fc2ブログ

食べちゃう?

2010/08/23 Mon 14:37

100823n.jpg

ごろごろごろごろ

なっていますなっています。。。。待望の雨を呼ぶ雷!


100823n1.jpg

雲もあやしく黒く北の山の上を覆っています。
冷たい風もひゅるるる~と吹いてきました。


が、

100823bn.jpg

降らなかったのよーーー

ビリーの祈りもむなしく。。。

信じられない。しくしく。



昨日はその雷の鳴る前に、総社方面からお客様があって、
おみやげをいただきました。

100823g1.jpg

ほれっ

きれいでしょう?

思わず耳に挟んで、フラダンスを踊りたくなるような
この花。オクラの花なんですよ。

なので、湯通しするとこのように

100823g2.jpg

粘りが出ます。

加熱しないでも食べられます。
癖がなく、サラダに散らしたり、お味噌汁に浮かべると
しゃくしゃくとした食感が楽しめます。

めずらしいものをありがとうございました!


100823g3.jpg

こちらも夏の味覚。いちぢく。
葡萄もそうですが、いちぢくも雨が少ない気候の
方が好きかもしれませんね。
雨があたると痛みますから。

そう、降らなくても良いことだってあるんだよ。ふふんっ

自分に言い聞かせながら淡々とがんばろ。


クリックも励みになります。どうぞよろしく~♪
人気ブログランキングへ








スポンサーサイト



家ごはん | コメント(4) | トラックバック(0)

夏は赤!

2010/07/24 Sat 08:47

100724g5.jpg

朝収穫したプルーンです。
数本植えたうちの3本くらいの木が調子よく実をつけて
日々少しずつ収穫できます。

農薬をほとんどかけていないので、虫食いも多いのですが
きれいな部分を使ってヨーグルトソースを作ります。

100724g.jpg

加熱すると鮮やかな赤色になるんですよ!
お砂糖をヨーグルトの3分の1くらい入れて煮詰めました。

100724g1.jpg

最近のアシカの朝食の定番。
すもも+ヨーグルト+プルーンソース。しゃきっと元気がでます!


そしてもうひとつ赤い夏の畑の恵をいただきました。

100724g2.jpg

ん?これが何だか分かりますか?

切ると中が真っ赤な根菜「ビーツ」です。
先日ご近所の統合作戦本部長さまがじきじきに届けて
くださいました。本部長さま、ありがとうございますっ

もひとつ皮が赤いジャガイモ「シェリー」も一緒に。
煮崩れしにくい品種だそうです。

100724g3.jpg

長くて大きいです。はじめて見ました。

この2つのお野菜を使った本部長さまおすすめのメニュー
「ボルシチ」作りに初挑戦。
以前レシピもいただいていたので、見ながら、わからない
部分は主婦の勘でコトコト煮込んで、2日間冷蔵庫で寝かして。


100724g4.jpg

赤い~!じゃがいもも赤く染まっています。
ビーツパワーはすごいですね。

生のビーツは初めていただきましたが、ほうれん草の仲間との
ことで、香りがまさにほうれん草。
この独特の風味がロシアの故郷の味なんでしょうね。
トッピングしたサワークリームとの相性も良くておいしかったです。
夏に野菜たっぷりのスープってパワーの源かも!

畑でどんどんとれだした夏野菜をたっぷり食べて
この猛暑を元気にのりきりたいと思います~


*******

ご心配いただいていた鼻をブヨに刺されたその後ですが
順調に腫れがひいてほぼ平常通りの大きさに顔が戻りました。
ブログやツイッターで治療法をアドバイス&お見舞いコメント
くださった皆様、どうもありがとうございました。

「冷やす」「強いステロイド剤を塗る+消炎剤」「里芋の茎の汁を塗る」。
どれも次回に活かすのが楽しみ。。。というか刺されたくはないけど
年に1、2度くらいは農作業しているとどうしてもあるのでね。
顔はもう勘弁してほしいですー笑


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ










家ごはん | コメント(8) | トラックバック(0)

梅雨空と素麺

2010/07/06 Tue 20:41

100706h1.jpg

不安定なお天気が続いていますね。
今日は山のブドウ畑で土砂降りの雨にあいました。
トンネル屋根から肩がはみ出さないように
小さくなって農作業。

「ここで帰ったら負けだっ」とわけの分からない
ことをつぶやきつつ。。。


100706h.jpg

これは昨日の空ですが、ドラマチックでしょう?
こんな空が楽しめるのも今の時期ならではかな。


湿度が高いので、夕飯は何かさっぱりしたものを、と
思っていたら毎年お中元シーズンにお願いしている
奈良の稲垣商店さんからお素麺が届きました。


100706g.jpg

トド母もおおよろこび♪
素麺を食べるたびに「そうめんはええなぁ」と
感激してくれます。


100706g1.jpg

細くて品の良い麺!
これも大好きなのですが、我が家では毎年「よもぎ素麺」を
楽しみにしています。自宅用にはお得な家庭用。
よもぎの香りがいいんですよ~♪


100706bn.jpg

それって秋のうたじゃなかった?
遊んでないで、さっと食べなさいな。


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ





家ごはん | コメント(0) | トラックバック(0)

豆ほーだい

2010/05/26 Wed 21:10

農作業していたら、雨がふってきたので
一緒につきあってくれていたシマを家に
連れ帰り、ふと勝手口の石段をみると豆が
無造作においてあった。

100526g.jpg

こ、これは、ぐりーんぴーすじゃないか。

初モノだー♪

これからきっとトド母がむいてくれて、
夕飯は、ぐりーんぴーすご飯だわー

と幸せな気持ちになった。


雨でも我が家の葡萄畑にはトンネル屋根がついて
いるので、引き続き農作業をするべく畑にむかって
歩いていると、シマがびゅーんと付いてきた。
せっかく取り込んだのに。(洗濯物かっ)

枝の誘引作業などして夕方6時頃台所にもどると、
ほっほっほ、グリーンピースがむいてあるっ!

しかも、もひとつ別の豆も。


100526g1.jpg

そらまめ~♪

かなりうれしい。グッジョブです、トド母。


100526g2.jpg

ほっかほか~♪

音符だらけですが、ほんとに旬の作物の
美味しいことといったら。


100526bn.jpg

ヘイ、ビリー、
「も」とは、どーゆーことだい???

殿方はこーゆー失言を気軽になさいますが、
けっこう忘れられませんのよ。
くれぐれもお気をつけあそばせ。


それはともかく、、、
グリーンピースも空豆も
若くてやわらかくて甘くて香りがよくて最高。


自然の恵みに、そして収穫&下ごしらえしてくれた
トド母に感謝♪♪♪


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ





家ごはん | コメント(2) | トラックバック(0)
100426n.jpg
(♪画像は本文と関係ありません♪)

大好きでよく読んでいるブログ
「フィレンツェ田舎生活便り2」。
その中にたびたび登場するGASという食材を共同購入する
組合があります。
今日の記事に詳しく説明があって、ほぉーっと
感心しました。


生産者から直接共同購入した
農産物や魚肉乳製品などを、
あらかじめ注文をとっておいた
リストに従って、受け渡し場所に
配達するシステムです。

生産者からの受取と購入者へ渡す際に
かかるガソリン代やリストの集計、
受け渡し場所の手配などすべて組合員の
ボランティア!


100426n1.jpg


「間に業者を入れず、利益を発生させずに、
農産物の生産者と消費者を結ぶ」
というGASの精神に基づいたものだそうです。
いやぁーすばらしいです~

さすがスローフードの国、イタリア。文化的です。

こんなつながりができたら素敵ですね。
はじめから大きな規模で考えると大変そうですが
ごくごく小さな。。。高梁・総社とか?(ふふふ)
くらいならできるかなぁと妄想。


100426n2.jpg


買い物するたびにパッケージのゴミが山のように
出るスーパーマーケットのシステムにうんざり
しているんですよ、最近。

大切に育てたものが、その価値を感じてくれる人の
手に届くって理想です。

応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ





家ごはん | コメント(2) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »