fc2ブログ

メグちゃん

2006/09/29 Fri 12:17

megu

おぉ~、小さいのぉー。
こんなに赤ちゃんて小さかったっけ?
でも3200グラムで生まれたんだから小さくないんだよね。
髪の毛もいっぱい生えてて立派でちゅねー。

megu

お手てもかわいいでしゅね~
爪もちゃんと生えてるわー。

megu

あんよもフワフワでしゅねー。

と、昨日アシカさんが感激のご対面をしてきたのは
福山に暮らすトド姪の三女!メグちゃんです。
生後2週間くらいでしょうか。ふにゃふにゃでこわかったけど
抱っこさせてくれました。

傍らで次女コトちゃん2歳が、「どじょ」と
お茶やケーキをすすめてくれて、長女あゆちゃんは
最近いかに竹馬に熱中してるかを熱く語ってくれました。

みんな健康でよろしいっ!
すっかりアシカおばちゃんモードの一日でした。


スポンサーサイト



お出かけ | コメント(0) | トラックバック(0)

おいしい草

2006/09/27 Wed 11:44

ビリー

トド母がススキを玄関先に生けました。
いい感じ~、あれ?でも良くみると。。。
ビリー

葉っぱの先っぽが全部無くなってる!
さては。。。
ビリー

やっぱりビリー君!だめじゃないのっ!
明け方の玄関でむしゃむしゃ食べてました。

ビリー君は先っぽの尖った草が大好き。
アシカの実家に連れて行ったときも観葉植物をボロボロに
してしまいました
特に好きなのがライ麦の葉。猫じゃらしの葉も好物です。
どのくらい好きかというと、ヨダレが止まらないくらい。。。
レモンちゃんも道草するときは、きまってこの草。
何が君たちをそんなに惹きつけるのだ?



猫のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

畑のおとも

2006/09/26 Tue 16:23

azu

夕方にブドウ畑をチェックしていると、黒猫アズさんが
近くで見守ってくれる。
家の中では、あきれるほど警戒心が強い彼女。
でも外で会うとまるで別人(別猫?)。
とっても甘えんぼさんです。

おやおや近寄ってきましたよ。
azu


はいはい 良い子 良い子。
このかわいいしぐさが家でも見られる日は
いつのことやら。
azu

猫のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

冬瓜と苦瓜

2006/09/25 Mon 11:07

土曜日に葡萄の試食にいらした高知のT夫妻が
おみやげにもって来てくれたのがT家伝来の
冬瓜。ラグビーボールほどの大きさの冬瓜を
ぶどう棚にぶら下げているのだそう。

どうやって食べているんですか?と質問すると
T家では冬瓜を軽く炒めてから醤油やみりん、鷹の爪
で甘辛く味付けして、なんとその上にアジを生のまま
入れて一緒にコトコト煮るとのこと。
アジは煮崩れないので出来上がったら冬瓜と一緒に
盛り付けて食べるんですって。

それを聞いてさっそくスーパーにアジを買いに行ったら
売り切れ~。。。残念!でもとりあえずベーコンで煮て
みました。
冬瓜

冬瓜に酸味があっておいしかったです。
でも次回はぜひアジでやってみますよ!

一緒に苦瓜をスライスしたものもいただきました。
T家ではそれを電子レンジで1分チンしてから
片栗粉をまぶして揚げて、塩をふってゴーヤチップスに
して食べるそうです。
ゴーヤチップス

さっそくトライ!
これはおいしいですね。おつまみにピッタリ。
スパイスの入ったお塩をかけてもいいかも。

レシピが2品も増えてうれしい一日でした。
家ごはん | コメント(4) | トラックバック(0)

秋晴れですね

2006/09/24 Sun 11:17



岡山に帰ってから気持ちよい秋晴れの天気が
続いています。レモンちゃんも朝から思いっきり
日光浴~。ほんとに気持ち良さそうに寝てます!

足音が近づくとクルリと振り返り


なでてみるかい?



えへぇ~、シアワセ~


そういえば、この前レモンを散歩に連れて行こうと
散歩用の鎖を首輪につけたら、何やらおもむろに
小屋の隅に大切に隠してあったものを口にくわえて
スタンバイしている。何それ?ホネッコ?
どうすんのそんなものくわえて。
でもまぁいっかと、散歩スタート。
いつもの畑コースを歩いていると、土を掘って丁寧に
ホネッコを埋め始めた。レモンちゃん、こんなとこに埋めて
どーするのよ、と埋めた場所をアシカがふざけて触ると
とられると思ったかまた堀り出して、散歩再開。
ブドウ畑にとことこ歩いていって、今度は葡萄の木下に
ゴソゴソ埋めている。
ははぁん、ちゃんと覚えておいて次の散歩で掘り出すのねぇ。
と思ってその翌日また同じ場所に行ったら全然反応なし。
どういうことよっ!
それじゃ百舌さんと同じじゃないの~
納得いかないなぁ。。。
ワンコ | コメント(4) | トラックバック(0)

飛べました!

2006/09/19 Tue 08:34

心配していた台風の風は18日早朝におさまり
岡山空港から無事に飛びたてました~

そして東京。羽田はドシャブリの雨でしたが
しだいに晴れて予定通り行動できました。

トドは本日岡山に戻り、畑のチェック。
葡萄をお待ちのみなさん、今週末までには
お送りできます!


お出かけ | コメント(2) | トラックバック(0)

飛べますかな?

2006/09/17 Sun 23:04

ビリーくん

そっ、そんな顔で迫られてもっ!私が聞きたいよ
ビリーくん。はたしてトドとアシカは明日朝
無事に飛び立つことができるでしょうか。

ごうごうと、風が吹いている岡山です。
真っ暗でわかりませんが、葡萄もユサユサ揺れている
のでしょう。。。
古民家な我が家は隙間風で窓や戸がガタガタなって、
猫達は不安で家の中をウロウロしております。

葡萄づくり | コメント(0) | トラックバック(0)

タイフーン!

2006/09/15 Fri 20:59

アズさん

夕暮れになると畑に鳴きながらやって来て、ひとしきり
甘えてから葡萄の屋根の上でくつろぐアズさん。

しかしこのポリフィルムの屋根。台風に備えて
はずさねばならない模様。
なんでこっちに来るのっ!くぃっと中国地方に
曲がってきてますよねぇ。
18日早朝には飛行機に乗らねばならないトド&アシカ。
さて、どうなりますか。。。

葡萄づくり | コメント(0) | トラックバック(0)

ナスふたたび

2006/09/12 Tue 21:04

ビリーくん

「いやー、涼しいと食欲がわくね」って、やめて
くださいよビリーくん、もうドクターストップです
ってば。

先日ナスについてブログに書いたら、「ナスのたたき」の
レシピを高知の方からコメントで教えていただいた。
さっそくその日に作ってみたらなるほどカツオの
生節とナスの相性の良いこと!ナスをたたいた
とろみが生節のぱさぱさを補って。。。これは
生節のもっともおいしい食べ方かもっ!とトドと
ともに激しく感心しましたです。
どうもありがとうございました。

でもね、トッピングの生ニンニクはとっても刺激的で
おいしかったのですが、翌朝私は自分が臭くて
目覚めたですよ。ですから、今日第二回目の試作
ではニンニクは油で炒めてからポン酢に浸しました。
軟弱な私を許して。。。

家ごはん | コメント(1) | トラックバック(0)

もう秋なのね

2006/09/11 Mon 20:59

栗

夕飯の支度をしていると、トド姉が台所をのぞき
栗を置いていった。へぇ~もう栗の季節かぁ。。。
少しして葡萄の発送を終えたトドが帰宅。手に野菜を
沢山もっている。
平茸、白ナス、サツマイモ、ピーマン、マスカットなど。
どこを歩くとこんなに野菜が集まるのかね。
ほとんどいただきものです。
さっそくサツマイモをバターで炒めて甘辛く煮て夕食の
一品に。

今日は気温が下がって、涼しい一日でした。
アズさんは家での滞在時間が日に日に増えて
膝であまえる時間が多くなってきました。
お互いのぬくもりが暖かい季節です。
家ごはん | コメント(0) | トラックバック(0)

倉敷をうろうろ

2006/09/10 Sun 17:03

東京で初めて会社勤めしたころの同僚一家4人が
富山から倉敷に来るというのでアイビーホテルで
待ち合わせ。

一家はチェックインして外出準備にいったん部屋へ。
1時間ほど間があったので、トドとアシカは久々に東町まで
ぶらぶら歩き「はしまや」さんへ。
まずは新装したギャラリーを見る。
こぢんまりした2階建ての蔵の空間を土壁で囲まれた
螺旋階段でつないで、さすが楢村さんの設計。
びしっとしてますねぇ。しばし2階の椅子でくつろぐ。
その後となりの喫茶でピアノの生演奏を楽しみながら
おいしいコーヒーをいただく。

ふたたびホテルに戻り一家とともに大原美術館へ。
ここも本館に入るのは久しぶり~。
東京に代表的な所蔵品がお出かけ中で、がらっと
展示作品がかわっていて、とても興味深かった。
油彩の奥行き、パステルの可能性。刺激的でした。
またゆっくり来よう!

倉敷の夕食って困りますね。
程よい料金で、あたたかみのある料理を出すお店に
なかなかめぐりあえません。
誰か知ってたら教えてください~~。
お出かけ | コメント(0) | トラックバック(0)
昨日の明け方。黒猫アズさんが枕元で小さく鳴いたので
布団から起き上がって膝に抱いてしばらくなでていた。
ぼんやりと明るくなってきた布団のわきを
ふと見ると3つの破片が落ちている。うん?

ぎゃっ!それってもしかして、アズさん、あれだよね。
羽と羽と頭!!そして血痕。
私がすやすや寝ている脇で、あなたは小雀をテイクアウトして
バリバリ召し上がったわけですね。はぁ。。。

なんだか調子の出ない午前中を過ごしていると1本の電話。
「アシカさん?今どちらにいらっしゃいます?」
はい、家ですよー。
「あのー、今日は講座が。。。」
ぎゃーーー!!!いやっひゃっどぉーしませう。
お許しください。お許しくださいーーー。

そう、午前中の講座を1つ飛ばしてしまいました。
生徒さん自習。。。今世紀最大の大失敗デス。
ご迷惑をおかけした方々本当に申し訳ありませんでした。

ビリーくん

門番のビリーくん、君も一緒にあやまりたまえ。





葡萄づくり | コメント(6) | トラックバック(0)

焼きナスは嫁にくわすな

2006/09/07 Thu 10:04

焼きなす

夏ばてしていたナスは元気を取り戻して第二収穫期に
はいったもよう。
で、我が家の畑からはもちろん、色んなところから
もらったりして、近頃ナスばっかり食べてる我が家です。
焼きナスも生姜にお醤油ばかりでは飽きるので、
本日は胡麻和え。
ナス胡麻和え

ゴマをすって味噌・砂糖・酒・醤油・ゴマ油
で味付けして上にパラッと柚子をちらしました。

食材のお買い物に行けてなくて、しばしスカスカの
冷蔵庫内を見つめて呆然とする。。。
やっぱり困ったときにはあれでしょう!
お好み焼き

またしても巨大お好み焼き!
キャベツたっぷり~!チーズとシーチキンを入れてみました。
最後にモモヤのキムチの素とマヨネーズと醤油を塗って
できあがり~。このキムチの素はけっこういけるのですよ。
ソースを切らしていた時に発見したのです。えっへん。

でも今日はさすがに食材を買い足さねば限界かも。
けっこう限界に挑戦するのは好きなのだけど。
冷蔵庫の中がスカスカになって、清清しい
じゃないですか? 家族は迷惑そうですが。。。


家ごはん | コメント(1) | トラックバック(0)

おかまいなし

2006/09/06 Wed 06:16

昼寝ビリー

朝ごはんを食べて満腹になると、涼しい場所をみつけて
ごろり。まだまだ日中は暑いのでクーラーがきいてる
場所があれば、すかさず移動。

お客様がいようが、おかまいなしのビリーくん。
「まぁ、おくつろぎください。」はい、そりゃどーも。
君を見れば皆 脱力しますよ。。。
猫のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

遊んで~くれないよねぇ

2006/09/04 Mon 21:06

レモン

お仕事中なのは、よくわかってるの。
今日も忙しいのね。。。

と、あきらめ顔のレモンちゃん。
でもちょっと隙を見せると、小屋の中から
「ポンポンポン」という音が聞こえて
シッポを振ってるのがわかる。
目線が合うと、小屋から出てきて「クフゥゥ~ン」
とせつない声でアピール。
1歩でも近寄ろうものなら、もうお腹を出してるし。。。

というすごいプレッシャーの中で葡萄の仕分け
作業をしているアシカです。


ワンコ | コメント(0) | トラックバック(0)

梱包の必需品

2006/09/02 Sat 18:55

葡萄とテープカッター

昨日から始まった葡萄の収穫。本日は2日目。
早くも腰が痛い~などと弱音をはいているアシカです。
まだ体が慣れていないので、無駄な動きが多いんだな。
それに、梱包に必要な道具の配置も悪いんだな。

以前、鳥取の携帯電話工場の作業の効率化をテーマにした
ドキュメンタリーで、いかに早く一台を組み立てるかという
のを追求していたのを思い出す。
「一人屋台生産方式」といって屋台みたいに必要な工具や
部品を手の届くところに効率的に置いて作業するのだけど
その早いこと。タイム計っちゃったりしてすごかった。
一人屋台梱包!やってみるか?

ま、そんなことを考えながら梱包しているわけです。
梱包の必需品、テープカッターが欲しいなぁと
八王子の古くからの友人の文具屋さんに電話でつぶやいたら、
なんと宅急便で送ってくれました~。テープを引き出すたび
感謝しております。ほんとに、うれしかったんだから。
どうもありがとうございます

葡萄づくり | コメント(2) | トラックバック(2)

70168っていう葡萄

2006/09/01 Fri 15:43

葡萄イラスト

このイラストの葡萄、数字の名前なんてちょっと
かわいそうだと思いませんか?
ほかに良い名前を思いつかなかったのかしら。
でも一応マラベルファという別名があります。

今日味見してみたら、まだ酸味が少し残っていましたが
独特の香りがあって、ピオーネなどとは違ったコクのある
味。毎年食べてるけど、そうそうこれだよねとトドと
再確認。

イラストに一緒に描いたのは、コリンキーと柿、紅葉した
葡萄の葉っぱ、色づき始めた南天。
ということはもう少し、寒くなってから収穫したもの
ですね。

今日から本格的に出荷がはじまりました。
これから2週間くらいがピーク!
体力勝負であります。

イラスト:葡萄 | コメント(2) | トラックバック(0)
 | HOME |