やっぱり。
飼いならすってことができないもの。
あぁ、でも確かに憎しみとまでいかなくても
悔しさが生活に張りを与えるってことはあるかも。
とはいえ憎しみは持続したくないなぁ。カラダに悪そう。
根性ないし。寝たら忘れちゃうし。

なんて思い出しながら、農作業。

070221v.jpg

古いわだかまりは、

070221v1.jpg

葡萄さんを見習って、ベリベリはがして
日々新しい自分でいたいものだなと。
思う。


ベリッとしてツヤツヤな心になりましょう。バナー


| コメント(3) | トラックバック(0)

帰ろうよー

2007/02/21 Wed 17:39

「4月上旬の気候デス」とかお天気お姉さんがすました顔で
言ってますが、それって春ってことですよね。
2月であることを忘れそうなこの頃。気ばかり焦ります。

というわけで、春が前倒しになっているため、ここ数日、
アシカは自らに一日2時間の農作業を課しています。
少ないか?まぁまぁ。

そうしてせっせと働いているとですね、
やってくるんですよ、あの娘が、

070221a1.jpg
どぉこにおるかと思ぉたらーー


070221a2.jpg
見つけたどー

遠くから段々畑を乗り越えて
(その間ずーっとニアニアニアニア叫んでいます)
たどり着いたら


070221a.jpg

アシカさん捕獲♪

得意の足フミフミ作戦です。

はいはい、そろそろ帰りますかね。
お夕飯のしたくもしないといけないしね。

えっ?抱っこして帰るの、やれやれ。



下克上?いやまたそんな。バナー

猫のこと | コメント(6) | トラックバック(0)

初めて描くもの

2007/02/20 Tue 12:13

岡山の県北、津山市にあるおしゃれなバイクショップ
「Paddock」さんからトライアンフのバイクの
イラストを描いてと言われてから
何ヶ月か過ぎ。。。

「バイク、描いたことが無いのよねぇ」とか
言いながら、うじうじしていたのですが
やっと完成。

0702_bike.jpg

じゃん! 

まじめに描き始めてしまったら、こういうものは
とことんまじめにツジツマが合わないとおかしいのねと
気づいて、デッサン地獄にはまりました。

でも硬いものを描くっていうのもなかなか良い
経験でした~。お勉強になりましたです。
「GO YOUR OWN WAY」 というのはトライアンフの
キャッチフレーズです。
モチーフになったバイクはボンネビル。

描いてからお店で再会したボンネビル号。
「このアシカさんは、君のことをすみずみまで
知ってるのよ。むふふ。」
と一人微笑んでしまいました。←あやしい

パドックさんはTriumphの全車種が
そろっている中四国唯一のお店です。
お店周辺の快適な公道で試乗することも
できるんですよ。
おしゃれなgoodsもあります。

君も風になれっ♪

Paddock
株式会社パドック
営業時間 10:00 ~ 19:30
定休日 毎週火曜日、第二水曜日
岡山県津山市下田邑2232-20 津山総合流通センター内
TEL 0868-28-3191



風のようにクリッークっ!バナー




イラスト | コメント(8) | トラックバック(0)

白いかげ

2007/02/19 Mon 10:35

先日、夕食後に食器を洗っていると、勝手口の曇り
ガラス越しに白いものがチラチラ動くのが見えた。
近所のノラ猫が残飯でも食べにきたか?と
カチッと鍵をはずして扉を開けた瞬間、
その白いものはすごい勢いで台所に飛び込み、
猫の餌に一瞬気持ちを動かされながらも
爪をカリカリと滑らせながらターンし
ビリーの寝ている居間に飛び込んだ。

そうはさせまいとアシカは必死で後を追い、
タックルーっ



070219b.jpg

はい。犯人はレモンちゃんでした。

脱走したら、まっさきにやってくるのは
決まって台所なんですよね。今回は収穫なし。
パパにしかられちゃったし。だめだめでした。

こういうときのビリーの逃げ足はとても素早い。
その実力を日常で発揮できんもんかね。


この騒ぎで思い出したマザーグースのうた

Hey diddle diddle,
The cat and the fiddle,
The cow jumped over the moon;
The little dog laughed
To see such a sport,
And the dish ran away with the spoon.

「やっこらさっさ、
猫とヴァイオリン、
めうしが月を飛びこえた。
子犬は笑った
こんなおもしろいものを見て、
皿はスプーンの手をとって逃げた。」

まさにおおさわぎ♪
うたの中の犬は笑ってますが
レモンちゃんは凹んでました。シュン。。。


元気だしてね、レモンちゃん。


今日は晴れ!今週も元気で行きましょうバナー



ことば | コメント(6) | トラックバック(0)

充電

2007/02/17 Sat 11:04

昨日は東京日帰りでした。
行き帰りの飛行機や電車の中には、グズグズ鼻の
調子が悪い人がチラホラ。もう始まってるんですね。
花粉症。アシカは大丈夫なんですけど、突然始まる
というから、油断できませぬ。

さて、体調が悪かったり、疲れたり、気持ちが重かったり
して調子がでないとき、みなさんはどんなことをして
充電しますか?

アシカは、まぁ、ご存知の方も多いと思いますが
とにかく寝る。それが心身どちらの問題でも。
これはアシカ家に伝わる極意。ひたすら寝て充電。


アズさんは
0502madobe_azu.jpg
お日様をあびて充電。
黒猫の毛はわずかな太陽の光でも、しっかり蓄えて
すぐホカホカになります。気持ちもポカポカ。


ビリーくんはどうでしょう。
つらい時とかやっぱりあるよね。
そうだな、ビリーも寝て治すタイプ?
そうだよね。


そ、そうだよねぇ?


ちょっとちょっと


何してんの!





070217b.jpg
えへら~

カツブシの吸引。。。?


よしなさいって。



のだめは千秋のシャツを吸引してましたね。
ぎゃぼ。新刊発売中ですよ、お気づきですか?



クリックで充電~♪バナー

猫のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

行ってきます

2007/02/16 Fri 08:50

070214b.jpg


ほぇっ、アシカはどこら?

寝ぼすけビリーが寝ている間に
アシカは今朝の便で東京に到着。

夜には帰るから良い子で待ってるのだよ。
まずは寝癖をなおしたまえ。



いつも応援ありがとうございます。楽しい週末を!バナー



お出かけ | コメント(2) | トラックバック(0)

チョコレートケーキ

2007/02/15 Thu 16:30

昨日のバレンタインデー。ラブラブなイラストを
描いておきながら、実はトドへのチョコレートを
買いそびれていたアシカ。ちょっと焦ってました

前日に漠然とスーパーのお菓子作りコーナーに行って
買ったチョコレート2パック。
これを何とかするのだっ!と気合を入れて、
切らしていたので卵をトドに買いに行ってもらって
せっせと作りました。
お台所はチョコレートのシアワセな香り~

さぁレモンちゃん、出番ですよ。
着替えて着替えて。
「いや~ん、こんなの恥ずかしい~」
くねくねしてないで、さっさとね。
トドさんにはいつもお世話になってるでしょ。

まぁ似合ってるじゃなーいっ!


070215_lemon.jpg
我が家はアンナミラーズっ♪
「いらっしゃいませぇー」

そして、ホカホカに焼けたチョコレートケーキに
生クリームとバナナを添えて

070214_cake.jpg
召し上がれっ

あぁ、なんてシアワセなトドさんでせう。

トドが通ったアンナミラーズ吉祥寺店は
なんと2005年に閉店してしまったそうです。
今では都内に2店舗と横浜に1店舗だけになってしまったのですと。
残念ですね。パイとか家庭的でおいしかったのに。
制服もかわいかったのにねぇ。

チョコレートケーキのレシピはこちら
バナナ入りでやさしい味。冷めてもおいしかったですよー。
また作ってみようっと。




寒いときのチョコレートは格別ですね♪バナー


家ごはん | コメント(6) | トラックバック(0)

夢をみる言葉

2007/02/14 Wed 09:14

バレンタインデーですね。
相手の喜ぶ顔を想像してチョコレートを選ぶのは
楽しいもの。そしてもちろん、分けていただける
ことが前提。しっかり自分の好みも反映させますわ。

先日、岡山の丸善で手にした本。
サン テグジュペリの「星の王子さま」と「夜間飛行」
「人間の大地」からの言葉を集めたフランス語の
対訳つきの本です。

夢をみる言葉
サン=テグジュペリ Antoine de Saint‐Exup´ery
4872576659


空を愛した彼の繊細な言葉が語りかけてきます。


070214_valentine.jpg
「ぼくの星を見て。ぼくたちの、頭の上にある。。。」

希望の星を見つめて、歩んでいきたいですね。


愛をこめて、クリックバナー





カリグラフィー:本 | コメント(9) | トラックバック(0)

3連休

2007/02/13 Tue 07:46

みなさん、3連休をつつがなくお過ごしになられましたか?
スキー場は恵の雪が降ったようですね。(連休前に降れば
もっと恵だったのにねぇ。)
こちらはほぼ快晴!トド&アシカは初日のみ農作業に
汗をながし、あとは仕事もしつつの連休でした。

070211a.jpg
アズさんもお休みを満喫したもよう。

昨日仕事でちょっと帰りが遅くなったら、アズさんが
家にいない。でもまぁすぐ帰ってくるさと思っていたら
朝まで帰らず。早朝トドが心配して外にさがしに行こうと
したら玄関でアズさんを発見したそうです。
「トドたちが帰宅したからって、すぐ出て行ったら
格好がわるいしぃ。。。」なんて考えつつ
縁の下から帰るタイミングを見計らっていたら、扉を
しめられちゃった。というパターンですね。
ま、そういうこともあるさ。

ビリーくんは?

070210b.jpg
なんだ?もう朝か?

そう、連休終わっちゃったよ。

070210b1.jpg
じゃ、また寝るよ。

やれやれ、3連休寝太郎か、君は。
寝癖がついてるよ。



しゃきっと今週もがんばりましょーっ!
バナー



猫のこと | コメント(8) | トラックバック(0)

やさしくしかって

2007/02/11 Sun 11:46

070211b.jpg

アズねえさんが水を飲みにやってきました。
怒られるからじっとしてないといけません。
なるべく小さくなって、クンクン。おねぇさんの匂い。。。
いつか毛づくろいさせてもらうのがボクの夢です。

070211_chu.jpg
やっぱり叱られちった。
でもボク悪くないよね。

「ちょっと顔かしなさいよ」
えっと、ボクの顔でよかったでしょうか。


070211_chu1.jpg
シアワセコワイ。略してシアコワ。
なんちゃって。フンフン♪

070211_chu2.jpg
やっぱりこのオチですか。
ボクの夢は木っ端ミジンコに砕かれてしまうわけで。


070210a.jpg
「10年早い。」



10年早いって、言われてもねぇ。ビリーくんに応援クリック!
バナー


猫のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

春、来てます。

2007/02/10 Sat 11:37

昨日は一日中雨。恵みの雨になりました。

夜BSハイビジョンでシンディ・ローパーのライヴを
やっていたので、見入る。
いやぁ、健在。歌うまいし。いろんなアーチストとの
競演もおもしろかった。とくにラストのShaggyとの
「Girls just want to have fun」よかった♪
やっぱいろんな意味で超越せんとな。うん。

今朝は風が少しあるけど、おだやかに晴れて
物干し場に行きつつ、植物観察。
昨日の雨を含んで、また一歩成長している様子。

070210y.jpg
さぁみなさんわかりますか?

一番上から、福寿草。連休中に開花しそうですね
隣が、まんさく。我が家のは黄色です。
2段目左が、姫こぶし。蕾がふわふわでかわいいです。
右がシイタケ。
3段目左が、椿。あけぼのという名。かわいいピンク。
真ん中がアジサイの芽。生け花にも使われますね。
右が翁草。まだ3センチくらいのかわいい芽!

やっぱり春は早そうですよ。

そして同伴出勤のビリーくん。

070210b2.jpg
草食べたい~
無愛想におねだりしてます。



10位以内に安定している様子。クリックどもありがとー!
バナー


花や野菜 | コメント(3) | トラックバック(0)

サバを読む

2007/02/09 Fri 15:49

じゃ、1行目からビリーくん

070209_saba.jpg
よっく読めましたね~


という話じゃなくてね。

アシカの両親はアシカが子供の頃、何かっていうと
年をごまかしていたんですね。
たとえば定期券や各種申込書など。
まぁざっと10歳は鯖を読んでいました。

海外旅行の申込書にまで若く記入していたので
「パスポートがあるからばれるよ」というと
しぶしぶ書き直すくらいの常習犯。

それは家庭内でも行われていて、アシカ弟は
中学の頃にアシカパパが「ママは美空ひばり
と同い年だね」と、軽い気持ちでつぶやいたのを
聞いてはじめてママは25歳じゃないと気づいた
のでした。

070209_saba1.jpg
とてもショックをうけてました。
ま、気づかないほうも気づかないほうだけど。

親戚の叔母にしても60歳を過ぎた先日、
「このメガネは老眼鏡じゃないってことにしてるの」
とアシカにそっと教えてくれました。

そんな家庭に育ったので、なるべく正直に生きたい
わけですが。同じ血筋なので、いつ発病するかと
思うとこわくてこわくて。ぐふふ~



無意識に年をごまかしてても、温かい目で見守ってね。
バナー

葡萄づくり | コメント(5) | トラックバック(0)

かすみ目

2007/02/08 Thu 10:52

せんせぇ、最近目がかすんで、よく見えないんですー。
「それはいけませんね。ちょっと検査してみましょう。
レモンくん、ちょっと視力しらべてみて。」

はぁーい

「これは?」
C。。。右です。

070209_ashica.jpg
「じゃ次これは?」
635ですか?
「はい、よく見えてますよぉ。じゃその下。」
う~ん。。。かすんで見えません。
28? 31?
「まぁ、上の文字と同じ大きさですから
見えるはずですよ。さぁがんばって。」
18。かな?
「。。。」

070209_ashica1.jpg



航空券をインターネットで予約するときに
予約確認画面でいちいち出てくる年齢。
ご丁寧に毎年きちんと加算されるのは
いったいどういうことでしょう。

年のことなど、すっかり忘れて平和に過ごして
いるってのに、「えいっ、おまえは28才だっ!」(うそです。)
なんてあんたに言われたかないわ!って思うのは
アシカだけでしょうか。

デリカシーってもんが足りんのじゃないかと
思うわけです。
見たい人だけクリックしてね。とか
工夫ってことをして欲しいものだと。わたしは思う。
えっへん。



トドににじりよってます。応援ありがとうございます!
バナー

葡萄づくり | コメント(8) | トラックバック(0)

ホージ

2007/02/07 Wed 11:00

トドも書いていましたが、日曜日は法事でした。
トド父が亡くなって1年。今日が命日です。
まだ背中をさすった感触が、ありありと思い出せるなぁ。

法事となると、中の間と奥の間の間のフスマを外して
14畳くらいの大広間にして、床の間に祭壇をしつらえて
人数分の座布団を用意して。。。

070206_zabu.jpg
今回は18組28名様。湯飲み茶碗や座布団はそのくらい
必要なわけで、そして中の間や奥の間は、いつかくる
その日のために普段あまり使いません。

嫁はお茶出しや挨拶などで走り回り、ビリーくんは
みなさんの黒服に毛がつくのでまたしても檻に幽閉です。
終わったらもう、くたくた~

まぁ、縁側でお茶でもいっぱい飲みましょう。
お疲れ様でした。


070206b.jpg
って、ビリーくん?! 何で君が輪に加わっているのだ。


070207_b.jpg
「ども」って。。。

まぁ、君も一日いろいろ気苦労が多かったね。
お疲れ様。

アズちゃんはお客様が全員帰ったのを確認してから
ニァと戻ってきました。


ポチッとよろしくお願いします。応援ありがとうございます!
バナー

猫のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

葡萄のお手入れ

2007/02/06 Tue 17:44

去年の夏は雨が多かったので、葡萄の主枝から
ヒゲのような根がたくさん出ました。
070206v.jpg
こんなふうにビローンとあちこちに沢山出ています。
放っておくと、これから生えてくる新しい芽に
病気がつきやすいので、昨日からハサミでカット
しています。

気分は床屋さん。
沢山の葡萄さんが来店して店はてんてこまいです。

070206_budo.jpg
まぁ、こんなに伸びちゃって。いけませんねぇ。
ちょきちょき。

お肌も角質化しちゃってますから、ちょっと取って
おきましょうね。パリパリ

まぁ、生まれ変わったようじゃないですか!
冬の間のお手入れが美しい葡萄をつくるんですよぉ。
一緒にがんばりましょうね。

070206_budo1.jpg
まっ、ありがとうございますぅ。
次回はヒジや踵のケアをもう少ししましょうね。
またお待ちしてます!お気をつけて~

アシカさんたら商売上手、うふ。

遠くで恋する猫の声。
小春日和の午後の妄想。。。ほっといて。


ポチッとよろしくお願いします。応援ありがとうございます!
バナー

葡萄づくり | コメント(7) | トラックバック(0)

どっちがいい?

2007/02/05 Mon 10:05

アシカが一人で岡山の街に電車で行くときは
たいてい帰りに岡山駅の地下にあるパン屋さん
「アンデルセン」によって、トドの好物、クルミパンを
買う。
070202g.jpg
たとえ帰宅がトドの昼食後であっても、
「クルミパン食べる?」というと、うれしそうに
うなずいて、パクパク食べるトド。おいおい。

最近はトド母もこのパンがお気に入りで
「このクルミが香ばしいなぁ」と必ずつぶやき
ながら、食べる。よかったねぇ。

アンデルセンといえば、アシカがバブルなOL時代を過ごした
青山の表参道店がなつかし~く思い出されます。
よくお昼ご飯を買いに行ったっけ。先日通りがかったら
まだありました!
アンデルセンは実は岡山のおとなり、広島県が本店です。
本店はすてきなところらしいので、いつか行ってみたいなと
思っています。


さて、帰宅後にトドとよく交わされる会話。


「アシカさん、良い話とちょっと悪い話があるんだけど。。。」

070204_todo1.jpg
またアシカのわずかな留守中に何か?


070204_todo.jpg

たいていちょっと悪い話はゾワッとするような失敗談。
トド的良い話、たとえば「なつかしい○○さんから
メールが来て、うれしかった。」とか、では
とうてい補いきれません(泣)

毎回、心臓に悪いのでやめてほしいです、トドよ。


*ビリーくんへのお見舞いコメント、ありがとうございました。
 おかげさまで、原因不明のまま回復している様子。
 しばらく注意して見守りたいと思います。


おかげさまで10位に入れました~。応援ありがとうございます!
バナー


家ごはん | コメント(9) | トラックバック(0)

どしたの?ビリーくん

2007/02/03 Sat 09:00

木曜日にカリグラフィーの講座から帰って
少し仕事してから夕食の支度をはじめた。

すると、「ファーオーン」とビリーくんの大きな鳴き声。
ビリーくんはふだん、大きい声でなくことがないので
びっくりして振り返ると、あらあら、左足を引きずって
痛そうにしてる。どしたん、ビリーくん。

昼頃までは縁側で日向ぼっこしてたのに、外にも出てないのに
と、原因が思いつかないけど、とりあえず総社の動物病院
まで車で走る。

レントゲンをとったり、ひっくりかえしたりして、よぉーく
見たのだけど、何が悪いかいまいちわからず。
抗生物質で様子をみることになりました。

帰ってきても元気ないねぇ。
痛い左足を上にして、ゴロン。

070203_todo.jpg
親子?

翌日は朝食を嘔吐したので、檻に幽閉です。。。

かわいそーだけど、食べないで静かにしてようね。
070202b.jpg



相手の不調に気がついてアズさんは余裕。
070202a.jpg
爪とぎ征服。

はやく治りますように!


人気ブログランキングに初めて参加してみます~
10位の壁は厚いですね。応援ありがとうございます!
バナー

猫のこと | コメント(6) | トラックバック(0)

対岸で鳥は

2007/02/02 Fri 10:33

昨夜は満月でしたね。
高梁川の対岸の高い煙突から、月明かりに照らされた
煙が静かに立ちのぼっていました。

高梁の山間にある養鶏所では1万羽以上のニワトリが
鳥インフルエンザの疑いで処分され、これから数日
かけて市内の施設で焼却されます。

また、岡山市内の後楽園では鯉ヘルペスの疑いで
園内すべての池の鯉が処分されるそうです。

すべて殺さなくても。と思ってしまいますが、周囲への
影響を考えるとやむをえないことなのでしょうか。

鳥インフルエンザは渡り鳥の媒介が原因とか。

我が家に来る渡り鳥も数種類いますが。。。


君じゃないよね、ジョウビタキくん

0702_jyobi.jpg
いや、疑ってるわけじゃないんだけどね。
でもキウイは食べたよね。
「。。。いやそのぉ~」
ま、いいけどね。


せめて
先日卵をもらった山の牧師さんのところとか、
ヒナがうまれたばかりの隣町の親戚とか、
愛媛で養鶏をやっている友人の鳥に
影響がありませんように。

普通に食べて暮らすこと。くらいしか
できることがなくて、せつないですね。


人気ブログランキングに初めて参加してみます~
一瞬10位になったそうです!うれしい!
バナー

葡萄づくり | コメント(2) | トラックバック(0)
 | HOME |