fc2ブログ

いったん売り切れに

2010/09/03 Fri 17:55

今年もたくさんのご注文をいただいている
トドのぶどう園です。本当にありがとうございます。

猛暑のなか、どんな収穫シーズンになるか心配して
おりましたが、葡萄のコンディションもよく
スタートは順調でほっとしています。

本日をもちまして、受注はいったん終了させていただきます
ご注文いただいている方々への発送が済んで、
まだお分けできる量がありましたら、
2次募集のお知らせをしたいと思います。

現在、収穫・発送作業のまっただなかで、みなさんから
いただいているコメント、メールでのご感想に返信しきれない
でいますが、とても楽しみに読んでいます。励みになります!

仕事を通して日に何度も感謝できるなんて、ほんとに幸せです。
応援してくださっている方々にも、そして自然にも感謝!
ありがとうございます。


******************

100903v.jpg

小さな房ですが、でっかい実。
今年はこんな風になりました「カッタクルガン」。

毎年生理障害が出たり割れたり大変手ごわいのですが
今年は雨が降らないのがよかったのか、袋をあけてみたら
けっこうプリプリ。


100903bn.jpg

(訳「おかーさーん」)

シマちゃんが一口で食べるにはでっかすぎます。

トドが愛して止まないぶどうです。
だから作りにくくても切らない。えっへん


100903g.jpg

お昼ごはんは、出荷が忙しいと作れないのですが
今日はお好み焼きを作ってみました。
景気づけにノンアルコールビールものんじゃいました。
どーだっ


100903n.jpg

ビリーのお気に入りのお昼寝スポットです。
1ヶ月ほど前に近所の方がこの箱に収穫した桃を入れて
持ってきてくださったのですが、それ以来、ビリーが
みっちり納まって寝ていることが多くて捨てられません。

猫は隅っことか好きですよね。頭がどこかに
くっついていると安心するのかなぁ。


明日も収穫!がんばるぞー
みなさん良い週末を~♪


クリックも励みになっています!どうもありがとぉ~♪
人気ブログランキングへ








スポンサーサイト



葡萄づくり | コメント(2) | トラックバック(0)

色とりどり!

2010/08/31 Tue 18:08

100831v.jpg

葡萄の収穫カゴがカラフルに彩られる
季節が来ました!
いやぁ~色彩が豊かなのっていいですねぇ。

これは家庭用のカゴなので、形がちょいと不ぞろいですが
味はノリノリ♪ 今年は幸先の良いスタートを
切っています。(家庭用は残念ながらもう売り切れです。
ゴメンナサイ)


100831v1.jpg

こちらはギフトセットです。
なるべく3色入るように努力しております。
2色の場合もありますが、種類は3種必ず入ります。

色んな葡萄の味を楽しんでいただきたいと思いはじめた
詰め合わせセットですが、年々収穫できる種類が豊富になり
見た目も色とりどり、楽しんでいただけるように
なってきています。

見た目って大事ですよね!
箱を開けた瞬間、どれから食べようかわくわくしていただけると
うれしいな~

と、こんな風に単品ではなく詰め合わせを楽しんでいただいている
我が家の葡萄セットですが、効率はもちろん良くないです(汗)
でもその効率を追い求めないところが私たちの
とても大切にしている部分でもあるのです。

ま、人生と同じ。どこを選んで歩くかは自分達で
決めればいいんですよね。


100831n.jpg

はい。この方はこのようなヌクヌクとした生き方を
選んでおります(笑)

どうですこの半笑いを浮かべた幸せそうな寝顔。

禁じられていることは楽しいかね、きみ。


100831bn.jpg

ケチじゃなーいっ!

葡萄にも猫にも湯水のごとく愛をそそいでおりまする。うむ。


さぁ惜しげの無いクリックを!(笑)どうぞよろしく~♪
人気ブログランキングへ








葡萄づくり | コメント(2) | トラックバック(0)

色づく葡萄

2010/08/03 Tue 11:34

100803v.jpg

昨日の午後、ピオーネの房をチェックしてみたら
けっこう色づいていました!

農薬の濃度をだいぶ薄くしているので、虫が入っている房が
いくつかあります。
虫の食べた粒を落とすついでに色づいてきた粒を試食。。。
うううう。。。葡萄の味!
まだ酸味が強いけど、はぁー今年もこの時が来たのねと
しみじみ感激。

しかしちょっと働くだけで、汗だくです。

このところ夏バテしないように食べなきゃいかんと
しっかり毎食食べて、水もたっぷりとって、ビールも飲む
生活だったので、ちょいとお腹周りが気になっていますが
農作業は速攻効きます。
奥さん、どうです。虫がいるけど。日にも焼けるけどさ(笑)
それがどうかいたしまして? ほほほ


100803v1.jpg

ブドウ畑に咲く一輪の花のように
心は涼やかにがんばりたいと思います。

それにしてもこの球根、どこからやってきたんだか。
植えた覚えはありません。


トドは本日すべての畑のボルドー散布終了。
炎天下よくがんばった。
お昼は近所の中華屋さんに連れて行って生ビールを飲ませて
あげようかしら。ぐびぐびっと!



応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ







葡萄づくり | コメント(0) | トラックバック(0)

Greeeeen

2010/07/26 Mon 21:55

100726v.jpg

ちょっと息切れしてブログの更新をさぼっていましたが
元気ですよ~

上のほろほろっとした葡萄の房、美しいでしょう?
ワイン用品種のシャルドネなんですよ。新短梢栽培の棚仕立てで
育てております。少々暴れ気味なほど元気いっぱい。
秋に食べるのはもちろん、どんな果汁がしぼれるかワクワク!


100726v1.jpg

そのすぐそばの地面には耕した跡が。
はい、イノシシくんの仕業です。
そろそろ本気で防鳥&防獣対策しなければねぇ。


100726v2.jpg

お、きれいなグリーンのとんぼ発見。


100726v4.jpg

君もグリーン♪
小さなカエルをたくさん見かけます。
表情豊かで和むー


100726v3.jpg

この緑の実は?
近くを通っただけでも懐かしい香り。
いちぢくです。早く熟れないかなぁ。


100726v5.jpg

いろんなグリーンに囲まれて。
そろそろ7月も終わりなのね。
やっと袋がけがほとんど終わって、収穫までの期間に
あれこれしたいことがいっぱい。
羽も心もびょーんと伸ばすのだ!楽しみだ!ふふん♪


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ






葡萄づくり | コメント(2) | トラックバック(0)

草刈と虫さされ

2010/07/21 Wed 14:40

100721n.jpg

午前6時前。玄関先で涼む2猫。
ほどよい距離感を保っていれば、穏やかな関係です。


こう暑いと、陽が照ってからの農作業は過酷なので
朝ごはん前にカマを片手に草刈。


100721n1.jpg

シマは人間が働く姿を高見の見物。

そういえば葡萄の房はどうなっているかなと
熟れるのが早い品種の袋を開けてみると

100721v.jpg

色づき始めていました!

袋がけが終わっている我が家のまわりの畑では
草刈で風通しよくしたり、トドが調合した元気が出る液を
葉面散布したりしています。(詳しくはトドのブログを見てね)


せっせと草刈を続行していると

100721n2.jpg

シマが草の中に潜んでいる。。。

わざと草刈している私の先回りをして潜む
という遊びらしいです。うーむ。わからん。


昨朝は草刈途中に鼻にちくっと痛みを覚え、
なんか嫌な予感はしたのですが、案の定ブヨだったようで
どんどん腫れが広がってきて、一夜明けた今朝
人前に出られないほど目と鼻がパンパンになってしまいました。

すぐ冷やせばよかったのに、放っておいたのですよ。とほほ
強いステロイド剤をすぐに塗ったらよかったらしいと
後でツイッター経由で教えていただきました。ありがとうございます。
教訓は次回に活かします!

というわけで、ひどい顔を隠すべく、選んだ方法は

100721bn.jpg

ミラーコートしたサングラス。

しばらくどこでもサングラスの私。
感じ悪いですが怖くありませんので
どうぞよろしくお願いいたしますっ


応援クリックありがと~♪
人気ブログランキングへ









葡萄づくり | コメント(4) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »