涼をよぶ
2006/07/30 Sun 14:13
トド家は南玄関であるからして、夏は熱気も
南から北へ抜ける。
そこで毎年かかせないのが

ヨシズです。本日設置完了!
ついでに簾もトド母の部屋の縁側に下ろして
これで少しは涼しくなるかしらね。
ねぇレモンちゃん、どぉ思う?

「えへ。よくわかんないよー。こっちに来れば?
涼しいよーっ」って、ホントですか。
そんな狭いところに添い寝しろってか?
暑くても笑顔をたやさないレモンちゃん、えらい!
みならわなきゃね。
南から北へ抜ける。
そこで毎年かかせないのが

ヨシズです。本日設置完了!
ついでに簾もトド母の部屋の縁側に下ろして
これで少しは涼しくなるかしらね。
ねぇレモンちゃん、どぉ思う?

「えへ。よくわかんないよー。こっちに来れば?
涼しいよーっ」って、ホントですか。
そんな狭いところに添い寝しろってか?
暑くても笑顔をたやさないレモンちゃん、えらい!
みならわなきゃね。
スポンサーサイト
ばっさりと
2006/07/29 Sat 17:42
扉の向こうには
2006/07/28 Fri 13:45
猫とサーキュレータ
2006/07/27 Thu 10:06
梅雨明け、た?
2006/07/26 Wed 10:39
勝手に宣言しちゃいましょう。「梅雨明けです!」
そして世の中よ、どんどん乾いておくれ。
毎日玄関の戸を全快にして換気していたのに
畳がカビてしまった。。。床下は大変な湿気を含んでいる模様。

増水していた高梁川はやっと河原や中洲が見えてきて
いつもの風景にもどりつつあります。
でも増水前とちょっと地形が変わって見えるのは気のせい
だろうか。

木槿「ムクゲ」が咲いています。
良く目にするのは一重ですが、これはちょっと変わってますね。
一日花で早朝に咲いて夕方には散る はかない花です。
「槿花一朝(きんかいっちょう)じゃな」とトド母が
言っていたのを聞いて、
の私でした
が、調べてみたら、「槿花一朝の夢」は
人の世のはかなさの意に例えられているそうです。
韓国の国花でもあるそうです。ひとつおりこうさんになりました。
そして世の中よ、どんどん乾いておくれ。
毎日玄関の戸を全快にして換気していたのに
畳がカビてしまった。。。床下は大変な湿気を含んでいる模様。

増水していた高梁川はやっと河原や中洲が見えてきて
いつもの風景にもどりつつあります。
でも増水前とちょっと地形が変わって見えるのは気のせい
だろうか。

木槿「ムクゲ」が咲いています。
良く目にするのは一重ですが、これはちょっと変わってますね。
一日花で早朝に咲いて夕方には散る はかない花です。
「槿花一朝(きんかいっちょう)じゃな」とトド母が
言っていたのを聞いて、


が、調べてみたら、「槿花一朝の夢」は
人の世のはかなさの意に例えられているそうです。
韓国の国花でもあるそうです。ひとつおりこうさんになりました。
梅雨明け、て?
2006/07/24 Mon 17:56
ボクだって
2006/07/23 Sun 10:57
気が晴れる
2006/07/23 Sun 07:08
心は畑に
2006/07/20 Thu 15:22
雨雨雨
2006/07/18 Tue 16:49
昨日はよくもまぁこんなに、というくらい雨が降って
現在の高梁川はこんなかんじ。

川幅はふだんの2倍になっているというのに、これから
夜半にかけて激しく降る予報。上流の我が家はまだよいけれど
下流の倉敷や岡山市内が心配。
。。。という天気。猫はひたすら眠っている。

数年前に読んだ「雨の日の猫はとことん眠い」という本によれば
雨の日は獲物にありつくことが難しいので、なるべく体力を
消耗しないように眠る習性になったのだという。
そうでなくてもビリーは年がら年中寝てるけどね。
世の中は水浸しでタイヘンなことになっているのだよ、君。
わかっておるのかね。
現在の高梁川はこんなかんじ。

川幅はふだんの2倍になっているというのに、これから
夜半にかけて激しく降る予報。上流の我が家はまだよいけれど
下流の倉敷や岡山市内が心配。
。。。という天気。猫はひたすら眠っている。

数年前に読んだ「雨の日の猫はとことん眠い」という本によれば
雨の日は獲物にありつくことが難しいので、なるべく体力を
消耗しないように眠る習性になったのだという。
そうでなくてもビリーは年がら年中寝てるけどね。
世の中は水浸しでタイヘンなことになっているのだよ、君。
わかっておるのかね。
![]() | 雨の日のネコはとことん眠い―キャットおもしろ博物学 加藤 由子 (1996/04) PHP研究所 この商品の詳細を見る |
コリンキー初収穫
2006/07/16 Sun 10:22
毎年楽しみにしている夏野菜「コリンキー」。
昨日初収穫しました。

でっかいレモンのようですね。色が美しい!
我が家ではこのくらい若いうちに収穫して
サラダや掻き揚げにして食べます。

ホームページで数年前に食べ方を紹介しました。
それ以来、道の駅などでたまーに見かけますが
まだまだご家庭に浸透していませんねぇ。
くせがなくて、とっても食べやすく調理しやすい野菜です。
みかけたらぜひサクサクの食感をお試しください!
昨日初収穫しました。

でっかいレモンのようですね。色が美しい!
我が家ではこのくらい若いうちに収穫して
サラダや掻き揚げにして食べます。

ホームページで数年前に食べ方を紹介しました。
それ以来、道の駅などでたまーに見かけますが
まだまだご家庭に浸透していませんねぇ。
くせがなくて、とっても食べやすく調理しやすい野菜です。
みかけたらぜひサクサクの食感をお試しください!
THE WORDS FOR YOU
2006/07/15 Sat 17:59
気になっていた本を取り寄せました。
THE WORDS FOR YOU
Reiko Shirokihara

Love, Christmas, Children, Friends, Peaceなど
テーマ別に短いコトバが英語と日本語の
両方で書かれています。
この本の編・訳をされたシロキハラさんが長い時をかけて
あちらこちらで出会ったコトバをまとめたもの。
彼女のカリグラフィー作品も紹介されています。
心にしみるコトバをカリグラフィーの文字に
のせて、どんな作品をつくろうか。
イメージがふくらむ一冊です。
THE WORDS FOR YOU
Reiko Shirokihara

Love, Christmas, Children, Friends, Peaceなど
テーマ別に短いコトバが英語と日本語の
両方で書かれています。
この本の編・訳をされたシロキハラさんが長い時をかけて
あちらこちらで出会ったコトバをまとめたもの。
彼女のカリグラフィー作品も紹介されています。
心にしみるコトバをカリグラフィーの文字に
のせて、どんな作品をつくろうか。
イメージがふくらむ一冊です。
タコ!?
2006/07/14 Fri 17:56
NOROピザがきた
2006/07/13 Thu 09:56
友人からピザが届きました。
蒸し暑さと農作業でぐったり疲れて食事を作る元気が
出ないこのごろ。オーブントースターであたためるだけの
簡単うれしい美味しいの3拍子に、おまけにトドとアシカに
とっては「なつかしぃ~」ピザなのです。

送ってくれたのは軽井沢の隣町でログハウスダイニングを
やっているNOROさん。トドの30年来の友人です。
昨年からピザの通販をやっていて、昔の常連さんからもとても
好評な様子。
3枚あったのだけど、1枚はお昼に食べてしまったので、
お好み焼きを補充?しました。
友人からパワーをもらって、今日もがんばっていこー!
蒸し暑さと農作業でぐったり疲れて食事を作る元気が
出ないこのごろ。オーブントースターであたためるだけの
簡単うれしい美味しいの3拍子に、おまけにトドとアシカに
とっては「なつかしぃ~」ピザなのです。

送ってくれたのは軽井沢の隣町でログハウスダイニングを
やっているNOROさん。トドの30年来の友人です。
昨年からピザの通販をやっていて、昔の常連さんからもとても
好評な様子。
3枚あったのだけど、1枚はお昼に食べてしまったので、
お好み焼きを補充?しました。
友人からパワーをもらって、今日もがんばっていこー!
カッカッカッ
2006/07/11 Tue 14:30
蒸し暑いデス。まるでお湯につかっているようだぁー。
我が家の葡萄園は草生栽培のため草がたくさん生えているので
蚊も夕方には半端じゃなく出てくる。
しかたなく昔ながらの蚊取り線香を容器に入れて腰にぶらさげて
使っていたら、あやうく煙で自分が死んじゃいそうになった。
こりゃいかんというわけで、近所のスーパーで最新式携帯
蚊取りマシーンを約700円で購入。

世界最軽量のKINCHOの「おでかけカトリス スリムタイプ」。
いままでのは妙に分厚くて邪魔だったけど、これは薄くて
軽いので作業の邪魔になりません。においが無いのもGOOD。
しつこい蚊には水戸黄門よろしく、「これが目に入らぬか!」の
ポーズで蚊をこらしめてやります。
カッカッカッ。。。今日もアシカの高笑いが葡萄園にひびくので
あった。
我が家の葡萄園は草生栽培のため草がたくさん生えているので
蚊も夕方には半端じゃなく出てくる。
しかたなく昔ながらの蚊取り線香を容器に入れて腰にぶらさげて
使っていたら、あやうく煙で自分が死んじゃいそうになった。
こりゃいかんというわけで、近所のスーパーで最新式携帯
蚊取りマシーンを約700円で購入。

世界最軽量のKINCHOの「おでかけカトリス スリムタイプ」。
いままでのは妙に分厚くて邪魔だったけど、これは薄くて
軽いので作業の邪魔になりません。においが無いのもGOOD。
しつこい蚊には水戸黄門よろしく、「これが目に入らぬか!」の
ポーズで蚊をこらしめてやります。
カッカッカッ。。。今日もアシカの高笑いが葡萄園にひびくので
あった。
左頬のキズ
2006/07/10 Mon 14:48
またもや1日半行方不明だった黒猫アズさんが、昨日の夜
ふらっと2階の窓から帰ってきた。
すぐに餌をぼろぼろこぼしながら、がつがつ食べる。
君は飼い猫なのか?そのツヤの無い黒い毛、夏痩せした体。。。
餌をめいっぱいお腹に入れたら満足したらしく、また窓から
夜の闇に消えていった。もう心配するのはやめるよ、アズさん。

行方不明中、いったいどこで寝ているのか教えてくれない。
これは隠れ家。でも先日の草刈でなくなってしまったよね。

ひんやりした草の中で気持ちよさそうにしてたねぇ。
今日も外でばったり遭遇。しばし頭突きして甘えてくれる。
おや左頬にキズがあるじゃないの。これが癒えるまでじーっと
隠れてたのね。この前は後足の爪がもげてたっけ。
もう心配しない、と決めても心配なんだよ。放浪もほどほどにね。
ふらっと2階の窓から帰ってきた。
すぐに餌をぼろぼろこぼしながら、がつがつ食べる。
君は飼い猫なのか?そのツヤの無い黒い毛、夏痩せした体。。。
餌をめいっぱいお腹に入れたら満足したらしく、また窓から
夜の闇に消えていった。もう心配するのはやめるよ、アズさん。

行方不明中、いったいどこで寝ているのか教えてくれない。
これは隠れ家。でも先日の草刈でなくなってしまったよね。

ひんやりした草の中で気持ちよさそうにしてたねぇ。
今日も外でばったり遭遇。しばし頭突きして甘えてくれる。
おや左頬にキズがあるじゃないの。これが癒えるまでじーっと
隠れてたのね。この前は後足の爪がもげてたっけ。
もう心配しない、と決めても心配なんだよ。放浪もほどほどにね。
ゆきんこさんの硝子
2006/07/09 Sun 12:13
昨日は午後から雨予報だったので、午前中で農作業を切り上げて
トドと岡山に作品展を観に行ってきました。
会場は岡山駅の西口にあるfelicite noteさんというところ。
以前友人が身に着けていた硝子のペンダントがすてきで
印象に残っていたのですが、それを作った硝子作家の
「ゆらい ゆきんこ硝子展」。
骨董屋兼カフェの奥にある小さなスペースにはやわらかなイメージの
硝子の作品がたくさん。表面を木版画のように彫ったものや、
何層ものガラス板を重ねて気泡を入れたもの、
ずーっとじーっと観ていたいような暖かな手仕事の硝子。
私は花入れにもできそうなグラスを1ついただきました。

帰ってから、あぁやっぱりペンダントもいただけば
よかったと後悔。。。また次回の個展も楽しみにしています。
作品と同じくやわらかな雰囲気のゆきんこさん。楽しませて
いただいて、どうもありがと。

トドと岡山に作品展を観に行ってきました。
会場は岡山駅の西口にあるfelicite noteさんというところ。
以前友人が身に着けていた硝子のペンダントがすてきで
印象に残っていたのですが、それを作った硝子作家の
「ゆらい ゆきんこ硝子展」。
骨董屋兼カフェの奥にある小さなスペースにはやわらかなイメージの
硝子の作品がたくさん。表面を木版画のように彫ったものや、
何層ものガラス板を重ねて気泡を入れたもの、
ずーっとじーっと観ていたいような暖かな手仕事の硝子。
私は花入れにもできそうなグラスを1ついただきました。

帰ってから、あぁやっぱりペンダントもいただけば
よかったと後悔。。。また次回の個展も楽しみにしています。
作品と同じくやわらかな雰囲気のゆきんこさん。楽しませて
いただいて、どうもありがと。

房づくりの仕上げ
2006/07/08 Sat 08:51
ビールペン?
2006/07/07 Fri 09:31
カリグラフィーの教室では暑中お見舞いの時期に毎年なにかしら
サマーカードを作ります。
今年はコラージュを利用したものにしました。
さぁ、まずはコラージュに必要な紙から作ってみましょう。
さぁさぁ自由に!感情のおもむくままに!と生徒さんをうながしても
「自由がいちばんムズカシイデス」といつも言われてしまいます。
そこでコーラペンというアルミ缶と割り箸で作ったペンを
使って文字や線を描いてもらいました。
我が家でアルミ缶といえば、こんなこともあろうかと(うそつけっ~)
毎日せっせと飲んだビール缶!

色は藍色のガッシュ1色を使いました。
四角く切り取ると思いがけなくおもしろいモチーフがたくさん
できいきます。(下の画像左はぼそぼその筆で書いたもの、右が
コーラペンです。)
生徒さん達けっこう楽しんでくれてホッ。。。


暑中見舞いや、お中元のお礼などに使えますね。
サマーカードを作ります。
今年はコラージュを利用したものにしました。
さぁ、まずはコラージュに必要な紙から作ってみましょう。
さぁさぁ自由に!感情のおもむくままに!と生徒さんをうながしても
「自由がいちばんムズカシイデス」といつも言われてしまいます。
そこでコーラペンというアルミ缶と割り箸で作ったペンを
使って文字や線を描いてもらいました。
我が家でアルミ缶といえば、こんなこともあろうかと(うそつけっ~)
毎日せっせと飲んだビール缶!

色は藍色のガッシュ1色を使いました。
四角く切り取ると思いがけなくおもしろいモチーフがたくさん
できいきます。(下の画像左はぼそぼその筆で書いたもの、右が
コーラペンです。)
生徒さん達けっこう楽しんでくれてホッ。。。


暑中見舞いや、お中元のお礼などに使えますね。
ひんやりビリーくん
2006/07/06 Thu 21:27
| HOME |