帆布の手作りbag
2006/08/29 Tue 10:53

数年前に作ったバッグ。作ったことに満足して
しまいこんでいたのだけど、夏に持つ手提げが
なくて、ひっぱりだして使い始めた。
使わないまましばらく寝かせておくのは私の癖で
タンスで熟成してから、ある日おもむろに取り出す。
新しいものが苦手なのかな。運転免許も取ったまま
10年近く熟成。。。最近になって活躍しています。

という訳でこのバッグ、どうやって作ったのだ?
この頃の私。。。画材はトールペイントの絵の具なのは
確か。オリーブの葉っぱは型を作ってステンシルした
ものに、筆で陰影を書き足して、文字は鉛筆で布に
ゴリゴリ下書きした上から細筆で書いたのだと思うの。

じょうずだねぇ~なんて感心してないで
こりゃ、もう一度作ってみないといけませぬ。
できるのか?今の私。。。むむぅ。。。
スポンサーサイト
もう買い替え時でしょ
2006/08/27 Sun 18:49

我が家で愛用しているデジカメ。
ソニーがcarl zeissのレンズを採用したばかりのころ
清水の舞台からトドと共にえいやっと

飛び降りて買ったもの。もう10年近く使ったんじゃないかしら。
その間にデジカメはどんどこ小さく高機能になって
たまに参加するカリグラフィーのワークショップでも
参加者のほとんどが薄いカードサイズのデジカメと、
電子辞書をお約束のように持ってるのをみて、
あぁぁぁ時代に取り残されてるぅ~気分を存分に
味わっているアシカさんです。
そんなアシカさんも、そろそろデジカメの薄いの1枚
買いたいなぁ~と思っています。
だって、こないだお盆に来た親戚が持ってたソニーの
デジカメってすばらしく高機能で、液晶なんかとっても
みやすかったんだもん。あれさえ手に入れれば私だって!
どーなるかは見てらっしゃい。えっへん!
ちなみに我が家のデジカメの液晶画面ははお天気の良い
日中は反射して何撮ってるのかわからないので、ほとんど勘で
構図を決めてます。
それはそれで捨てがたい特技か?!
いやいや。。。
ブルーベリー収穫
2006/08/25 Fri 14:36

数年前に植えたブルーベリーがようやく少し大きく
なって、ジャムが作れるくらいの量がとれるように
なってきました。
収穫の期間がけっこう長いので、もう1ヶ月ほど楽しんで
います。
そのまま食べるのも美味しいのですが、昨日はちょっと
まとまった量がとれたので、砂糖と蜂蜜で煮詰めてソースに
してからアガーでかためてゼリーを作りました。

ぷるんぷるんのゼリーができました。
でもちょっと甘すぎたので、ヨーグルトに添えて
食べました。
トド姪の子のあゆちゃんはヨチヨチ歩きの頃から直接
木からむしって食べていたので、生ブルーベリー大好きなの
ですが、先日来た都会っ子達は食べて「うへぇ~」と
言っていました。「中がぶちぶちするぅ~」んだって。
その後スイカのジュースも飲ませたら、これまた「うげぇ~」
だったのね。「まるで罰ゲームみたいだね」と言ったら
ケラケラ笑ってました。
スイカのジュースはあゆちゃんに飲ませたらごくごく飲んで
「おいしーねー!」だって。鍛え方が違うのだよ!
電気ポット
2006/08/24 Thu 10:17

なかなか素敵なデザインでしょ?
トド友人のN氏がデザインしたRussell Hobbsのカフェケトルです。
お湯を入れてスイッチを入れれば沸騰したら
勝手に電源が切れるので他の用事ができるし、
カップ1杯分なら1分ほどで沸騰します。
注ぎ口が細長いので、コーヒーをドリップする時も
使いやすいのが自慢だそうです。しっかりボコボコ沸騰
するので、紅茶をいれるのにも向いてますよ。
本体はコードレスで持ち歩けるので、お客様にサーブ
するときも便利。
ただし丸洗いはできません。
中をすすいで洗うだけ。外は汚れてきたら重曹などで
拭けば、すぐピカピカになります。
アマゾンや通販でも買えますが、トド経由でも買えるそう
です。なんだか宣伝みたいになっちゃいましたが
スマートで便利な商品なので、ご紹介しました!
Russell Hobbs 電気カフェケトル 7100JP

物忘れがひどくなる?
2006/08/22 Tue 17:31
葡萄のイラスト
2006/08/21 Mon 14:19
kobeへ
2006/08/19 Sat 11:09
昨日は神戸の三宮から阪急に乗り換えて西宮北口で
開催されているカリグラファーズギルドの作品展の
受付当番をしに行ってきました。
カリグラフィー作品のシャワーをあびて、仲間と話して、
刺激になりました!やっぱり手を動かして作ることが
大切ですね。
台風を心配していたのですが、神戸はほとんど影響なし。
ただ、すごく蒸し暑かった~。
阪急の車窓から、神戸の町並みを眺めていると、山が
すぐそばに迫っていて坂の街の小さい路地に魅力的な家やお店が
沢山ありそうで、住んでみたら楽しそうだな~としばし妄想。
三宮で降りて北野の坂をずんずん歩いて、めざす雑貨屋さん
J&Fへ到着。あれこれ欲しいものがあったのだけど
結局つぎはぎの楽しいエプロンを購入。

ここはfogのリネン類もあつかっていました。でもこれは
インターネットでも買えるしねなんてブツブツ言いながら
店を出る。
ここまで来たら三宮へ戻るより、新神戸まで歩くかと
ずんずん坂を上る。途中下山してくる観光客がたくさんいる
けど、登ってる人っていないじゃん!そりゃこの暑さだしね。
それにこの坂。遠くから見ると素敵だったのに、歩くと
けっこうしんどいねぇ。やっぱり住むのはあきらめようね。
15分くらい歩いて新神戸着。あぁ疲れた。
帰りの伯備線では、途中の駅で特急やくもの追い越し待ちで
しばし停車。ぼーっとホームをみると、

「燃えろゴー」だって、このゴミ箱ったら。
よく燃えそうですね。
開催されているカリグラファーズギルドの作品展の
受付当番をしに行ってきました。
カリグラフィー作品のシャワーをあびて、仲間と話して、
刺激になりました!やっぱり手を動かして作ることが
大切ですね。
台風を心配していたのですが、神戸はほとんど影響なし。
ただ、すごく蒸し暑かった~。
阪急の車窓から、神戸の町並みを眺めていると、山が
すぐそばに迫っていて坂の街の小さい路地に魅力的な家やお店が
沢山ありそうで、住んでみたら楽しそうだな~としばし妄想。
三宮で降りて北野の坂をずんずん歩いて、めざす雑貨屋さん
J&Fへ到着。あれこれ欲しいものがあったのだけど
結局つぎはぎの楽しいエプロンを購入。

ここはfogのリネン類もあつかっていました。でもこれは
インターネットでも買えるしねなんてブツブツ言いながら
店を出る。
ここまで来たら三宮へ戻るより、新神戸まで歩くかと
ずんずん坂を上る。途中下山してくる観光客がたくさんいる
けど、登ってる人っていないじゃん!そりゃこの暑さだしね。
それにこの坂。遠くから見ると素敵だったのに、歩くと
けっこうしんどいねぇ。やっぱり住むのはあきらめようね。
15分くらい歩いて新神戸着。あぁ疲れた。
帰りの伯備線では、途中の駅で特急やくもの追い越し待ちで
しばし停車。ぼーっとホームをみると、

「燃えろゴー」だって、このゴミ箱ったら。
よく燃えそうですね。
ボクは遊べないの
2006/08/16 Wed 10:19
お盆のビリーくん
2006/08/15 Tue 13:55
スイカジュース
2006/08/10 Thu 09:25
トドとアシカは今年は葡萄に専念しているので
お野菜の栽培はトド母や兄弟にまかせている。
昨日の朝、お野菜班長のトド母の「スイカを今朝
とらにゃいけん」というお達しにしたがって
トド隊員がよっこらしょと収穫。
どんどこ収穫したのはいいけど、これ誰が食べるの?
トド母も私もスイカは好きじゃないのに~
いかにスイカ好きのトドでも食べきれる量じゃない。。。
というわけで、

ジューサーが無いので、アシカが古式ゆかしく
布巾でしぼりました。
わぉ、けっこうきれいですね。そのまま食べると
水っぽかった味も、ジュースにすると甘さが増して、
さらにレモンをしぼるとさっぱりしてGOOD

どうだね夏ばて中のレモンちゃん。
君も一杯飲んで元気をだしたまえ。
お野菜の栽培はトド母や兄弟にまかせている。
昨日の朝、お野菜班長のトド母の「スイカを今朝
とらにゃいけん」というお達しにしたがって
トド隊員がよっこらしょと収穫。
どんどこ収穫したのはいいけど、これ誰が食べるの?
トド母も私もスイカは好きじゃないのに~
いかにスイカ好きのトドでも食べきれる量じゃない。。。
というわけで、

ジューサーが無いので、アシカが古式ゆかしく
布巾でしぼりました。
わぉ、けっこうきれいですね。そのまま食べると
水っぽかった味も、ジュースにすると甘さが増して、
さらにレモンをしぼるとさっぱりしてGOOD


どうだね夏ばて中のレモンちゃん。
君も一杯飲んで元気をだしたまえ。
とうもろこし収穫
2006/08/09 Wed 09:58
西軽井沢のコテージ
2006/08/08 Tue 06:55
友人の紹介で、ホームページをつくりました。
軽井沢の隣町、御代田町にあるとてもすてきな一戸建ての
貸し別荘「西軽井沢プレミアムコテージ」です。

軽井沢駅から車で15分ほどの便利な場所です。
1000m林道に面しているので、まわりは緑一色!
まだ始めたばかりのコテージなので夏休み中の予約
も間に合うかも。
お散歩がてら行けるところにログハウスダイニングのNOROさんや
お菓子作りの体験ができるブリティッシュケーキハウス
さんもあります。
ひとあじ違った大人の夏休みを過ごせますよ~。
ホームページの中のタイトルにアシカのカリグラフィーの
文字を使いました。

こんな風に手描きした文字を、スキャンして使います。
優雅で涼しげなイメージを。。。と考えながら書きました。
軽井沢の隣町、御代田町にあるとてもすてきな一戸建ての
貸し別荘「西軽井沢プレミアムコテージ」です。

軽井沢駅から車で15分ほどの便利な場所です。
1000m林道に面しているので、まわりは緑一色!
まだ始めたばかりのコテージなので夏休み中の予約
も間に合うかも。
お散歩がてら行けるところにログハウスダイニングのNOROさんや
お菓子作りの体験ができるブリティッシュケーキハウス
さんもあります。
ひとあじ違った大人の夏休みを過ごせますよ~。
ホームページの中のタイトルにアシカのカリグラフィーの
文字を使いました。

こんな風に手描きした文字を、スキャンして使います。
優雅で涼しげなイメージを。。。と考えながら書きました。
まて!
2006/08/06 Sun 13:40
たんまりと
2006/08/05 Sat 06:36
ビリー君はほとんど家猫なので、トイレは家の中に
設置してある。きれいにしてないと、ひどい目に
あわされるので汚した部分はすぐに捨てに行くの
だけど、砂の素材は自然に戻せるものを探して
我が家ではオカラが素材の猫砂を使っている。

これは少量ならトイレにも流せる優れもの。
今回は砂と一緒に、猫用ブラシも注文してみた。
むむ、トルマリン配合・静電気除去・マイナスイオン。。。
アシカのブラシより立派じゃないか!
ま、そりゃええ。さっそく試用。

おぉ、とれるわとれるわ。きりがない。
それにしてもビリー君。ブラッシングの間中
寝ているってのはどういうことかね。
半身が終わったら都合よく寝返りしてくれたりして
タヌキ寝入りでないのかい?
設置してある。きれいにしてないと、ひどい目に
あわされるので汚した部分はすぐに捨てに行くの
だけど、砂の素材は自然に戻せるものを探して
我が家ではオカラが素材の猫砂を使っている。

これは少量ならトイレにも流せる優れもの。
今回は砂と一緒に、猫用ブラシも注文してみた。
むむ、トルマリン配合・静電気除去・マイナスイオン。。。
アシカのブラシより立派じゃないか!
ま、そりゃええ。さっそく試用。

おぉ、とれるわとれるわ。きりがない。
それにしてもビリー君。ブラッシングの間中
寝ているってのはどういうことかね。
半身が終わったら都合よく寝返りしてくれたりして
タヌキ寝入りでないのかい?
サマーカード
2006/08/03 Thu 06:44
黒猫アズさんが外を見ている姿をカード
にしてみました。

「夏への扉」というSFの本の原題
「The Door into Summer」の文字をあしらいました。
トドに見せて、なんて書いてあるかわかる?と
いったら、「おぬし、せっしゃを誰とこころえる。」と
たしなめられました
そう、この本はトドの大好きな
ハインライン様の本でしたね。おみそれしやした!
扉の向こうの風景は、アクリル絵の具や色鉛筆を
使って手作りした紙。
アズさん、扉の向こうには何が見える?
にしてみました。

「夏への扉」というSFの本の原題
「The Door into Summer」の文字をあしらいました。
トドに見せて、なんて書いてあるかわかる?と
いったら、「おぬし、せっしゃを誰とこころえる。」と
たしなめられました

ハインライン様の本でしたね。おみそれしやした!
扉の向こうの風景は、アクリル絵の具や色鉛筆を
使って手作りした紙。
アズさん、扉の向こうには何が見える?
![]() | 夏への扉 福島 正実、ロバート・A・ハインライン 他 (1979/05) 早川書房 この商品の詳細を見る |
とど&アシカ新聞発送!
2006/08/02 Wed 11:15

今年もようやく新聞を発送しました。
早い方には今日にもお手元に届くと思います。
低農薬・草生栽培で育てた私たちの葡萄を
ぜひ味わってください!
1箱に2種類以上の葡萄を詰め合わせて、違いを
楽しんでいただけるのがトドのぶどう産直セットの
特長です。そして、市販の葡萄との味や食感の差は
体験していただくしかありません!
と、張り切って宣伝する割には、収穫量が少なくて
人気のセットは売り切れてしまうことがありますので
お早めにご連絡くださいね。
完熟を待って収穫しますので、発送は8月中旬以降になります。
詳しくはホームページからどうぞ。
ささやかなしあわせ
2006/08/01 Tue 16:32
| HOME |